コメント一覧
- 作者 miya 様 コメント:
- メルシー♡
- ディアブロライクのパーティを組むハックアンドスラッシュ。
アイテムのランダムエンチャントが数字の上下だけなく全く性能の違う武器になるところが面白くいくらでもトレジャーハントをしていられる。 - 中毒性がある。ドット絵がかわいくストーリーもGood
- RPGとハクスラが融合したような作品であり、1度死んでしまうとアイテムロストというシステムが調度良い緊張感とより良い良品を求めるという中毒性を合わせ持つ良作品。ぜひ1度遊んでみてほしい。
- 今までで1番はまったフリーゲームです
- β時代から待ちに待った完成版がやっと…
- くせになります。
装備集めが楽しく、慣れると敵を薙ぎ払っていく爽快感がありとても気持ちいい。
これからのバージョンアップも楽しみです - 正式スタートが7月後半だったにもかかわらず今年一番遊んだゲームです。
- ドハマリして丸ニヶ月ぶっ通しで遊びました。
最高のフリーゲームです! - けた違いに完成度が高い
- 街を破壊し草を刈るゲーム
- 冒険者となったプレイヤーは、武器や防具にランダムで付加される能力を厳選し理想の装備を揃え、更に強い装備を目指しより深いダンジョンへと潜ってゆく…。
レトロ風の可愛らしいドット絵とは裏腹に高難易度な上、死亡すれば所持品&キャラロストという緊張感たっぷりな作品。
対策を練ってしっかりと準備をし、ダンジョンを攻略してゆく楽しさ。そこで展開されてゆくストーリー。時には他のプレイヤーに助けられ、そして裏切られ…
フリーゲームとは思えないような奥深さと刺激に満ち溢れた世界がここにはあります! - 直感的に操作できる! 派手で爽快な戦闘! 強くなった事を実感できる! シナリオも作者のツイッターも個性的!
これらの過程を堪能し、イニシエにどっぷりはまり込んでしまった暁には、神器級の武具を探すための果てしない旅が始まるでしょう!
だからはやくイージス出てくださいお願いします - シンプルでレトロ風見ながら現代的ハクスラ要素がふんだんに
つめこまれてるので中毒性高くて面白いです
死にゲーで装備が一瞬で消える恐怖もあるがそれを乗り越えて
装備集めがはかどれば無双ゲーになる - ゴールはきっとダンジョンの奥底にはない
伝説のふろうふしのみずを手に入れても冒険は終わらない
その先にある物を超えてもまだ先はある
草を刈ろう - 有料無料ジャンルを問わず最高峰のゲームのひとつです。
練られたUIとステータス、センスも抜群。
欲を言えばもっと階数を増やしていってほしい。 - ローグライクのフリーゲームを求めるならコレに決まり。懐かしい8ビットの映像で奥深いダンジョンを楽しもう。
- ここまで時間を吸い取られたフリゲはelona以来、
はまる人はとことんはまってしまう危険なゲーム - ダンジョンの奥底目指して進むレトロ風RPG。
装備にランダムに能力が付くのでいいアイテムを探すのに夢中になる!
ごちゃごちゃド派手な戦闘も楽しい - レトロな作風で作り込まれたシステム、時間を忘れる中毒性、こんな危険なゲームがフリーで遊べてしまうことに驚きを禁じ得ない。
- 常に死と隣り合わせのランダム生成ダンジョンで、まだ見ぬ秘宝を求めるもよし、王家の宿敵に挑むもよし。何度でも楽しめる傑作ブラウザゲームです。
- よっしゃああああキャラロストしたからまた育てられるぜええええ
- キャラはシンプル通り越して手抜きじゃないかと思うレベルだけれど、
そんな事忘れてしまうくらい攻撃が派手。
なんだかんだで愛着も沸く。
運悪くキャラや装備をロストした時の喪失感は洒落にならないけど、その緊張感がたまらない。 - This game is a great game that is comparable to the Diablo series! !
- 立て札は読もう。
- 操作性は慣れが必要。
慣れてしまえばハマってしまう中毒性あり。
ベテラン冒険者になっても油断した瞬間に死亡するので侮れない。
まぁ、騙されたと思って10回ほどプレイしてみてくださいw - シンプルでミニマムだけど奥が深い。
ディアブロ風のトレハンゲームをうまくパーティ製のドットグラフィックに落とし込んでいる。
ランダムエンチャントが優秀で付装備に付加されるプレミアムによって同じ武器でも全く違うものとなる。
シビアなゲーム性はマゾく、優秀なプレミアムを付いた武器をロストすると激しく萎えるが、それでもまたやってしまう中毒性がある。 - 名前の通りダンジョン探索ゲーム。正式版公開日→2015/07/20。キャラロスト有、安心できない町、トラップ部屋などハラハラ要素が満載。でも個性のあるNPCに癒される(?)こともあるし、とにかく楽しめる作りとなってます。今後も新機能などが追加される予定なので、面白味もさらにパワーアップすること間違いなしです!
- 面白いものはどうやっても面白いもので、どうしようもない
- 「手軽に遊ぶ」
「やりこみ」
という2つの楽しみ方が出来る。
ランキングや救出といった、
やりすぎない調度良いネットワーク要素が気楽でありながら
ブラウザゲーをやる楽しみにもなる。 - なにいってんだ!
イニシエが いいに きまってんだろ! - 私の冒険はまだ始まったばかりだ。
- 操作性が高く遊びやすいけどロストが萎える、でもやってしまうそんなゲーム
40回クリア後も110回までダンジョンが続いていて長く楽しめるボリューム
何よりかわいいドットのグラフィックとド派手な戦闘が楽しい
動作が軽いのもポイント
- 気軽に遊べて気軽に死ねる時間泥棒ゲーム。
- カワイイドット絵で気軽に楽しめるハックアンドスラッシュ。
ド派手なエフェクトで敵を蹴散らし装備品がどんどん落ちるのが楽しい。
装備品に5つまでプレミアムという特殊効果が付くので良い装備を取集しているだけで楽しい。
ただ死亡するとせっかく何日もかけて見つけた一品物の装備が消える可能性があり、そこは悲しい
しかしまたやっていしまう - お世話になりました・・・!
- ゲームを進めていくと面白さの質が変化していくため、気付けば深みに嵌まっていた
- HPと比べると敵の攻撃力が高く知らないうちにロストしてしまうので常に緊張感があり、いつまででも遊べてしまうゲームです。
プレミアムのランダム要素でほとんど同じものと出会うことがないので自分だけのお気に入りの武器になり、とても愛着がわきます。
ログなどを見れば、他の人のプレイを知ることができるので初めての人でも詰まるということはないと思います。
最初のロストの時はショックが強いですがそれさえ超えれれば楽しいゲームだと思います。 - ハクスラ大好きなのでとてもハマっています
もっと流行ってください! - 神アイテムを探し今日もダンジョンに潜る
商業作品含めても、今年一番の時間泥棒はこれでした - やれ
- 時間食われまくる
- 何度も潜って強い武器を探すのがおもしろいですね、製品化してもいいのではという出来です
- 気軽にできてとても面白い。
一票。 - 武器掘り好きは絶対ハマるゲーム。
- フリーゲームとは思えない作りこみ
- ローグライクの伝統を踏襲しつつ遊びやすさの追求もされている良いゲームだと思います。
このゲームは装備を工夫しパーティを編成して敵をなぎ倒すハックアンドスラッシュの戦略性と爽快感が魅力。
装備には5つまでのランダムな能力がされるのでローグレベルが上昇し、新しく優秀な特殊効果を持ったアイテムを入手するたびに理想的なパーティ編成の組み合わせ、装備の組み合わせを考えるのが楽しい。
ただし志望するとアイテムロストの可能性があり、せっかく集めた装備がパーになるのが怖く、慎重すぎるプレイによってボスの姿をよく見たり強さを味わう前に倒してしまったりするところが残念。
またバ防御方面のバフが優秀であるためロスとが怖い場合、パーティにバフ役のプリーストが固定になってしまうのもやや残念。
ディアブロ好き、ハックアアンドスラッシュが好き、トレジャーハント、やり込みゲームが好きな人はぜひプレイしてほしい。- やりこみ度がはんぱない、
- レトロなドット絵とは裏腹に作りこまれたゲームシステムがすごい作品
- 気づいたらプレイ時間が300時間超えてました
今年ついに正式版がリリースされましたがまだ開発途中ということなので、ベストフリゲ2015に挙げつつも来年も追加コンテンツに期待しております - ファミコンのゲームを髣髴とさせるドット絵で飾られたチープな見た目、可愛らしいキャラクター達の冒険!
という見た目とは裏腹に、操作キャラや手に入れたレアアイテム等の"ロスト"が頻繁に起こるシビアなゲーム。
語りきれない程数多くの「初見殺し」によって失われるプレイヤーキャラクターや苦労して手に入れたアイテム達。
何度挫けそうになったか分からない。しかし!ゲームオーバーの度に攻略法を学習し、再挑戦して突破した時の快感は!たまらない!
パッと見チープで地味なゲームながらも気づけば200時間近く遊んでました、他ユーザーとの緩い繋がり、
どんな逆境でもキャラの操作次第では突破できるアクション性が好きです。
繰り返しダンジョンに潜りランダムで性能が変化する装備を探す、トレジャーハンティングゲームとしても遊べて楽しいです。
「データのロスト」という仕様によって生まれる緊張感はとても独創的だと思います、嫌われ易いとは思いますが。
作者からのアップデートがまだ用意されているようなので、それが終わるまでは遊び続けられると思います。
長文失礼しました。 - 素晴らしい中毒性でした
- 面白いです
- 古き良きドットゲーと、現代的なハクスラ要素を合わせた良作。
また、軽減策があるとは言え、このご時世に完全なるデッドロストシステムを導入していることが好評価。 - 単純に面白い 長く遊べる良作品
- 階段を降りる、敵を倒す、アイテムを探す、階段を降りる・・・
この繰り返しなのになぜここまでハマるのか。
最大12キャラの屈強なパーティーでも一瞬の油断で全滅する絶妙なバランスで、
この手のゲームでは単調になりがちなプレイに緊張感が生まれている。
全滅しアイテムとキャラを失って絶望したとしても、数日後には再び装備を揃え深層を目指し階段を降りている。
アイテムも様々な種類がありそれぞれに一長一短があって最強装備で統一されたパーティなど存在せず、自分なりに選んだ装備で好みのプレイスタイルを貫くことが出来るのも大きな魅力。
ストーリーも単なる添え物ではなく様々な因縁が絡んだもので、よりゲームに深みを与えている。
未見の方にはぜひ一度プレイして頂きたい。
今年プレイしたゲームではダントツでハマりました。
- これで課金ゲーをやめられました
- これがあれば他のフラッシュゲーは
とりあえずいいやってイキオイ - 街で草を刈っていたらパーティ全滅、なんてこともありレベル1から何度でも楽しめる!
ダンジョン中に最強のパラメータがついた装備があり、それを拾った時のキター感は最高です! - これすこ
- レベルの高いダンジョン自動生成とランダムエンチャントによるトレハンが楽しいハクスラ
- ゆうしょうしてほしい
おまるちゅ! - フリーのレベルを明らかに凌駕している。
レトロゲー、ローグライク、ディアブロ当たりのキーワードにピンと来たならドハマりすること請け合い。
数年ぶりに寝る間も惜しんで遊んだゲーム。 - これほど出来のいいハクスラはほとんど見ません。
- ごちゃごちゃかわいい
- そろそろ報われていいと思います
- ・ゼルダの伝説のような2Dアクション性
・風来のシレンのような死んで覚えることで培われる戦略性
・真・三国無双のような敵を蹴散らす爽快感
そんな要素の詰まったゲーム。
一人だけ強くするのではなく、【複数のキャラを組み合わせて1キャラ】とするゲームデザインがとっつきにくい部分ではありますが、それが理解できれば、RPGで装備の組み合わせを思案するような趣があります。
個人的に面白いと感じたのは、ランダムドロップであるが故にあり合わせのもので組み立てしていくため、みんながみんな同じ装備のパーティで溢れるということに歯止めをかけている点。
その延長として、それぞれのプレイヤーが求める理想が異なっていくため、それぞれでパーティ構成が微妙に異なるのが面白いですね。
強化のために(いつまでたっても出ない)アイテムを掘るだけでなく、今度はこの構成でプレイしてみようとか、これは禁止してどこまでいけるか等、向き合い方次第で様々な楽しみ方ができるので長く遊べるゲームです。
そこそこ強くなっても死ねる緊張感があるため、パーティ改善がなかなか終わりません。
倉庫の狭さやプレイ回数制限などフリーゲームであるがゆえの制約も感じますが、たかがフリーゲームだし。という軽い気持ちでもう300時間以上プレイしてしまいました。
ゼルダやシレンが大好きな私にとっては、とても楽しめた作品です。製作者、運営に感謝するともに、多くの人にこの作品にふれてもらえることを願っています。長文失礼しました。 - 中毒性がヤバい
- とても作りがしっかりしていて、全クリした後でも武器の厳選がやめられない!
- ベータテストの頃からプレイしていました。
その頃から様々な要素が順次加わっては来たものの
職業を変えればプレイスタイルも変わるという高いリプレイ性に
間が抜けつつもシビアな世界観と、臆病さを持ちながら進む緊張感といった要素は一貫しており
大変面白く遊ばせて頂きました。 - やるときも気持ちいい
やられるときも気持ちいい
ランダム生成される武具のプレミアム組み合わせは無限大
決して油断することなかれ - 応援しています
- 手がいたくなるぐらいあそんでます
- ロストゲー
- 200時間遊びました
- あれは、ほんとうに面白い
めちゃくちゃハマってます。 - 時間が空けば潜ってしまう飽きのこないゲーム
- やりこみ要素満載なところにはまりました!
物語も面白く笑い要素も入っていていいゲーム
だと思ったので1票入れました。 - 無料でこのボリュームはすごいね
南移動キーがXであってほしかった・・・。 - 楽しくてハマる
- 立て札は読もう。
- フリーゲームとは思えないほどのアイテム収集要素
レベルがあがってごり押しは最初の30階まで!
レベル99は当たり前!そしてそのレベルでも死ぬのはあたりまえ!
40階でさえも油断すれば3秒でキャラロスト!
殺意以外の何者も感じない宝箱トラップ!
他人の死に様を見て覚えろログシステム!
死んでも復活する可能性のゾンビシステム!
・・クエスト数が数えるほどしかないのはちょっとさみしいけど、敵種類の多さ、武器につくランダム効果(プレミアム)、武器スキルの種類の多さ(単純に攻撃力をあげただけの同種・・は、ほぼない。杖にいたっては、ない)、キャラロストの危険と常に隣り合わせのドキハラ感、とよい点は盛りだくさん
- 幾度のベータテストを得て今年の夏からついに正式版公開!
負けたらロストの緊張感の中自分だけの超レア装備を捜し求めるのがスリル満点で一度はまったら抜け出せないこと間違いなし!
昔ながらのドットによるグラフィックもいい味を出していてグッド!
超一押しのゲームなのでみなさんもぜひ一度プレイを!! - ちょーおもろいです
- 正統派ストロングスタイル探索型RPG
- 100時間やりきった。
- フリーゲームでここまでしっかりしたつくりと敵や武器・レアアイテムなどの要素があるのはすごいと思う。エンディングもあり、そのあとも続けてゲームができる。そしてセーブ機能もあり、いつでも好きな時に遊べる。
- このクオリティでフリーとか頭おかしい
- よく作りこまれているゲームです
ダンジョンに何度も潜るいわゆるハクスラ系ですが他にはない魅力があり飽きません - バランスがとても良い
- wonderful dungeon rpg , interesting Multiple-role and mechanism of the dead,
- ハクスラと難易度のバランスが絶妙。
ボリュームもすごくついつい時間を忘れてプレイしてしまいます。
制作に数年かけているだけのことはあってアクションRPGの超大作だと思います。 - 楽しいです!
- 悲しくて悔しいけどまた冒険しちゃう
- ここまで完成度の高いフリーのハック&スラッシュは見た事がなかった。
- やるかやられるかのドキドキ感がたまりません。
死んでしまっても手軽にやり直しできるので、中毒性もりもりです。 - ようやくこのゲームに投票できる日が来た。
完成おめでとう。 - イイゾ~コレ
- こんなにハマったゲームは初めてです
- ドットの可愛い面影とは裏腹に、一度やられると経験値やお金、更には苦労して手に入れた強力な武器や装備でさえロストしてしまいます。ローグライク風なやられることへの緊張感。それがこのゲームを面白くしています。しかし、倉庫の大きさやキャラ作成数など不満点もあるので、今後のアップデートに期待しています。
- 非常に面白く、コレクト要素も多くてすき
- ベータのころからづっとやっていた思い出のゲームです
- フラッシュゲームとは思えない完成度の高さ(フラッシュゲームに失礼)のゲーム。
作者の技量が非常に高い。
ぜひコンシューマーデビューしてほしい - This is very good RPG game. I like it forever
- ガイナード
『とうひょうすうは おおいほうがいいに きまってるだろ』 - イイぞ~コレ
- シンプルでいてべたつかない、しっとりとしたハクスラだ
- 育てたキャラ、やっと手に入れたレアアイテム。
そんな大事なものが一撃でけし飛ぶ。素晴らしいゲームです。
全体的な難易度は高いですが、繰り返しプレイすることでどんどん強くなるので非常にいいバランスだと思います。
また、モンスターを倒したときにいつもと違う「ピキーン」という高いドロップ音(レアアイテムドロップ)がたまらなくいいです。 - 武器の種類が多くて楽しい
- 最近はこれしかやってません!
- 時間を忘れる
- 全クリ後も、レアアイテム集めたりできて面白いです!
- 繰り返すことが苦にならない絶妙なゲームバランス
- 無料でプレイできるのに完成度が高い!
- 面白い
- セーブもできるし、ドット絵可愛くていいと思います☆
続編希望。 - 一回やると止まらない!たくさんのアカウントを持っているこのゲームは神ゲーーー!
一回やってみて下さい。 - 質・量ともにフリーゲームの域を超えていると感じる。
- とにかく面白い!
- レトロっぽくておもしろい
- まるで海外の企業が作ったかのような、これまでの日本にはなかったシステムが盛りだくさんフラッシュゲームです。
日本では珍しいローグライクゲームに似た探検要素が強く、そしてなによりも程よいオンライン要素「レスキュー、日誌」などによりこのようなフラッシュゲームにおける「飽き」がまったく訪れません。やりこみ要素も多く、これからもっと増えて行くとしたら海外のフリーゲームにも負けないポテンシャルを持っている作品です。 - ベータの時から遊んでましたがフリゲとはとても思えない素晴らしいクオリティのゲームです。
- ハードなボス戦が病みつきになります。
- ファミコン世代には懐かしいドット感の世界
難易度もちょうどよく携帯ゲーム機でも遊びたいくらい - 黙々とアイテムを掘り続けるのに適した操作性がありがたい
- やりこみ要素などもいろいろあって楽しいです
- 投票をお願いされたから。
というのは建前で、アイテムにランダムに付くオプションによって武器の性能がコロコロ変わる面白さや、大量の敵をなぎ倒す、或いは少しずつ減らしていくスリルと爽快感。
なにより固定キャラ以外に自分でキャラを作成し冒険に連れていけるのも楽しい。思い入れのあるキャラのロスト等もこのゲームの面白さであり、いい意味でのつらい面でもある。
今年の夏はほぼイニシエに食われたといっても過言じゃない。それくらいハマってるゲームです。バランスがシビアとか言う声もありますが、ぜひ一度やってみてはいかがでしょうか? - おまる
- 古き好きドット絵で
純度の高いハクスラアクションRPGが出来る喜び - シビアな難易度だけど、ある意味運ゲーというフリーゲームではいいバランスの難易度。
後は個人的に最高です。 - ドット絵チビキャラ+Diablo系ハクスラARPGという、フリーゲームのみならず商業的にもまず見ることのできない作品。背景世界の作り込みやバランス調整、更には(死ねばそれまでなキャラクター、一部のモンスターや背景などドット絵の限界に挑戦するかのような気持ち悪さなどなど)様々な面でのアクの強さまで含めて完成度も極めて高く、容易な評価そのものを許さないほどの出来。
- 人の死亡ログで予習したのでクリアできました
- PCゲームでここまで中毒性があり、はまったのは久々でした。
- 深い
- RotMG(Realm of the Mad God)に飽きたらイニシエダンジョン、イニシエに飽きたらRotMG、RotMGに飽きたら(以下繰り返し。
一度ハマってしまうと、一時離れてもまたしばらくすると遊びたくなるでおまる。 - 良くあるダンジョン探索かと思いきや、いわゆるタワーディフェンス的な、むしろオフェンス的な。大人数で踏破するの楽しい!全滅すると唖然とするけど。
- 今年というか、正式版になるまで何度もやりこんだ、もちろん正式版も遊び倒します。
- 一個人の夢。かなう
- ダンジョン探索系ゲーム!!ハラハラドキドキの楽しいゲームです!
- レトロなゲーム性からは想像できない作り込み、洗練されたシステム、無駄を排除した操作性
このゲームの作者は類稀なセンスの持ち主であることが伺える。
特にリプレイ機能には驚いた。簡単に言えばプレイ動画を記録、観覧できる機能だが、自分の攻略ログや他人の死亡ログも簡単に見れるため、プレイングの良いアクセントになっている。
難易度に関しては非常にシビアで初見殺しも多いが、ひとたびハマッてしまえば、誰もがその中毒性に冒されてしまうはず。 - 無料でこれだけのボリューム!やればやる程はまること間違いなしです!!
- ドット絵なのにヌルヌル動く新鮮さが癖になります。
- ローグライク+アクションのイニシエダンジョン!
今年公開されたローグライクゲームの中で一番楽しかったです - ダンジョン攻略、武器掘りまでやりこみ要素がたっぷりな素晴らしいゲームだと思います
- 動作が軽い、やりこみ度が高い、ゲームバランスも中々良いと色んな意味でびっくりしたブラウザゲームでした。じっくりキャラクターを大事にして進んでもよし、犠牲を省みず早解きをしてもよし、キュピンとピチュンを繰り返し物語を積み重ねてゆく——そんな楽しさに一票です
- 神ーーーー!
もはやフリげじゃないみたいに! - subarasii
- 楽しめます!!つか おもしろい!!!!
- 古き良き8ビット時代を想わせるゲームデザインに魅かれました。
- ストーリーが少ないのでゲームをする時間が多い。さらに町の人が話すヒントもあり初心者でも簡単に進められて、上級者にも楽しめる最高のゲームです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- いろいろ面白い!
- よく作りこまれている。
- 久しぶりにどハマりしたブラウザゲームでした!
- いやーダンジョン巡り楽しい!!(死ぬのは・・やだ)
- 味のあるビジュアル、何度もキャラをロストする適度な難易度、やりこんでいけるゲーム性など高いレベルでまとまっています。フリーゲームはほとんどやらなかったのですがこれはものすごくハマりました。
- シビアなゲームですがハマること間違いないゲームですね。
ドット絵がかわいいですww - かなり質が高く面白い
- 装備厳選が終わらない…
- 死んだらLv1からやり直し、と言うシステムがいいと思います。まあそのシステムでかなりの間泣かされましたが・・・
- ゲーム性、音楽、モンスター、全部いい!!
- 面白い
- ユニークアイテムを呪詛をまじえながらひたすら掘るのがタノシイです……草刈りしてセンチピード狩りつつたまにグランドセンチピードが出てきて油断して食い殺されたり。カラドボルグ出ねえ。
- はまるといつまでも遊んでしまう
- 地下ダンジョンのモンスターを狩っては自作キャラのレベル・装備を充実させる事を繰り返すゲーム。
操作キャラクターは12人まで作成・パーティ結成が可能。
更に酒場などでCPUを仲間に加えれば大所帯のパーティが出来上がります。
地下40Fでエンディングを迎えますが、実際のダンジョンの深さは倍以上!
やり込みがいがあります。
ブラウザゲームですが、キャラの移動やアイテムの切り替え・ショートカットキーでの使用など細かい所も操作が簡単で動作も軽快、楽しくプレイできます。
素朴なグラフィックと良品質のBGMもワクワクをより掻き立ててくれます。
また、このゲームにはキャラ死亡(HP0)によるLVリセットやアイテムロストがあります(場合によっては全ロストも)。
その制限の中でどう動くかなんて、ユーザーに優しいゲームが多い今日日、中々考えない事でしょう。
ボスマップ以外はランダム生成のダンジョンですから、ダンジョンへ潜る前に戦略を練るのも非常に大切になります。
やりこむゲームがしたいならぜひどうぞ。 - いろんな武器があって、やりこみ要素がある。
ダンジョンも、めっちゃたくさんあって、ながつづきする! - パーティーの人数を減らせばハクスラ的になり
増やせばマネージメント的になる
手に入る装備のランダムさと合わせて何度も遊べる
flashの有料ゲームと比べても動作が安定している - トレハン楽しい
- とても面白い
- ぺろぺろ
- 正式版公開おめでとうございます
- トレハンハクスラ好きなら絶対にはまります
シビアなバランスは人を選ぶかも - はまった
- 主シーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- あのドット絵が好き
- きちんと終われるゲームなのが好き。
- やりだしたら止まらない面白さがある
- レトロで懐かしいゲームで、
かつ爽快感があって楽しいです
やられたらまた1からやり直しという
緊迫感もいい感じです
- かれこれ百時間超は遊ばせて貰ってます。
メインストーリーは勿論、ソロプレイやレアドロップ探しなど、ダンジョンがランダム生成であることもあって遊び方がプレイヤーの数だけある本当に素晴らしいゲーム。このゲームに出会えたことに感謝! - 面白い
- 驚異的な中毒性
- 初期からやらせてもらってます。
- 兎に角面白い、時間を忘れてハマり込んでいます!
- システム
・一番の魅力は、プレイヤーへの負担が少ない部分、"プレイヤーを困らせる部分"が少なく、いたるところに工夫がされていて、とても楽しませてくれる。
・たとえキャラロストやアイテムロストしても(最初の町で、強い武器や最強の武器が拾えるなど)とても心地よい。
・作者側からストーリーを押し付けず、プレイヤー側にストーリーへの興味を誘っている所が良い。
・武器などバリエーションが富んでいる。
・ゾンビシステムという独自の要素、またそれへのレスキューシステムが面白く、失敗時への損害を抑え、成功時の報酬魅力を高く設定し、参加者の入り口をひろくしている部分。
・良くも悪くも、他のプレイヤーとの接触にわずかな隙間を設けている点、(PKやトラブルを避けて負担を少なくしている)
・ほかの人のプレイ履歴が見れる、これは、なかなか無い機能(他人の装備やプレイなども見れて、なかなか面白い)
画
・キャラメイキング時、バリエーションが豊富で同じになる事が避けられてる。
・ドットライクにも関わらず、表現が上手。
・アイテムやキャラクターが豊富なのに図鑑作成などを押し付ける要素が無い。
音楽
・繰り返しなのに、聞いていて不快になる事が無い
場面に上手くマッチしている。
悪い部分
・日本の隠れたブラウザゲームで知名度が低い
・朝と昼が無い部分
・ラウンジなど他プレイヤーとの接触場所が無い部分
・パーティーを組むと、列車のように一列になってしまう部分
・アイテムの入手や捨てるなど操作性がやや面倒に感じる部分
全体としては
入り口が広く、軽くプレイを始めやすいのに
深い部分まで作りこんであるため、やりこみ要素が強く良い意味で、はまりやすい - 妥当
- ドットの動きが豊富で可愛らしく、キャラの妄想の幅が広がるキャラメイクとランダムダンジョンが相まって自分だけのストーリーが展開されるので何度プレイしても新鮮な気持ちで遊べるのがとても楽しいです。
- 細かく作りこまれている。
2Dドットが懐かしく、BGMが聞き入ってしまうほど素敵。
無料で提供してくれる製作者さんに感謝です! - 文句なしの作品でしょう。
- ( ゚∀゚)o彡゜ナーガちゃん!ナーガちゃん!
- 楽しい
- おもしろい
- 楽しく遊ばせて頂いてます。
- 予想外のハマり具合で中毒になる人も多いと思う。
- レトロな見た目とやり込み性がGoodです
- 死ねばそれまでというスリルと大勢の敵と味方が入り乱れる迫力のある派手な戦闘が面白い
- 「激辛」で紹介されていたのでプレイ。く、草刈り…
- 最初の頃は訳も分からず死んでしまい
面白く無いかも知れないが
慣れてくると面白くなる - 神がかかったレトロ感がかなりすごい。そして作者の熱意がプレイしていて伝わるもう文句のつけようがないと言いたいですがキャラが死んでしまった時の絶望感はなんとも言えないです。それを踏まえて考えてもバランスのとれたゲームだと思います。
- 古き良きドット。
- プレイのお手軽さと中毒性、どっぷりはまれます。
キャラも可愛らしいです。 - フリーで手軽にやれるゲームで内容も多くていい
- ゲームを作ったりした事が無い素人目線の感想です
ゲームバランスがとても良く作られていて
プレイする側が喜ぶアイデアを至る所で感じました
最初から最後まで飽きずにぶっ通しで遊ばせてもらいましたが
ゲームクリア後もひたすらプレイしている自分が居ます
こんなにハマるゲームに出会えて良かったです - オススメです
幾度となく挫折しそうになりますがw
面白い - 有料でもいいくらい凄い出来だと思います
- シンプルながらにもやり込み要素(強い武器探し等)があり、非常に手を伸ばしやすいハードルの低さを持ったフリーゲームだと感じました。
- 細かいところまで良くできている。
- お手軽さの割りには、ガッツリ遊べる内容が好印象。
- 無料で遊べるゲームとして最高峰
- 中毒性がすごい。
- ただ単純にすきだから
- レトロな外見とは裏腹に、緊張感のある本格的なハクスラ。中毒性高い。
- 中毒性が有りやり込める要素が強い
難易度的には良 - 個人的に神ゲー
- まだまだアップデート中なのでワクワク感がたまらない!
まだやっていない人は早めにやっておかないと波に乗れない!
そして楽しい!・面白い!・オンラインだけど重くならない!・低スペックでも十分に楽しめる!
以上の点で投票しました! - ブラウザ上ですぐにできて、爽快、サクサク、ドット。
これ以上のブラウザハクスラは見つからない - おもしろい!
- 大量に飛び交うエフェクトの量、敵をなぎ払う爽快感
フリゲーの中でもトップクラスの出来だと思う - RPGが好きだけど下手、豪奢なグラフィックが苦手な私でもたのしく遊べます
BGMがドライな感じで好き
操作性やUIも無駄が無く分かりやすいと思います - 大型アプデートに期待
- いつ死ぬかわからない死にゲーのうえハクスラ要素満載
それがいい - バランス、操作性、やり込み、バリエーション等文句なしの作品
- 広告がサイト最上部に変更されれば!
- フリゲではかなりよく出来てるしスマホゲームとしても出されても遜色ない出来です500円くらいでも買うと思います音楽もいい
- ハマる要素が多い。
- とにかく最高です。
ここまで楽しいドットゲームは初めて!
以降の更新で更なる楽しみが増える事に期待! - 完成度が高い
- 「RPG」だけど、これまでに無い「アクションRPG」で面白い
- フリゲで(個人的に)珍しいハクスラ要素のあるローグライクゲーム。時間を忘れてしまうほど楽しんでいます。最高!
- 難易度高め
アイテム厳選などやりこみ要素有り
- おまる
- 面白い!
- ボスを倒すときは、いつもハラハラドキドキします。とっても気に入ってます♪
- めっちゃおもろい。
- 最高に面白い
- ちょっと大人数だとごちゃごちゃだけど、ダンジョン潜りはなかなか楽しい。
- 数年がかりでプレイデータを集めただけはある。
癖の強いゲームだがその分好きな人はハマる。
個人レベルでここまでやれたのは見事。 - ドット絵や音の雰囲気が親しみやすく、
5つの職業にそれぞれの専用の武器。
レアドロップもあり集めるのが楽しいです。
プレイ回数制限もあるので、やりすぎちゃう自分には飽きもこなっくてさらによし。
自分でキャラも作れて、パーティを組めるので武器の方向性によっても無限大の組み方があると思います。一票。 - やっぱり、数年前に初めてプレイした時の衝撃が大きかった
完成したら絶対に票を入れたいと思っていました - とても面白い
- おまるぺろぺろ
- イニシエダンジョンは最高傑作
- 開発お疲れ様です。フリー公開ありがとうございます。
寝食忘れたのは久々でした。
魔界編も是非お願いします! - フリーゲームで正直このボリュームはすごいと思います。
- 個人開発のフリーゲームでこのクオリティは素晴らしい
- 作りが非常に細かい。あとセンスがすごい。
- 暇つぶしに丁度いい。
動作も軽く素晴らしいゲームです。 - アイテムスロットが沢山ある時代からやってきました
フリーゲームとは思えないほどクオリティが高く
死ぬとキャラクターのレベルが1になる可能性があり緊張感を持って熱中できるゲームです - すごく面白い!!
サイコーです!! - こういうフリゲはプログラムの参考になるし、
何より最高の武器のプレミアムを探し当てたときは嬉しいw
次期のアップデートめっちゃ面白くなること間違いなし!! - 課金だったとしてもハマってた
- 最高です。大好きです!
- すごくおもしろかった。
- 面白さはもちろん、ブラウザですぐ遊べるのがいいですね。
- 文句なしのダントツ1位でしょう。
- 少し懐かしい感じだけれどもシステム自体はすごくいい。
最初のほうはサクサク進めていけて入りやすい感じで
はまり始めたころからやりこまないといけない感じ。
ただ死んで覚えるのがつらいかも・・・
それでもいいって方にはお勧めできる作品。 - 無料最強
- いわずとしれた名作といった感じ。
ランダムダンジョン以降いちばんぐっときて、今までで一番はまった。 - 十万回遊べるリアルタイムハクスラRPG
あなたもイニシエーターライフ始めよう - 正直コンシューマに負けないレベル
奥が深い - βテストの頃から応援してました。
- おもろー
- デストロイヤーでねええええええええええええええ
- おもしろいです
- チャンピオン
- 非常に完成度が高く、とても面白い!
よく考えたら今年一番遊んだゲーム
今後の展開にも期待しています。 - 製作者がんばれ。応援している。ラスボスは力強かったぞ。
ブラウザゲームでここまでの内容を盛り込んだのは、凄いと思う。 - フリゲ2015の伏兵きたる!
- 数年振りにやりたくなって探し回ってやったぐらいには虜
- 完成度の高さとハマり度は随一
- やはりダントツで面白いのはこれ
- おもしろい
- ドット絵のゲームが大好きなので1票
- 時間を忘れるほど没頭した。
他プレイヤーの死亡リプレイを見ることができるのも魅力である。 - 無料なのに充実しててすごい
- ブラウザゲー
- イニシエーションラブ
- 操作簡単最高
- やり応え十分!
- シンプルなのに爽快感のあるグラフィックと歯ごたえのある難易度!とても遊び応えのあるRPGでした。キャラメイキングができるのも嬉しいです。
- 親しみやすく奥深いそしてハマる。
- まぁ他に見当たらないし
- レトロゲームっぽい簡単そうな雰囲気なのに、攻略するのに職業や装備をいろいろ考えないと攻略できない難しさに嵌った。敵の姿の意外なグロさや残骸が飛び散るシーンが、妙にBGMとマッチしていて、とても面白く感じた。
- なんといっても面白い。これだけのクオリティでフリートは。
- わりと好き
- ベータ版から、さらに完成度があがっていて、
びっくりしました! - クリアまではおまけで永遠と理想の装備を追い求めるゲーム
ハクスラ好きではまる人はいつまでもやってられる
現行verだと一部ボスと再戦できないのが少し残念か - 全てがランダムで毎回新鮮な気持ちでプレイ出来て飽きない
一種の麻薬のような面白さ - レスキューシステムなど、斬新でプレイヤーを飽きさせない秀逸な作品だと思います。ゲームバランスも良い。
フラッシュゲームでよくここまで作りこめたものだと感心させられます。 - このゲームはとてもおもしろいローグライクハックアンドスラッシュアクションアールピージーリアルタイムストラテジーです。
- 数年前からテストに参加させてもらってました。
完成したということで僕自身もとても喜ばしく思います。 - ほかのプレイヤーに出会えたりアイテムや武器の種類が豊富です
- どんな人でも遊べる登録型無料ゲームyahooアドレスなどが要らなくて気軽に遊べる最高のゲームです
- 簡単なハクスラでたのC
- イニシエ、、かゆ、うま
- 見た目を低クオリティに抑えたハイクオリティなフリゲ
- 普通に面白いです!(小並感)
- クオリティが高い。
- β時代から楽しませて頂きました
- ハクスラ好きなら病み付きになる面白さ。キャラロストも、また楽しからずや。
- 姫様愛おしすぎる
- 魔王討伐を目指す不死身の勇者が伝説の剣を求めて毎日街を焼き払うゲームはイニシエダンジョンだけ!
お勧めです! - おもろい
- 好玩不解釋,by Ximen
- 楽しく遊ばせてもらってます
- ダンジョン探索ゲーに新たな風を吹き込んだ作品。
スピード感があってアクティブな動作が好感を持てる。私がダイスキなトルネコの大冒険などとはまた違った感覚で楽しめた。 - 古き良きゲーム!
- 私は昔から最初から今にかけてプレイしてましたが、やはり最高のフリーゲームです!
- とにかく面白いし、結構死ぬとそこで一からやり直しというハードさも
いい。掘り出し物だった。 - 友人に勧められてスタート。
ユニークや良プレミアをなくす悲しみを背負いつつそれらを手に入れた時の喜びと、装備が揃わない攻略の仕方が分からない前半戦の難易度と強くなっても下手をすると死ぬ後半戦の難易度が絶妙で、ただの作業ゲーで終わらない所が素晴らしい。
そして無制限にプレイできるわけじゃない、一定回数制なのがミソ。制限なんて要らずにずっと没頭したい、と思いがちだけれどもあえて制限することで、更にゲームをしたい欲求に駆られるし、無制限にできてしまうゲームの中で一つのリズムというか目安になれる。
文句無しの良フリーゲームです。 - 長い期間のテストを経てやっとこさの正式版
内容、楽しさ、作者さまの熱意と三拍子そろっております!
がんばれ! - とても面白く長く遊べる神ゲーフリーゲームでこのクオリティは凄い
- So easy to play and so fun to play. Can't stop playing xD
- 3年前から楽しませていただいている大好きなゲームです!
おまんちょぺろぺろ!! - ちょっとシビアなようなドライなような空気感、大好き
- こんなゲームを無料でプレイしていいのかと思うくらい面白いです
- テストからずっとプレイしている作品なので思い入れのある作品です
フリーゲームの域を超えてます - いいかんじ
- 凄まじくクオリティの高いドット絵ゲーム
シンプルでごちゃごちゃしてて、色んなスタイルで楽しめる
少人数で攻めて良し、大人数でゴリ押して良し
デスペナルティはきつめだが、雇用できる冒険者を上手く活用すればクリアできるぞ! - まさに、”時間泥棒”!!
- めちゃめちゃ面白い!
110階は遠いけど楽しい
- たっぷり遊びました。
- ムカデが、ゴキが、うぁあああああ
- これがフリーゲームか!?と思うレベルの
アイテム量とハック&スラッシュRPGのある意味最終系。
超絶大群リアルタイムモンスターハウスは
このゲームの十八番。思う存分死になさい。 - ベータから遊ばせてもらっています。
ゲームバランスがとてもよく考えられていて初心者から上級者まで幅広くおすすめできるゲームだと思います。 - ドット絵ゲームと思っておもしろいのか半信半疑でやってみたらハマった
- アカウントやプレイのリプレイやらブラウザゲームとは思えないほどの充実したシステムに驚いた。
ゲームシステムも含めて完成された作品のように思える。 - 初めのころは地味ですがあとからだんだん派手になっていく所で、はまってしまったwwしかもこのゲーム一度死んでゾンビか死亡になります。ゾンビは6時間後に生き返りますが死亡すると死亡したキャラのデータが消えたような感じになります(マジで消えるw)
そこのハラハラ感もはまってしまうところです。
- (*^^)v
いつも楽しいです。 - いい作品ね
- 自分の中では一番のお気に入りであり、神ゲーと唯一言えるゲームです。
iOS版でも出したらダウンロード数1位になるんじゃないかとか思います - はじめたばかりだけど、ドットがかわいくて、ゲームも面白い!
作成したキャラクターに愛着がわくのもいいですね! - テスト版から長い時を経て正式版へと進化したゲーム。
武器オプションの組み合わせにより同じ武器でも全く強さが異なる上、到達階層からある程度下の階層の武器も主力として使える。
職業も人によって割合が変わったりするので他のPTを見ているのが楽しい。
ガンガン進む人や慎重な人などプレイスタイルにも人の性格が出る。
ただし虫やグロ、理不尽要素、レトロゲーム、群衆、戦況の変化が早いのが苦手な人にはオススメできないなど、人を選ぶ所もある。 - omaru再開して欲しい
- pr
- ハクスラ&ローグライクのRPGとして、とても楽しめた作品でした。何十人ものパーティを組んでダンジョンに潜り、群がるモンスターたちを蹴散らしていくのは爽快感がありました。アイテムのコレクション要素もあり、レアアイテムを発掘した時の嬉しさがあります。その一方でパーティのキャラクターが死ぬと生き返らずにロストしてしまうという緊張感もあり、総じてプレイ感のバランスが取れていた作品だと思いました。
- 『なんだかよく分からないうちに死んでる』というのが最大の欠点
しかしその欠点を補って余りあるその異常なまでの中毒性がたまらない。ダンジョンに潜るのが止められない止まらない!
- 作者 はむすた 様 コメント:
- ざくざくアクターズに投票をしてくださった皆様、まことにありがとうございました!
結果は惜しくも二位ですが、ここまで票を集めることが出来たことを誇りに思います。
たくさんのコメントありがとうございました。ご感想を励みにして来年も頑張りますー!
- このタイトルに投票できる日をどれほど待ち焦がれたことか。
素晴らしい感動をありがとうございました。 - やっと投票できます!
- 仲間が増えて、最初は二人だけだった拠点がどんどん賑やかになっていくのが楽しかった。ストーリー、キャラクター、BGM、どれを取っても素晴らしい作品です!
- 大勢の仲間がいつつも全員が強く、キャラも立っており、バトルバランスや世界観も好みだった
- 戦闘もキャラもシナリオも全てが最高に楽しかったです! コラボカフェも大盛況でしたし今後の展開にも期待!
- シナリオもキャラクターもシステムも素晴らしい。
一番好きなフリーゲームを挙げるならこれです。
ニワカマッスル最高! - 完成おめでとうございます
- やっと投票出来る!
個性的なキャラクター達と多様な展開で
ずっと飽きることなく楽しませていただきました! - 2回泣きました。
- 心に残るゲーム キャラクター達が生きてると感じる程にイキイキとしていてどのキャラクターにもとても愛着が沸いた。シナリオも熱くなれるし泣ける。なによりどのフリーゲームRPGよりもバランスがしっかりしていて面白い戦闘システムだと感じた。
- 気が付けば、今年は一年中こればっかりやってた。
ストーリーは予想を越えてくる出来だし、
キャラクターはみんな好感持てるし、
システムは快適で説明も丁寧だしで、とにかく凄い出来の大作。
- 仲間が増えて,強敵に立ち向かって,ストーリーにわくわくする。
これこそがゲームの面白さだと,このゲームで本当に感動しました。
無駄に3Dなんかじゃなくていい。いまやフリーゲームだからこそできた,最高のRPGです。 - 今年発ではダントツで面白かった。
- 今年はやっぱりこれですね。
長い間楽しませてもらっています! - 国作り多人数RPGのゲーム性とぴったりはまった王道のストーリーとコメディセンス、あれだけいてよくもこれほどという個性と魅力あふれるキャラクター達が織りなす万華鏡のような大作でした
徹底したストレスフリーを指向したシステム周りも作品の面白さを更に引き立てています
作者のはむすた氏には感謝しかない - ストーリー好きです
- ここまで長く楽しめたフリーゲームは初めてだったので。
- 凄く面白かったゲームです!
- ボリューム満点で最高に面白いしキャラ一人ひとりが生き生きとしている
- 今年はこれ。出た瞬間に決まってた。
- 絵柄と会話のセンスで好みが分かれるかも知れませんが、ゲームシステムと戦闘バランス、やり込み、単純な面白さが本当に今まで遊んだフリーゲームで文句なしナンバー1でした。
- 戦闘もストーリーも最高!
- 冗長なストーリーや、単純な作品が苦手なくせに、
怖い要素や、パズル要素MG謎解き面倒というお気楽プレーヤーの自分には、はむすたさんの作品はどストライクなんです。
期待を裏切らないのって本当にすごい。
仕事終わって、家でこのゲームをプレイするのが楽しみでした。 - はむすたさんの大作。最高にのめり込めました。
- 今までやってきたゲームの中でも最高クラスのゲームでした。
クリアまで長いですが、もう一度初めからやり直したいくらいです。 - やっとこの作品に投票できる年が来たので投票しないわけには。
- 先の気になるストーリーや仲間たちの個性的なやりとりで最後まで楽しくプレイできましたやりこみ要素も豊富でクリア後も楽しむことができました
- ハピコの太もも!
- 8人の仲間を入れ替えて戦うバトルシステムを最大限に活かしている。
ストーリーやバランス、拠点発展要素等も含めて万人におすすめできるRPG - 今年こそこれで決まり!
- ここに投票できるようになるまで、長かった…!
毎年毎年、来年は絶対投票する!と思える、素晴らしいゲームでした。
面白くって、可笑しくって、感動できる、そしていつも期待を超えてくれるゲームを作った作者様にはほんと感謝しております! - 魅力的なキャラやストーリー、アイテムのコメントなどの目立つところに目が向きがちだが、「プレイヤーを不快にさせない工夫」こそがこの作品の肝だと思う。
OSがWinXPのときに発生するエラー落ち対策部屋なんてのを作ったのは後にも先にもはむすた氏ぐらいだろうw - 完結おめでとうございます。笑いあり、感動有りで楽しかったです。
- 音楽とストーリーの調和が素晴らしい場面が幾つもありました。
- 前作のらんだむダンジョンも面白かったのでプレイしてみましたが、前作以上のキャラ数にキャラ一人ひとりの個性や仲間たちのとのサブイベント会話など大変楽しくストーリーもギャクとシリアスのすばらしいバランスで成り立っていて睡眠時間削ってもゲームしつづけたいとおもう作品でした。(てかいつのまにか削れてて朝だった。
- 言わずもがなの大作の完成。相変わらずのボリュームと歯ごたえ、ストーリーはフリゲとして文句なしの最高峰。
- 近年のRPGの中で突出したストーリーに加えて、丁寧なシステム、個性的なキャラクター、演出のうまさなど全体的に高いレベルでまとまっていて、今年と言わず、ここ4~5年で最も良いゲームだと思います。
- 序盤→なんか普通のPRGだな
中盤→仲間増えてきて会議が面白くなってきたな
終盤→うわぁああぁあおぉもしろいよぉぉおぉぶりぃぶりいぃいぃいぃぶりぶりいいぃいぃぃひひいxめにゃぁあぁにゃぁ
作者さんのユーザーを楽しませようとする気持ちが随所に籠められている、まるでおもちゃ箱のような作品 - これだけキャラが多いのに全員キャラが立ってるのが凄い!
- 正統派かつフリゲらしい詰め込み具合
やれる事は多いが煩雑には感じなかった
ストーリーやキャラクターが合うならば文句なし◎ - マリオンちゃんかわいい!!!!!!!111
- やっと投票できるのが嬉しい、笑って泣いて楽しめる最高のフリゲ
- たくさんのキャラとストーリーがよく100時間ほど遊べました。コラボカフェなどのゲーム以外の展開も非常に楽しめました。ぜひ1位をとってほしいです。
- これに尽きる
- 究極にまで快適さと面白さを突き詰めた王道RPGの最高峰!快適さと相反する高めの難易度をトライアンドエラーのしやすさで適切にカバーし、前作から大幅に変化した戦略性のおかげで戦闘の緊張感と勝利の達成感は尋常なものではない。
加えてキャラクター及び作品への愛が高くなってしまうゲームでもあり、誰もがお気に入りキャラクターが異なり、誰もがお気に入りの組み合わせがある。 - フリゲに限らずここ数年で一番面白いゲームだった
- 最初こそ「アイテム収集が楽しかった前作とは毛色が違うし、ハマるかわからないな…」と思ってましたが、すっかりハマってしまいました。ストーリーもキャラも良かったです。イチ推しはゼニヤッタちゃんです!
- 登場人物に魂が篭る。
そんなこと、よくできた小説だけだと思ってました。
でもこの作品の中には、たしかに一つの王国があり。
そこに住まう人々の織りなす暖かい絆の日々があります。 - ハグレ王国万歳
- 総じて良いJRPG。緩急あるシナリオ。戦闘やスキルのバランスもよい。なにより長い。長いってことは没入感が持続するってことで、多少の不満は気にならなくなった(不満がないとはさすがにいわないが)
よくこんなに手間をかけれたと驚嘆。 - 全てが高水準で非常に面白かったです
キャラがとても多いにもかかわらず1人1人の個性が強くて他の追随を許さない出来だったのでぜひとも1票を - 洗練されたゲームバランス、ストレスを一切感じさせない計算されつくされたユーザビリティ、どれをとっても素晴らしい出来栄えです。
- 最早コメントの必要性をすら感じない。
- キャラも、ストーリーも、グラフィックも音楽も、気がつけば大好きになっている作品です。ストレスフリーなシステム周りもはむすたさんならでは。
- 主人公の口癖にちょいと癖はあるけど、ハクスラ+脚本+世界観 3拍子揃った作品。
- 他にも素晴らしいゲームはありましたが、カフェを初め今年最も楽しませて貰ったゲームという意味で一票投じさせて頂きます。
- やりがいのある戦闘システム、魅力的なキャラクター、クスッと笑えて大いに泣けるストーリーと、どこを取っても最高です。
- 物語の完成度の高さやRPGとしての面白さだけでなく、操作の快適性、テンポの良さ等、目立たない所まで丁寧に作られているのでこのゲームに投票しました。
- ざくアクをプレイしてたら一年が終わっていた。
- ストーリー戦闘どちらも素晴らしく、100時間越えのボリュームですが全く苦にならずひたすら進めてしまいました
- 1章公開から数年楽しめています。
このワクワクを皆に味わって欲しい。 - コンスタントに更新され続けて昨年末にいよいよ完結、今年はおまけシナリオも追加。なんとコラボカフェまで実現してしまったという怒涛のフリーゲーム。ほのぼのとした展開から仲間たちを集めていくうちにいつの間にかアツい展開に魅せられます、シナリオ・ゲームバランス合わせて間違いなく最高のゲームです。最終章ではタオルがぐしゃぐしゃになるくらい泣きました…。
- マリオンちゃん可愛い!!!!!!!!!!!!!!!
- シリアスとコメディのバランスが本当に秀逸。
- らんだむダンジョンよりもストーリー寄りになったことで中だるみしないようになったと思います。
ボリュームも同じように相当あるので合う方はとても楽しめると思いました。
- 物語を作成しようとする人にとって、教科書となるであろう作品である。ハック&スラッシュの基本はしっかりとしており、登場人物たち1人1人の存在も御座なりにはなっていない。どんなプレイヤーも、登場人物の誰か1人には必ず感情移入できるはずである。
この物語の世界が、永遠に続くことを願わずにはいられない。 - 過去にやった全てのRPGの中でもTOP3に入るレベル
- らんダンの後継と見ると絵に面食らうが、手書きに労を惜しまず戦闘でよく動くのが実に楽しい
1.00を超えてもモリモリ更新されるのもグー - はむすたさん応援してます!
楽しいひと時をありがとうってことで一票です! - とにかく面白い!!
- ラストバトルでの前代未聞の演出は、RPGの可能性を感じさせてくれる。とか抜きにしても、市販のコンシューマーゲー含めて五指に入る大好きな作品です!
- 好評を博した前作と全く異なる新たなオリジナル作品でありながら、その魅力・完成度は圧巻の一言です。
とてつもなく魅力的なキャラクターたち、独自性あふれる設定や起伏に富んだストーリー、一部を抜き出しても一つの作品として成立しそうなほど練り上げられたゲームシステム、整えられたバランス等、どこをとっても個人が作成されたとは思えないほどのすさまじい完成度の高さです。
更には作者さん自らてがけられているイラストも更新を経る毎に格段の進歩を遂げられており、終盤では商業作品としても十二分に成立しうるほどのクオリティになっています。
フリーゲームという枠や年度という縛りを超えて、RPGとして歴代屈指の作品だと思います。 - いやもう、これしかないでしょ
- ここまで戦闘バランスが優れたゲームは中々プレイした記憶がありません
- このコンテストを機に、ざくざくアクターズがより知り渡り、好みに合う人が増えてくれることを願うばかりです
- 本物のRPGだこれは
- 誰にでもおすすめできる作品です。本当に楽しいです。
マオちゃんかわいいよマオちゃん- これしかない!!!
- 次点でMystic Star あれも面白かった。
- 何回も泣いた カフェも行った これしかない
- 良く練られた戦闘システムとバランス、魅力的なキャラ、しっかりとしたシナリオとすべてが最高ランクだと思いました。
おまけダンジョンもやり応え十分です。 - こドラ可愛い。ほしい。
- 開発初期から楽しんだ作品ですが、無事完成したことのお祝いもかねての投票です。
フリーゲームとしては珍しいコラボカフェが盛況だったことからも、たくさんのファンに愛されている作品なのだと思います。 - RPG史上最強にして最高のラスボス。
- とりわけ優れている点はゲームバランスとストーリーである。
ゲームバランスは真っ当に攻略できていれば推奨レベルでギリギリの戦いになるように調整されていながら、それだけでなくほとんどのボスはうまい戦略を用いると推奨レベルよりはるかに低いレベルでも倒せるように調整されているという点でストーリーとは別のやりこみ要素がある。
また、ストーリーに「ざくアクらしさ」がにじみ出ている。主人公がお子様な点が最初は受け付け難いかもしれないが、お子様だからこそ成し得た王国の在り方が要所要所でストーリーを輝かせている。
それ故かプレイヤーの人口は決して多くないかもしれないが、一度はまった者にとっては非常にやりこみがいがあるゲームである。 - キャラクター・ストーリー・戦闘・システムすべてがとにかく良い!
特にキャラクターに愛着が湧いてくるともうのめり込むしかないです。
タイトル通りざくざく仲間が増えてくるので好きなキャラクターがたくさん見つかります。 - 総プレイ300時間超えたゲームの中で唯一のフリゲ
- 使いやすいシステム。
戦略性と歯ごたえのある戦闘。
個性豊かなキャラクター。
笑いあり涙ありのストーリー。
全部詰まって楽しい。 - 近年最高のRPG!
- 色んなフリーゲームをプレイしたけど、これほど遊んでストーリーに感動して涙したゲームは他にありません!
- ゲームバランスも雰囲気もキャラも、すごく楽しめました。独自のシステムも順に無理なく覚えられるようになっていて、プレイしやすかったです。
- ここ数年、商業ゲームを含めても一番面白かった
- 私が今までプレイした中で最高のゲームです
- 建国系RPGです。愉快な仲間達が増えるのです。でちでち。
- 魅力あふれるキャラクター達、笑いあり涙ありのシナリオ、戦闘システム、BGM等どれをとっても素晴らしいとしか言いようが無い。まさに神ゲーです。
- 魅力的なキャラクター、心温まるストーリーとイラスト、常にやりごたえを感じさせる難易度設定、どれも素晴らしいゲームです。
- 日本のゲームはテキストが面白くないと!
- 久々に全クリして2週目までやろうと思えるRPG。ぜひおっさん化してRPGがクリアできないよ~って人にやっていただきたい。
- 最高に面白い
- 魅力的かつ個性的なキャラクターたち
引き込まれるストーリー
そして幾度となくアップデートされており
作者の作品への愛とこだわりを感じた
とても素晴らしい作品です。 - 前作からずっとお世話になってます!
- 今年プレイしたツクール製長編RPGのなかで一番面白いと感じた作品でした
このゲームに出会えて本当によかったと思える時間を過ごさせてもらえました - らんダン譲りの熱中度の高いゲーム性
温かみのある個性的なキャラクター達とストーリー
マリオンちゃんかわいい
他のゲームにはない優しさを感じられるゲーム - 今年プレイした中で一番楽しめたので一票入れさせてもらいますね。
- キャラの個性
ストーリーや演出
すべて魅力的な作品です - 掛け合いに定評のあるはむすたブランドはやっぱり強い
- やっと…やっとこの作品に投票できる日が来た…
- 過去のゲーム大賞と比較しても断トツ。コメディ場面のセリフ回しは秀逸の一言。プレイヤーへの心遣いも群を抜いて優れており、現実でコラボのイベントが起きて成功していることからも、プレイヤーから愛されていることが伺え、ただのゲームの枠を超えている。
- 時間を忘れるほど夢中になれた良作
- RPGなのにここまでストレスフリーに探索できるゲームもなかなか無い。ストーリーやキャラにとても愛着を持てました。
- ストーリー・戦闘・キャラクター、どれを取っても素晴らしい
- らんダンをやり通した後、本編完成までずっと待っていましたがその時間と期待を裏切らない素晴らしい傑作でした。
ストーリー性が強く、好みも分かれるのかもしれない。
でも、合う人にとっては幸せなゲームで、心に残る名作だと思います。
RPGとしても非常に秀逸で、らんダンで培ったノウハウを活かして快適でワクワクする作り。完成度が非常に高い。
今年1本選べと言われれば、これしかありません。 - 良いと思った点
・ストーリー
・キャラクター育成・アイテム収集
・多数のキャラクターが、性格付けだけでなく個別の特性を持っていて、それぞれ活用できる場面がある
・低レベルプレイなどでなければ、好きなキャラクターを育てて押し通すこともできる - 前作(らんだむダンジョン)からのファンです。シナリオもさることながら、アップデートするたびに作者さんの成長がわかるシステムwが。ともあれ今年一番の時間泥棒です!…知ってるか?まだクリアしてないんだぜ…
- キャラクター、ストーリー、システムどれも最高です!
- やりごたえのあるゲームで笑いあり感動ありで
面白いです。
会議システムはスキップ機能があったらよかったかも。 - ここ数年で最高のRPGかと
- 登場キャラが多くて更にみんな個性的でとにかくやっていて楽しい。キャラ物が好きな人にはたまらないゲームでしょう。
ストーリーもギャグありシリアスありで惹き込まれる。
戦闘システムも凄く作り込まれている。
古強者のゲーマーでも大満足。
とにかく全てにおいて完成度が高い。フリゲのレベルを超えている。 - 今年の本命!気が早いようですが、次回作も楽しみにしてます><
- 作者さんの愛がぎっしり詰まった作品だと思います
純粋にゲームとしての面白さなら他に軍配の上がるものがありますが、ここまで感情移入できて心に響いた作品は他にはありません - ヤエちゃんのふとももでご飯3000000杯いける系 RPG
- 面白すぎて語り切れない
- ちょっと懐かしい感じのする昭和のようなノリ仲間たち
そんなキャラが少しづつ建国していく様子がとても楽しかった。
育成、やりこみ要素もとっつきやすくて良かったです。 - 前作からのファンだが、今作のほうが楽しかった
- 最高でした!
- キャラの個性がいい感じ!
ギャグも面白い!細部まで作りこまれてて、はまりました! - すばらしいシナリオとバランス、ぜひ最後までプレイしてほしい!
- 一章からのファンだった為
- 面白い!
- こんなにボリュームあるフリゲははじめて
- 一年以上やってた気がする…
消せないゲーム - ストーリーも戦闘システムも面白い。
- 主人公達が作った王国の発展を楽しみながら見守りつつゲームを進めていく感じが素晴らしかったです。
間違いなく今年一番楽しめたゲームです。 - こんなに楽しんだフリーゲームははじめてでした
- とにかくこれw
- 自分の中では今までプレイしたゲームの中で3本の指に入る名作
- 今年一番というより長編かつアップデートのボリュームが多いので
今年も一番遊ばせていただいた印象です。 - こんなに終わりたくないと思ったゲームは初めてでした。
キャラクターもかわいい! - 今年というか過去6年ほどのフリゲ歴で一番ツボにハマりました
ストーリーも戦闘システムも面白すぎる! - ざくアクの喫茶店も最高でした。
- キャラクターの可愛さに感動!ストーリーに感動!フリーゲームとは思えないボリュームに感動!と感動しまくりながらプレイできました。
ストーリー終了後の追加シナリオやキーホルダーなど、様々な展開があってこれからも楽しみです! - ラスボス強すぎぃ!
- ターン制コマンドバトルのRPGは山ほど遊んできましたが、RPGツクールでこんなゲームが作れるんだなあととても感心したゲームでした。
- 作者の愛がこもっている作品です!面白い。プレイすれば凄さがわかります!!
- 戦闘はもちろん、キャラもストーリーも面白い
フリゲとは思えないクオリティ
- このゲームに100時間投資しましたが全く後悔できません。
常に続きが気になってしまい短期間でクリア?したので、学生の時間があるうちにプレイできて本当に助かりました。
ストーリーと適度な難易度を求める人は丁度いいとおもいます。
もちろん他にもキャラだったりサブイベントだったり魅力はまだまだあるのですが、本当に多くのイベントが用意されているので上記の方々以外にも実際にプレイしてみてほしいです。 - 最初から最後まで楽しませてくれた作品。その上作品終了後リアルイベントでも楽しませてくれた唯一の作品。
- ボリュームと自由度で
- 祝完結
- これは凄い。
- たくさんキャラクターがいて使い切れないかなとか思ってやると、そうでもなくて相性なんだなと、自分たちの王国を大きくするのが最高で、ちまちまお金稼ぎwできた施設をみてニヤニヤ、手を付け始めると、止め方がが分からなくなる最高に面白い作品だと思います。主人公の語尾が最高だと思ったのもあるです。
- 王道なのに、キャラの設定や機微が細かい。
- 普段ネタバレを気にしない自分がネタバレ封印して夢中でやりこんだゲーム
- 楽しいし、最高に面白いので皆さんもぜひプレイしてください。
ざくアク最高ーーーー!! - これがフリゲであることが疑われるレベルでの完成度。
しっかりとした世界観、戦闘バランス、クリアまでのボリュームそして何より前作らんダンからも見て取れるテキストのうまさ。
当方ファミコン世代のおっさんですが素晴らしい出来だと思います。 - キャラ良しストーリー良しボリューム良し
脳死プレイから制限プレイまで幅広く出来るのも◎
はむすた氏のキャラ絵に慣れなかったり
序盤のデフォルトに近い戦闘でやめてしまう方も多そうですが
8人でPTを回す状態になってからは楽しさが激増
イベント関連も充実していてラストまで飽きは来ませんでした - どんどんストーリーに引き込まれて進めて行って、次元の塔周回して、超強敵で戦略考えてと夢中になってプレイしてました。
- RPGが好きなのでやってみたら大当たりでした。
仲間がどんどん増えていってパーティを考えるのがとても
楽しかったです!! - システムもテキストもキャラもどれも最高でした!
- ヘルちんかわいい
- 戦闘バランスの良さ、キャラの魅力が素晴らしいです
- 愛にあふれた名作
- キャラクター造形の妙!
ストーリー性の妙!
ゲームバランスの妙!
素晴らしい! - 気がつくと周囲が明るくなり、小鳥のさえずりが聞こえてました。
- 正直このクオリティのゲームが無料で遊べるなんて作者に申し訳なくなるレベル。グラは好みが分かれると思いますが、騙されたと思ってプレイしてみてもらいたい作品です。
- 今までプレイしたRPGの中でも傑作の部類だと思う。
- JRPGのいいところを集めたような作品
- 多キャラが仲間になる上に個性的、ラストバトル演出、やりこみ要素、RPGと言えばこれだったよなぁという要素が詰まっている作品。待ちに待った完成での投票解禁、推すならこれしかないッ!!
- キャラに味があっていい
- 作品のボリューム、テキストの完成度、かなりのキャラ数がいるにも関わらず全てのキャラが立っている。文句の付けようがありません。
- 素直に面白い。登場キャラクターも個性的でゲームを際立たせている。
世界観を確立させているテーマにも好感が持てる。 - キャラクターが多いのに一人一人いい味をだしていて次の話が気になって気づいたらクリアまでやってしまう楽しさがありました。
- YES、ビッグモスマリー!
- 素晴らしいネタの数々!飽きない難易度!魅力的なキャラクター!ストーリーも商業ほどじゃないけど、しっかりしてます!他人にオススメするなら間違いなくコレ!
- 8対1という新しい戦闘スタイルが斬新でした。勝つか負けるか、ぎりぎりのせめぎ合いで戦うことが多かったので、細かくバランス調整していたのだと思います。ストーリーも良くって久しぶりにフリーゲームで感動しました。文句なし。
- ここまで楽しめたRPGはコンシューマーを合わせても少ないんじゃないかってほどおもしろい。
キャラクターの個性やスートリー、システムにバランスとどこをとっても素晴らしい。
のめり込んだら止まらない、ストレスフリーな作品でした。
とにかく人に薦めたくなる! - ヘルちんが好きです。
- キャラゲーとして、ストーリーとして、RPGとして、全てにおいてハイレベルだった。
- 信じられないくらいの時間泥棒。
この年で、徹夜まがいのことをするとは思わなかった。 - 高難易度ダンジョンそして個性あるキャラクターたちの掛け合い
笑いあり涙ありの文句なしのRPGです。
長編ですのでたっぷり楽しめます。 - 30以上もの仲間がいながら個々のキャラが薄れていなくて、
ストーリーも楽しめたし、やり込み要素もしっかりあってフリーゲームとは思えない程の作品でした
5000円でも納得するほどの良作です - とても親切なシステムと絶妙な難易度の戦闘
そして笑いと涙とシリアスが盛り沢山のストーリー
飽きっぽい自分が、最後まで楽しくプレイが出来ました。 - 久々に時間を忘れてプレイ出来た良作。
戦闘は前衛4人、控えに4人の8人パーティで
状況により入れ替える事で難易度の高い戦闘でも
対応出来るようになっている - フリーゲームとしては十分すぎるボリュームとストーリー、丁度良い難易度で遊びやすい。
今年最も遊べたゲームでした。 - 久々のプレイ時間100H越えでした。
コミカルなゲーム風かと思いきや、泣かせる場面も
あったりで、長いプレイ時間中でも飽きることなく続行できました。素敵な作品にも関わらず、フリーで楽しませて頂いたこと感謝に尽きます。 - どれだけ楽しませてもらったか…
- なんといってもストーリーがいい。
丁寧な積み重ねが多く、いろいろなタイプのキャラクターそれぞれに感情移入できる。
難易度も歯ごたえを感じる適正レベルがわかり、もし難しかったとしても積むことはない。 - らんだむダンジョンから作者のファンです。
シナリオも戦闘もめっちゃ楽しかったです!!
- らんだむダンジョンから引き続き楽しくプレイさせていただいております。こちらもプレイ時間100時間オーバーするぐらいにははまってしまいました。
- 久しぶりに裏ダンジョンまで含めてやりこんだゲームでした
凄く楽しかったです! - まず、ストーリーが良い!
書きたい感想など、多すぎてまとめられないのが心苦しいことこの上ない。
メインストーリーもさることながら、たくさんいるキャラクターのそれぞれにストーリーや、背景があり、おそらくはこのゲームをプレイした人の心に必ずや、響く物語や経緯があったりと、
キャラが多いゲームだとよくある、二軍落ちしてしまうキャラクター、どうしても感情移入し辛いものだがメインストーリーを追っていく中で、どのキャラも自然となるべくしてなるように、仲間になっていくので、結果的にどのキャラもプレイヤーの中で大好きなキャラになる。
4章仕立てのメインストーリーでは、それだけでもとてつもないボリュームなのに、果ては次元の塔、マオータワー、
裏ダンジョンも充実しており、飽きさせることが無い。
コンシューマーのRPGが尻尾を巻いて逃げるほどのボリュームだ。
RPGといえば、戦闘の長さが煩わしいレベル上げ。
これも、オート戦闘というシステムが相殺してくれている。
RPGが苦手な人でも、ストーリーにばっちり入りこめるように、ボスや雑魚的の強さ、ゲームバランスが恐ろしいほど考えられている。
アクションゲーム好きの自分をここまで虜にした程だ。
文才が無いのに、書きたいことが山ほどあるので、
コメント欄が泣きを見ないように、ここまでにしておく。 - どれだけの時間が吸われたか…
- 圧倒的に面白いです。時間を忘れます。
- キャラクター、戦闘システム、世界観とどれも魅力的で、最初から最後までずっと楽しめる作品でした。
- 豊富なアイテム、テンポの良さ、魅力的なキャラクターなどの要素がとても良かったです。
- 自分はこのゲームに救われたので…。
- 今現在プレイ中 面白すぎてやめ時がわからず時間を持っていかれてしまいます。
- 今年最も時間を持っていかれたゲーム!最終章発表後も追加があって嬉しいです。
- フリーゲームとは思えないボリュームとシムテムの細かい気遣い
シナリオも笑って泣けて燃えてとどこをとっても素晴らしい作品です - 燃える、泣ける、遊べる!
レベルを上げてゴリ押しするか、それとも戦略で突破するか。
ストーリーに浸るも良し、やり込みに没頭するも良し。
どんな遊び方をする場合でも、非常に優れたものが光る名作だと思います。 - 内容ボリューム笑い泣き、どれをとっても文句なし今年のNo.1だと思います
- ストーリー、バトルともに最高です!
- 大量に出てくるのにそれぞれのキャラたちがストーリーの中でただの記号ではなく、ちゃんと生きている。
作者さんの愛情がこもった作品。
RPGとしてキャラはもちろん育つし、拠点も育つのでプレイヤーが携わり育てている感覚がしっかりとあって楽しめる。
- バランスよくおもしろい
前作よりもRPG初心者に優しい - 戦闘は8人制となったことで前作らんだんと比べて戦略性が増した。自作のグラフィックは癖は強いものの、キャラクターに合った愛嬌のある絵柄だと思う。自作になったことでイベントでの一枚絵など表現の幅が広がったことも大きい。キャラクターが非常に多いが、それぞれが個性的かつ魅力的。シナリオも素晴らしく、特にクライマックスにおける主人公の振る舞いには心を打たれた。やりこみ度も十分で、まさに2015年を代表する傑作といえる。
- 前作のらんだむダンジョンに引き続き楽しませてもらいました!
たくさんの魅力的な仲間と楽しい掛け合い、テンポの良い戦闘やすばらしいストーリーなど、長編RPGをしばらくやってなかった自分が久々にのめり込んだ(200時間越え!)ゲームでした。未プレイの方にも是非遊んでほしい作品です! - カフェ行きたかったデス。ざくアクがんばれー。
- 笑いあり涙ありの作品。
涙の方はもううぉんうぉんガチ泣きしてしまいました。。 - すごいおもしろかったとしか
- 仲間になるキャラクターが多いのでバランスが若干偏り気味だが、ストーリーがとても面白いと思いました。
4+4の8人戦闘も慣れるまではややこしいかもしれませんが、通常のRPGと違った戦略が組めるのも醍醐味だと感じました。
前作のらんだむダンジョンと同じく、図鑑要素があるのでコレクターややりこみ好きな人にもオススメです。
難易度はほどほどで、前作のような理不尽さは無くなったことで初心者でもプレイしやすいかなと思います。 - 戦闘含むシステムや探索、キャラの掛け合い、アイテム集め、ストーリーと大いに楽しめた
特にラスボス戦やエンディングは感動して泣いたのを覚えてます - 短編~中編盛況の中颯爽と現れたプレイ時間40時間~の大長編。
ストーリーの面白さ、戦闘の奥深さ、UIの快適さに至るまで欠点のない傑作。
難点として製作期間が長期にわたった影響か、序盤より中盤、終盤の方が面白い。最初で投げ出さず、暫く進めてみて欲しい一作。 - ざくアクが優勝に決まっているでちよm9(´・ω・`)ビシッ!!
- やはりなんといっても快適なシステム、ちょうどいい歯ごたえのある戦闘バランスが大きかったです また一人一人が魅力的なキャラクター、シーンにマッチしたBGMと私の中では殆ど満点に近い評価でした(絵に関しては好き嫌いもありそうですが慣れれば愛着も湧きます)
- ラスボスで心から震えたのはMOTHER2以来だった。
- 当然でしょ!
- やりこみ要素が多くストーリーも面白い
- シナリオ良し、キャラ良し、バランス良し
と、ほぼ全方位隙の無い素晴らしい作品。
移民問題、差別、戦争の禍根、人の絆、等の重いテーマが根底にありながら、決して重苦しいだけのシリアスに走らず
大筋はコミカルに、時にその流れを締めるかのようにシリアスな展開をぶつけ、それを熱い展開によってカタルシス的に解決させる事で
プレイヤーの心の琴線をかき鳴らさせる
そんなジェットコースターのような感動を味わわせてくれる作品でした
メニャーニャ可愛いよメニャーニャ結婚してくれメニャーニャ - らんダンから衰えない面白さで満足でした
- まごうことなき神ゲー
- ガチはまり
ここまではまったゲームは中々無い - 久々に100時間以上RPGをプレイしました。
- 今までやったフリーゲームで一番面白かったです
嫁はミアちゃんとメニャーニャ
マリオンちゃんとのバトルは今までプレイした全てのRPGで一番面白いバトルでした - 漢(おとこ)、ニワカマッスル、カッコイイゼ!!!!
お色気ナンバーワンはやっぱりヘルラージュ!!!!!!
- これしかないっしょ!
- ズッ友だょ
- めちゃくちゃ面白かったです!
- これほど長い時間をつぎ込みやりこんで、しかもそれが全然苦にならずに楽しめる作品は商業含めても数少ない出来だと思います。
大ボリュームのストーリーの末のラストバトルは素晴らしい演出で、思わず泣いてしまいました。
本当にすごいゲームです!!
最後に一言。メニャーニャ俺だ、愛してる!! - 抜群!
- はむすすすたたた
- ストーリー○
戦闘システム○
間違いなく傑作 - 新しい仲間とそのシナリオを見るためダンジョンに行く.クリアしたら次のマップに行ってまた新しい仲間を探す,という一連のサイクルに気づいたらどっぷりハマってました.集めた仲間もモブなどではなく,全員が「ハグレ王国」の一員として魅力的に描かれています.大勢の仲間を活かしたシナリオも素晴らしかったです.
- 泣き笑わせ自由自在のストーリーに脱帽。他にも語りきれないくらいに散りばめられた要素が凄い。テンポもよく、短時間から長時間まで自分のペースで楽しめる。
- もう最高のRPGですわ
- 面白かったとしか言いようが無い
- 間違いなく今年のナンバーワン!
絵で食わず嫌いしている人は是非やってみて下さい
ラストバトルからエンディングまでの流れはフリゲの歴史に残るレベル - 多数のキャラクターを魅力的に描くためさまざまな要素が用意された作品ですが、個人的にはユニークなボスの数々に、前衛入れ替えを駆使して立ち向かっていくのが特に楽しかったです。シナリオはコント調の掛け合いが面白い一方で、ほろりとする人情話や激アツ展開、シビアな現実にはっとさせられる展開など幅が広く引き込まれます。多くのキャラクターを管理する上で手間になる部分への配慮も行き届いており、ボリュームのある作品ですが最後まで熱中して遊ぶことができました。
- 最高です
- RPGとしてのゲームバランスや王国の発展といったシステムの面白さもさることながら、数十人もの仲間キャラクター全員に見せ場を用意しているというシナリオ面に関しても非常に楽しめました。
物語全体を通して培った王国の仲間たちの絆が、ラストバトルの演出で昇華されていくのを見たときは思わず心が震えました。RPG好きとして、この作品を遊べたことを本当に嬉しく思います。 - 魅力的なキャラクターに世界観にどっぷり浸かれる、ツクールRPGの超大作!
- デーリッチ大好き!
- やればやるほどキャラクターへ愛着が湧き、ゲームの世界にのめりこみ、気付くと数十時間があっという間。最高だったと誰かと語り合いたくなるゲーム。
- 今年完成し、素晴らしいバランスとやりこみ要素で「お金を出してでも買いたい!」と思う作品でした。第一章から応援しているだけあって思い入れもすごくあります。
秋葉原でのコラボカフェの人気っぷりも凄くて30分以上待たないと入れませんでしたし、「一週間で完売かな?」と思ってたキーホルダーも3日で完売と今年一番勢いのあるフリーゲームではなかったのではないでしょうか。はむすたさん、ありがとう。 - 登場キャラクターをそれぞれに魅力があり、ストーリーが非常によかった。クリア後はかなりギリギリの難易度で、熱いバトルを楽しむことができた。
- シナリオとイラスト、そしてBGMの一体感!
温かみのある雰囲気が素晴らしかったです。
その他にも、ゲームバランスの良さ、RPG初心者への
細かい配慮、やりこみ派も納得のレアアイテム収集など
市販ゲームに匹敵する内容でした。
- 作者 オッサムの剃刀 様 コメント:
- 本作に投票して下さった皆様、ありがとうございます。
さて、ご存知の方も多いかとは思いますが、
本作はヴァーレントゥーガシステムを利用し、同システムの宣伝を目的として有志によって作成されました。
ヴァーレントゥーガ界隈では本作の他にも様々なバリアントシナリオが作成されており、
それぞれに違った個性と魅力があります。
本作を機にヴァーレントゥーガに興味を持っていただけましたら、
是非とも他の作品もプレイしてみて下さい。
- しっかりとクラス毎に役割分担があり、しかも率いるキャラクターによっても全く別の顔を見せるようなところが魅力。多彩な必殺技があり、キャラも立っている。よく作りこまれた魅力的なRTS。
- ヴァーレン作品の中でもリプレイ性の高さがとびぬけており、
wikiが異常に充実するなど、ユーザーをひきつけるコアな魅力にあふれた異色作品 - 業が深いな~
- イクゾー!(デッデデデデ、カーン!デデデ)
- アクの強いキャラ達が織り成す近代戦争
今までのファンタジーにありそうでなかった近代組織戦の妙がこの作品には詰まっています
サブカルネタだけにとどまらず歴史ネタも多いのでお勧め - 完成版のあとも細かく追加更新続いてる良作
- 名作フリゲ「ヴァーレントゥーガ」の派生シナリオ。登場する国やキャラ名、攻撃が現実のお菓子や製菓会社をもとにしており、一部キャラの性格や見た目もお菓子やゲーム、漫画、現実の人物等をパロっています。
ネタだけかと思いきや絶妙なゲームバランス、個性的なキャラクター、ゲームや漫画のみならず世界史日本史古典など多くの引き出しをもつイベント群、高い文章力とかなりのクオリティを誇るフリーゲーム。是非とも皆さんにもプレイしていただきたいです。 - お菓子がおかしく大戦争
歴史パロからスラングまでごちゃまぜの電子ドラッグ - 敬遠してしまいそうなふざけたタイトルに反して中毒になる戦闘や戦略を考える楽しさとパロディや史実の人物を混ぜたキャラクターや練られた設定とシナリオが融合し突然変異を起こした良作
- どこかでみたような人たちがお菓子の武器で戦争するというふざけた外観に反して、ストーリーは真面目でバランスも緻密。
戦略戦術戦闘を工夫し5倍10倍の戦力に打ち勝つのが楽しい。 - 某お菓子の好みを巡る争いをネタにしたキワモノにあらず。システムの問題なので仕方ないですが、昨年投票したかった一作。
- 今年一番時間を費やしたゲームでした。
- 戦略シミュレーションフリーゲーム「ヴァーレントゥーガ」の派生シナリオです。
おやつを擬人化したキャラクター達が、とある大陸を舞台に「民族自決」「王権復興」「弱者救済」「人民教化」等を大義名分に戦いを繰り広げる、ユーモアあふれる戦略シミュレーションです。
わかりやすく且つ若干グレーなパロディネタ(空飛ぶ魔王や炎の妖精、某世紀末自称天才等)を含みながらも、ストーリー面では、現実の史実に基づく、かなりリアルな時代の流れを見ることができます。
ゲーム性もわかりやすくシンプルなので、戦略ゲームが苦手という方にもおすすめです。
何度もやって若干飽きが来ながらも、一度やり始めるとなかなか抜け出せない。そんなゲームです。 - やってると面白くなってくるゾ
- グラフィック面ならフリゲでも随一、クオリティも随一
- ヴァーレン系では最も戦略が奥深い。
国策と言う限られた枠で特定のボーナスを得られるシステムがあり、何を選ぶかによって戦略性が大きく変わってくる。
特定の国策を併せて取ることによって派生する上位国策もあり、それらは大概の場合強力である。
戦闘バランスは相性による優劣が大きく、
特定のボス勢力を除いて「どんな相手にでも強い」ユニットは存在しない。 - 一見ネットネタのごった煮の勢いだけの一発屋的なジョーク系のゲームかと思えたが、実際にプレイしそれぞれの勢力、人物の背景もよく練られていたと感じられました。また、様々な難易度設定が用意されておりプレイの幅が広いと思われます。
ただこのゲームのシステムの大元のヴァーレントゥーガ系のゲームの宿命というべきか操作や相性などの仕様、ゲーム進行の仕方が難しいところもありを把握しきれず初心者の人は面白さに気づく前に投げてしまう方も少なくはないかもしれませんね。しかし、そこさえ乗り切ればゲームバランス、キャラクター、世界観、どれもクオリティが高くひきこまれるものになっています。また、すべてがハッピーエンドではありませんがどの勢力もクリアしエンディングにたどり着いた時、きっと達成感を得られると思います。 - VT系の中でも大陸が広く、一度のプレイではキャラクターや世界観はつかむことは難しいが、何度もプレイを重ねるごとにどっぷりときのたけの世界に引き込まれてしまうことだろう。
- 時間泥棒
- 開発メンバーの端くれとして応援しています!
- いかにもネタっぽい名前からガチなシナリオとゲーム性
- ド派手でなおかつ練りこまれた戦闘バランスと選択式の国策システムが面白いです!
- ヴァーレントゥーガ系列の作品の中でも特にグラフィックからシステムまで手が込んでて面白いものの一つだった。
ネットで有名なネタやキャラクターを面白おかしくパロっており、元ネタが解ったりすると思わずニヤリとしてしまう。もちろん元ネタが解らないものがあったえもゲーム自体が楽しいので問題は無かった - RTSの傑作、原作のゲームも面白いです
- 素晴らしい戦略シミュレーション
- ヴァーレントゥーガの派生作品のひとつで、銃と魔法の入り混じった世界観が魅力のRTS/SLGでした。
ゲームシステムにおいても、戦略マップで使用できる「国策」など、他のヴァーレン系派生作品にはあまり見られない固有のシステムが面白く、また戦闘マップのみのモードである「その時歴史が動いた」については、戦術性だけでなく演出面も作りこまれていて熱中しました。戦略・戦闘の両方をとても楽しめた作品です。 - 登場人物がお菓子の擬人化で、パロディ満載で、パイが画面を飛び交い、UMAが古代兵器を轢き殺す世界だけれども、物語はとっても真面目な戦争のお話。
RTSとしては火力がインフレ気味で、敵の攻撃から慎重に自軍を守りつつ、敵を吹っ飛ばしてスカッとできるバランス。敵の中には「そんなのありか!」と叫びたくなるユニットもいるけれど、そこはそれ、勝つだけが戦じゃないんです。
苦労してクリアした暁には、重厚なエンディングが待っています。感動もひとしお。ルマンドEDはちょっと泣きそうになりました。
ヴァーレントゥーガ系列ということで、操作には慣れがいりますが、プレイして後悔しない作品です!
- 作者 生糸 様 コメント:
- 素敵なクリスマスプレゼント、ありがとうございます。
こんなに沢山の方に選んでいただけて感激です!
この嬉しさを遊んでくれた皆様にお返ししたいので、これからも現代社会の闇に負けずに頑張ります。
- 攻略や育成の自由度の高さや細部まで徹底的に作りこまれたゲームとしての質の高さに時間を忘れてプレイしました
- 広大な孤島を探索しながら仲間を集めていく中編RPG。
変化に富むマップを歩き回るだけでも楽しいのに、
サイドビュー自作戦闘のクオリティが非常に高くゲームバランスも絶妙でした。 - ボリュームたっぷりのゲーム。
VIPRPG特有の『もしも』のキャラクターの一部である魔法具現化達が主人公であり、
それぞれの主人公の個性あるボスとの茶番会話+作者様のこまめな更新による追加要素のおかげで
周回が苦ではありませんでした。 - 遊びやすく、戦術の幅が広く、バランスが良い。
自作戦闘システムはこうあるべき、という「中々真似のできない見本」である。
通常キャラ20人、おまけキャラ含めれば30人もいるのに、使えないキャラや万能キャラは一人もいない。
周回プレイをすることが前提の作りだが、ストーリーの根底は同じ。それでもキャラや進め方の違いによる会話の変化、隠し要素探しで楽しませてくれる。
システム面でも単純な難易度変更に留まらず、キャラの使用感をガラリと変えるタクティカルモードを用意。更に一人旅のチャレンジも。
プレーヤーに「もう一周、遊びたい」と思わせることに成功している。 - 戦略的な戦闘がガンガンできる!個性的なキャラの特性を生かしていろんな強さを持つボスを倒しまくるのが気持ちいい。
- 戦闘と探索の作り込みが圧巻。
戦力外の仲間も役に立つRPG。 - ウィンディさいつよ
細かい分岐があったりソロクリアにチャレンジしたりメンバー替えてみたり何周やっても飽きないゲーム
クリア後おまけ含め強敵との戦いに戦略練って挑むのが楽しい - システムが秀逸なRPG
市販品よりもおもしろい - 武器や仲間の豊富さから来る戦術の多様さ。
しかし好きなキャラを使って勝てない戦闘はないし、苦労しないで済むこともない絶妙なゲームバランス。
この二つを両立するゲームはなかなか無い。見事。 - 攻略の自由度の高さが凄まじかったです。二周、三周と何度もやりたくなる秀作。
- ポケモンをRPGにした感じだった。
見た目に似合わない歯応えのある難易度は俺に良し。
それと独特なノリで突き進むストーリーも必見だったぞ。
ただ中途半端に存在する野郎キャラはいらんな。
女の子だけだったら満点だった。 - 何周も遊んだゲームは久方ぶりだったので
- 最高です
- VIPRPGの良作。最初はとっつきにくいが、膨大なフィールドとやりこみ要素により段々とはまっていった。
- 最初はとっつきにくいけど、理解できたら多種多様なパーティ構成や戦略が組めて周回プレイもガツガツやれました
- 記憶を消してもう一度やりたい作品のひとつ。
- VIPRPG知らなくても楽しめる
- 自作戦闘の出来が素晴らしい。キャラクター同士の掛け合いも、量はそれ程多くないものの、それぞれの個性を巧みに捉えていて面白い。やりこみも充実しており、VIPRPG史上に残る傑作と言ってよいと思う。
- 色んな特性お持つ装備とキャラクター達お
調合しながら自由度高く戦える
ちょとだけ不親切だけどそれお含めて十分に楽しめる
2015はこれだと思う
あと 可愛い
- おぱんつ大好き丸だぁ…
- 中間発表上位ランクインを見て始めましたが納得の面白さです
- ゲームバランスが良すぎる!
- 見た目はかわいい。雰囲気はソウルシリーズ。戦闘システム及び相性はポケモン(ここ重要)という作品。
何気にストーリーは過去作と繋がってる気がするけど、多分時空が歪んでるから深く気にしない方がいい。
とりあえず、オワタ式ウィンディ万歳 - VIPRPGに詳しくなくても楽しめる。
自作戦闘のシステムとバランスがやみつきになるレベルで高い。
アイテム合成システムや仲間のシステムなど全てが絶妙に合わさって高いレベルの調和を生み出している。
マップのデザインから何から考えぬいて作られているのを感じる。
一回目のプレイの感動は忘れられない。
何度遊んでも色あせない。 - この作者の過去作品はルールが煩雑だったり、リソースちらつかせが鬱陶しかったりで没入感がいまいちなゲームが多いのですが、今作は分かりやすいルールと普通のモードでのびのび遊べて面白いと思いました。
市販のゲームネタにおんぶにだっこすぎる面が少々目につきますが、それを差っ引いても楽しいゲームでした。ただ、ポケモン知らない人には厳しい面もありそう。
- とても高いレベルで作品全体が安定して面白い。
- 同作者の過去作に比べて最もとっつきやすくバランスも絶妙でまさしく集大成と言うべきか。
曲の選出も良く、ゲーム好きなら遊んで損はない出来栄え
VIPRPGにあまり詳しくなくともスンナリ入れるのもイイ!
- 久しぶりのネフェイスト系の作品ですかね
広大なマップを巡るのは楽しいです - スクショ見て即行DLしたら当たりだった。
こんなに『防御』を多用したことはありません。
他にも敵の次ターンの行動がわかる、アイテムが連発できないなどいろいろ自分好みでした。
グレイメルカ :
- 作者 萩本創八 様 コメント:
- 投票、コメントを下さった方、ありがとうございました!
また、2013、2014にもグレイメルカに投票して下さった方に
どうしてもお礼が言いたくて今年の完成を急ぎました。
未完の作品に無効票を入れて下さる方の愛は作者に届いていると思います!
- 2年以上、完成をお待ちしておりました…!
重厚なストーリー、魅力的なキャラ、聞き惚れるBGM!
堂々たる大河ロマンを存分に楽しませていただきました! - ストーリーが素晴らしい
- 所謂FE系
ストーリー、BGM共に素晴らしい - ついにver1.0が・・・! 完成に近づくにつれ面白さもあがっていってます。
- 作者様が自負するように1ターン1マスを争う詰め将棋のような緊迫感を持つSLG、それでいて難易度や戦闘面のバランス調整は絶妙。システム面もわかりやすく快適に操作できる。
ストーリーは大陸戦争を描いたシリアスなものだが、そのなかに少し散りばめられたユーモア・ギャグシーンが良いスパイスになっており読み物としてもとてもおもしろい。
登場するキャラクターたちは敵キャラを含め、性格面、ユニットとしての性能面も個性豊かでとても魅力的。
キャラ画像やBGMはオリジナルのものが使用されている。どれもクオリティが高くシナリオの世界観とよくマッチしている。
また追加シナリオも予定されており今後の展開が楽しみである。
- おもしろかったです。
- シナリオの展開や盛り上がりとマップ攻略の楽しさがぴったりと噛み合っている。キャラの性格や個性がスキルに反映されているのも面白い。そして思わず聞き入ってしまう素晴らしい音楽の数々。絶妙の難易度。プレイヤー目線のシステム周り。キャラチップがかわいい。挙げたら切りがない!
- 面白すぎて何回もやりました!
- どのキャラにもそれぞれの人生があると感じられるところが好きです。BGMが豊富なのも嬉しい。
- 1.0公開を待ってました
- 凄い作品です。
フリゲで掘り出し物を探している人には
これをオススメします。
特に物語を重視するなら是非。
夢○のユーザーレビューで
シナリオ項に一切減点がついてないのは伊達じゃないです。
一つだけ難点を上げると、
最初の5分で面白さが分かるタイプではないので、
少々我慢が必要かもしれません。
このゲームがメジャーではなく
掘り出し物になってしまっているのは
そうした点が原因でしょうか。 - 古き良き中世ファンタジー。
これだけのキャラをよくまあ、動かせるものだと感心しました。
セリフ回しも好きです。
何といっても特筆すべきはシナリオ。
- ついに、ついに完成版がきました!
もうこれに票入れずしてなにに入れましょうか、ってぐらいには超大作であり超名作です。
重みのないSRPGに飽きがきている人にとっては至高の逸品となるでしょう。 - シナリオ・BGM共に熱い。
オッゾンの口癖さえまともならもっと高評価。
折角の軍師キャラなので、もっとシナリオに絡ませたり、
軍師としての軍略を遺憾なく発揮してほしい所だった。 - FE風システムを踏襲した長編SRPG。system3.9製。
本格的な戦記物で序盤からぐいぐい話に引き込まれてしまいました。
おそらく今年のフリゲで随一のシナリオです!素材が全て手作りなのも素晴らしい。 - ストーリーに引き込まれました。プレーして良かったです。
- ストーリーの深さとボリュームがものすごいです、またBGMやキャラグラフィックはすべてオリジナル素材を使っており、素晴らしいものばかりです、SRPG好きでなくても是非プレイしてもらいたい作品です
- 昔のゲームにあって今のゲームにたりない何かがある
- おもしろかった
- 戦闘システムがややわかり難いところを除けば
ストーリー、BGMは素晴らしく
エフェクト面もVer0.8と比べたら進化した。
ハマリこんだら何時間もプレイしたくなる中毒性がある。
寝不足には注意してね。 - 商業用か否かを問わず、世に出ているあらゆるゲームの中で、文句なくNo.1のシナリオが光る作品。
登場人物は一様に、それぞれの立場で少なからぬ苦境に立たされながらも、その境遇に対して全力で立ち向かっていく。善悪の問題ではなく、己の信念に従って生き抜く様はとにかく美しい。
もちろん敵役もそれぞれの立場における使命や信念、民族間の対立や病など固有の背景を背負った人物ばかりであり、少年誌的な勧善懲悪で片付けられる単純な事象は完璧なまでに排除されている。
善悪の基準が通用しない状況を突きつけられ、極限まで追い詰められた人間がどのように振舞うか。そして自分ならばどうするか。苦悩、疑心暗鬼、そして狂気といった人間の業を、ゲームというユニークな手法によって鬼気迫るリアリティで体感する。これは映画では味わえない感覚だ。
未プレイの方は騙されたと思って、まず一章第4話終了までプレイして欲しい。とてつもないスケールの作品に出会ったことに感動するはずだ。
元々フリーゲームの世界で、ずば抜けたシナリオの才能で知られる存在の作者だったが、本作の完成、そして今大会の上位入賞によって、名実共にゲーム界で脚光を浴びることになるだろう。 - ひさびさに出たSRPG快作。
練り込まれた世界観とそこに生きるキャラクター達に圧倒的されました。
歴史的因縁、国家間の駆け引き、略奪、迫害、血生臭い陰謀劇といった戦記要素に
友情、恋愛、主従、師弟、家族関係…といった多様な人間模様が絡み合って
ドラマチックにストーリーが展開されていきます。
エンディングを迎えると、疲労感と喪失感を味わいました。
それくらい話にのめりこんでいたのでしょう。
キャラクターは個性が強いですが、その人物の生き方が前面に出ているものなので、
好き嫌いは抜きにして、よく表現出来ていると思います。
魅力的な中年老人が多いのも個人的に◎。
システムはオーソドックスなマス目型ターン制ストラテジー、いわゆるファイアーエムブレム風。
目新しさはないですが、この手が好きな人は問題なく楽しめると思います。ただじっくり戦略を練るような場面はあまりないかな。
UIは可もなく不可もなく…もちろんツクール95よりは快適です。 - ざくざくアクターズも素晴らしいのですが、グレイメルカは群を抜いています。
- 屈指の名作SRPG。
すべてのフリーゲーマーにプレイして欲しい。 - シナリオ,BGM,キャラクター,ゲーム性,すべてが秀逸。文句なしで2015年のトップ。
- 難しいしプレイに時間がかかるけど、ストーリーが良いです!
- シナリオの完成度では他の追随を許さない出来
このゲームの為に作られたBGMの数々も素晴らしい
文句なしの名作 - シナリオ、キャラ、音楽、システムなど全てがフリーとは思えないレベルの仕上がりでとても面白かった。これからもこのサークルの作る作品をもっとプレイしたくなりました。
- コンシュマーでこのような作品が少なくなってきたので、ありがたかったです。ぜひ続編をば
- 重厚なストーリーが本当に面白かった。
国と国との争いのために絶対悪がおらず、立場が違うがために分かり合えないというのがよかったと思う。
ランキング上位になっていたためなんとなくやったのだがすっかりはまってしまった。 - まるで歴史物語を見ているかのようなストーリーがとても印象的でした。戦闘面でもファイアーエムブレムのようなシステムを採用しつつ、随所にプレイヤーに対する利便性に気を配られた設計が感じられ遊びやすかったです。
- SRPGが苦手な人でも、とにかく次のストーリーが気になるのでついつい進めてしまう。私自身もSRPGがどちらかというと苦手ですが、とりあえずはイージーモードから初めてみてほしいです。イージーならはっきり言って簡単すぎてあくびが出るレベルですが、ストーリーはとりあえず見れる!でもイージーでやってると、だんだん戦闘に歯ごたえがほしくなってきて、やっぱりノーマルモードでもやってみたい!となるはず。ストーリーは王道ではなく、次から次へとどうなるのかわからなくなるシーンばかり、どんどん現れる勢力と新しい魅力的なキャラクターと、特に気になるのが、これまでのキャラクターと新しいキャラクターとの掛け合い!そんなたくさんのキャラクターたちが織り成していくストーリーが気になって気になって止まりません。歯ごたえのある戦闘と味わい深いストーリーを体験したいならぜひやるべきですよ!
- ゲーム開始時と序盤に数回だけ流れてそれっきりだと思っていたBGM「グレリア」、終盤のあのマップで流れた時はテンション上がりすぎたのと感動で目に涙が滲んだ。ここでそれを持ってくるのはずるい。最高の曲と使い方だった。
- 確実に上位に食い込む、「ざくざくアクターズ」、「きのこたけのこ戦争」、若干不謹慎ながらもテンポが良く総合的な出来の良さを感じる「ごちむす」、「ザ・スクールジャック」と当たりの多い一年だったが、今年の大賞には「グレイメルカ」を推したい。
世代を超えて因果の廻りを感じさせるストーリーに力強いサウンド。和やかな雰囲気を合間に挟みながらも余剰を感じさせない構成は大賞にふさわしい作品だったと感じる。
命が安く見えるシビアな世界観であっても個人の足掻きが世代を超えて意味を吹き込まれる素晴らしいストーリーなので未プレイの方もぜひ一度プレイしてみて貰いたいです。
- 作者 やしおじ 様 コメント:
- ブログでこじんまりと公開し、外部との接触が殆ど無いながら多くの評価をされた事を嬉しく思っております。応援頂いた方に改めてお礼を申し上げます。
好意的なコメントやMODや絵など様々な方法でご支援して頂いた方々、ヴァーレントゥーガのななあし様、ファーレントゥーガのあとあと様、そして私にとって歴史創作物の最高傑作の一つであり、本作の製作に当たり多大な影響を受けた光の目の作者様に重ねて感謝を申し上げます。
- 元々緻密な歴史考証に基づいた重厚な世界観が卓越した筆力で巧みに描写されている、フリゲとは思えないような質の作品ではあったのですが更新を重ね、上記要素の発展に加えてさらにゲーム性の大胆な刷新など去年と比べて飛躍的な進化を遂げたことに感動しました
- ヴァ—レントゥーガのオリシナで全勢力クリアしたのはこれだけ
シナリオというか世界観が凄い - 世界観、文章、キャラが素敵
- 勢力ごとにストーリーがあって
使える兵科の特徴も違うから
長く遊べる - きのたけが気に入ったら是非触って頂きたいVTシナリオ
- ゲーム部分も面白いが、シナリオの出来が群を抜いて秀逸。
- 本当にテキストが良いです。
とても一人で考えたと思えないほどの世界観と設定、それを支えるやしおじさんの文章にぐんぐん引き込まれます。 - 高い文章力で綴られる勢力毎に多様性のあるストーリーや、
なんだか所々怪しい世界観で輝く、個性のあるキャラクターが魅力。
これらをそれなりに安定した、繰り返しプレイしやすいゲーム性と、
技術的には上手いとは言えないけれど、
独特の雰囲気を纏った大量の自作素材が支える。
SLGというジャンル的にプレイする人を選ぶ面はあるが、
低難易度ならばそこまで難しいという事も無いし、
試行錯誤してる間が面白い部分でもあるので是非プレイしてみて欲しい。 - 遊ぶほどに引き込まれる精巧な世界観。
数多くの登場人物たちもみな味のあるキャラクターばかり。 - とにかく傑作
- 大好き
- ストーリー凄い
満ち溢れる文才 - ヴァーレントゥーガ派生作品でまとめてほしいな
- ヴァーレントゥーガのシナリオの中でもやや無骨な雰囲気が○
- やりたい事をやったという感じでとにかく濃い。
絵もキャラもストーリーも全部好き。 - ヴァーレントゥーガ派生作品ここに極まれり!
シナリオの作りこみは特に素晴らしいので、各キャラクターの設定を見ているだけでも楽しいです。 - ヴァーレントゥーガ拡張の大作。剣と鎧と英雄が最後に活躍出来た時代が舞台の王道ファンタジー。先進国に銃火器が普及していく横で神々と魔物が争う独特の世界観が描かれる。
とても味のあるオリジナルグラフィックで彩られる個性あるキャラクターと、作者氏の膨大な人文知識と高い文章力で綴られるシナリオは必見。個人的にはシェア・フリーを問わず同人ゲームの最高傑作。 - 傑作
- ヴァーレントゥーガのシナリオ
テキストのセンスが素晴らしい
- 色々あって公開停止中ながら開発の続いている「ASTLIBRA ~生きた証~」の外伝作品となる、ランダムダンジョン式のアクションRPG。
本編の時点であまりのクォリティの高さに度肝を抜かれ惚れ抜いて公式サイトに通い、ついうっかり一部アイデアや画像素材まで提供する事になりました。
ツクールなどの制作ツールに頼らずプログラムとDXライブラリ製であるためツールに引っ張られる部分がなく、
UIからアクションに至るまで作者の趣味とワガママをふんだんに盛り込んだ豪華且つ非常に丁寧な作りは触れた者を高確率で虜にしてしまう事でしょう。
かつての私がそうなったように。 - この作品は外伝ということもあってストーリーにはあまり焦点を当てずランダムダンジョンの横スクロールアクションRPG部分だけを抜き出しているそうですが、操作性も高くアクション要素以外にも様々な成長要素やギミックがあったりして物凄く作りこまれています。
アクションRPGをやりたい人には有無を言わさずオススメできる文句なしの作品です。 - ビジュアルやゲーム性などがどれもフリーゲームとは思えないほどの素晴らしいクオリティでした
- ぶっちゃけありえない。作者頑張りすぎ・・
色々規格外すぎて他のフリゲと比較することすらおこがましいレベル。
2025年が楽しみです - フリゲ界の眠れる獅子
- 相変わらず動かしてるだけでも楽しいゲーム。殴って魔法ばーんしてるだけで単純ながら気持ち良いです。
ストーリーも好みで闘技場もあり非常に楽しめたゲームでした。 - ミニと名がついていますがこの心が躍る作り込みは良い物です。久しぶりにアクションゲームを遊んだ気がしました。
- フリーとは思えないクオリティ
僕の中の今年の一番はざくアクを抜いてこれになりました。
http://keizo.html.xdomain.jp/ - 敵グラのクオリティが非常に高くゲーム内容も素晴らしかった
ミニ外伝となっているが難易度地獄でプレイして20時間以上楽しむことができた - 操作性、アクション性がすごく良い。グラフィックも綺麗で本当に無料なのかと疑うレベル。ステータスUPツリー、武具からのスキル習得も自分好みで良かった。早く本編をプレイしてみたい。
- これほど熱中したアクションRPGは初めて。
本編楽しみにしてます。 - 美しいグラフィックで、装備変更するとキャラの見た目も変更されているのが嬉しかったです。(クロ&シロお気に入りです)
音楽もストーリーも自分の好みにピッタリでした。
本編の完成が楽しみです。 - とてもフリーとは思えない綺麗なグラフィックや多彩なアクションで感動しました。"mini外伝"と謳っていますが、とてもminiとはいえないボリュームですし、制作は非常に大変かと思いますが、是非とも本編の「ASTLIBRA ~生きた証~」もプレイしてみたいと思いますので、作者のKEIZO様、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
- アクションゲームの中でも群を抜いたクオリティです。
グラフィックは美しく、戦闘も面白いゲームでした。 - 最高でした。本編にも期待してる。
- 久しぶりに時間を忘れて遊んでしまいました。短編と書いてありながら、半端じゃないボリュームと質。ファラオリバースでも思ったが、これでフリーゲームとは一体・・・。
- 見た目だけでなく中身自体も素晴らしかった。ストーリーは最低限ではあるが、十分まとまっていたしゲーム性を損なうものではなかったところが逆に好印象。
- 非常にハイクオリティなハクスラ系の横スクロールアクションRPG。操作性が良く、グラフィックも美麗で一気に引きこまれました。育成要素や装備要素が豊富で、ハクスラならではの主人公を強化していく楽しさが存分に味わえました。
- ド派手な魔法やスキルを駆使し、大量の敵を薙ぎ倒すのが爽快な作品。さまざまな装備品を使い込んでパッシブスキル(ポリンの力)を習得し、キャラクターをカスタマイズするのも楽しかったです。ストーリーは要所要所で展開する形ですが、終盤はちょっと切なくも主人公の決意が感じられるアツい展開だったりで、個人的は結構ぐっと来ました。
- これほど時間を忘れてのめり込んだのは久しぶり!
- 斬新なシステムが素晴らしい。
しかもシステム周りも洗練されていて、レスポンスや操作性も快適。
敵の行動ルーチンなどを見るのも楽しみの一つ。
唯一の難点はハードルの高さと、人を選ぶ所。 - エンディング見てからが本番。
- 自分で組み上げた作戦が全てというのがユニークで面白い。起動直後に流れるオープニングストーリーに、このゲームに引き込ませる魅力がある。毎度これを見ずにはいられない。
- FF12ライクの戦術性の高いオートバトルと、世代交代を繰り返してパーティを強化するのが特徴のRPG。
とにかくボリュームが凄い!
少しずつ広がる世界、多彩なクラスや作戦、個性豊かなボスモンスターなど、フリゲながら大作並の出来!
自分なりに作戦を練って、強敵に打ち勝ちたい人にオススメ!
気楽に進めたい人はトマト投げろ! - ガンビットに近い戦闘システムが採用された世代交代型RPG。VC++ DirectX9.0c製。
作戦を試行錯誤しながら組み、未踏破の地域を探検するわくわく感を楽しめます。 - 同じようなゲームが多い中、他とはまったく違うシステムです。自分で目標を決めそれにあわせてパーティを組み上げる楽しみがあります。そして次の目標を目指して時には逃げ回り、バフデバフをのせ強烈な一撃を決めたり、特定の倒し方でレアアイテムを出すためにパーティを制御したりと楽しみ方は山ほどあります。ただ目の前に目標がないと何をしていいのかわかりずらい所はあります。
- 「ゲームを攻略する楽しさ」を引き出すことに成功した逸品。レトロな雰囲気を保ちながら、高い戦略性を備え、尚且つユーザーを突き放すのではなく利便性にも心が砕かれている。
- 市販以上の面白さで戦略性がある。
- フリゲでは他に類を見ないシステムと、歯ごたえのある難易度。本当に楽しませて貰いました。
- 時間泥棒酷かったです
最高でした。 - ここ数年のフリゲの中で戦闘が一番面白かった
- イニシエダンジョン、ざくざくアクターズも面白かったが、一つ挙げるならこっちかなあ。
ロマサガが好きな人は絶対にハマるゲーム。 - 今年一番熱中しました。
- イニシエ、魔幻想、elona、ヴァーレン系、ネフェ、イスト、魔王と並ぶ程の大傑作。2015年の商業を含めた全てのゲームの中で一番面白かった。
- 個人的には上半期ぶっちぎりで一位!の良作です。
でも本編クリア後の強ボス達はそもそもゲームシステムに合致してないってそれ一番(ry
ところでスペルはこれで合ってるのだろうか?
- 作者 sunori 様 コメント:
- キャンディリミット作者のsunoriです。
今作はかなり人を選ぶ作品であり、激辛さんのご関係者の皆様にも、結構数々の問題を巻き起こした訳ですが、
こうして皆様の評価をいただきありがたく思います。
応援ありがと~!
- 手書きのモノクロ画面がとてもマッチしている。途中から見えてくる、一体なんなの感がプレイヤーの心を離さない。そして圧倒的な後悔、そこからの立ち直り。登場人物との一体感が凄まじく、終盤の展開では、主人公と一緒に、そこで頑張る自分を感じられた。
- お菓子を「開発」するだけかと思っていたが…
最後のお菓子を開発し終えたときは泣きそうになりました。
あとBGMの選曲センスが最高。直感で遊んで本当に良かった一作。 - こちらから言えることはただ1つ。
ただのほのぼの経営シミュレーションでは無いということです・・・! - 今年プレイした作品でもっとも時間を忘れてのめり込めた作品。特にBGMの使い方がすばらしかった。
- ファンタジー⇔SF、ほのぼの⇔欝・・・両極端に展開する振り子のような印象的なゲームです。
- 面白いかどうかは人それぞれですが、とんでもない問題作であることは間違いない。
- 今年一番衝撃を受けた作品でした。
ギャップや細かい演出がとても好みです。 - タイタン(仮)かっけー!!
- ウディコン1位作品、お菓子屋を経営する妖精が食材を集め、商品を開発して無料で配るSLG。
ほのぼのした見た目に反し、衝撃的なストーリーなのでネタバレ厳禁でプレイした方が良い。
病名チュパカブラシンドロームサエジマの頃から注目していた作者が1位になって、自分の事の様にうれしかった。 - 何を書いてもネタバレになるのでとりあえずやってみて下され。絶対に損はしない。
- 恐らくゲームでしかできない演出が凄い
- 飴玉大好きな妖精さんがみんなに美味しいお菓子を作ってあげるお話
……うん、ホントホント。他はおまけだから。メインはこれだから。 - お菓子おいしい
- ものの10分もプレイしないうちに放り出すか、その壁を
越えてもクリアまでやらないことが大半だが、この作品
にはクリアまで一気に引き込む勢いがあった。今年見た
なかでは最も印象に残るタイトルだった。 - システムによる物語の演出が素晴らしい。ゲームだからこそ体験できる物語を堪能させていただきました。キャンディとパンナコッタのキレのあるボケツッコミも楽しい。
- 間違いなく自分の中で今年の一位はこれでしょう。
経営ゲーと見せかけて実は…と見せかけての真の経営ゲーとは…
確かにストーリーにわかりにくいところはありましたが、
あのパンナコッタがいなくなってからの無気力さ…を乗り越えての
復活のカタルシスは何者にも代えがたいでしょう。そして最後に作るお菓子ね…最高だよ
あ、あとおまけも…うん…良かった…とおもうょ…(前作やってないとなにがなにだか) - シンプルで無駄がない。これだけの素材でも感動させられるのだなと再確認。
- プレイし終えた後、胸がいっぱいになりました。
- システムもストーリーも死角がなく、しかも独自の世界観はさらに圧巻という素晴らしいRPGでした。面白かったです。
- 人間の黒い部分を描きながらもとても美しい作品でした
- ツクール作品で初めて、いい映画を見終えた後のような心地よい余韻を味わえました
アンダーグラウンドゲーム特有のヤバイ表現も一部ありますが、
物語を堪能したい人にも、単純にゲームを楽しみたい人にもオススメしたい作品です - 安心と信頼のローゼンクロイツ氏作。
期間が始まって初期の作ですが今年一番の出来でした。
- VIPRPG紅白2014、2位
チャプターに分かれ「強くて途中から」ができる短編RPG
グラフィックがセンス抜群 - ローゼンクロイツさんの3作目
作品全体の雰囲気は相変わらずいい感じ
作者側は強さを管理できるシステムだけに戦闘バランスも程よいところ
システム的にもストレスフリーな作り - 表現の素晴らしさと親切な作り。
幅広くおすすめできるRPG作品。 - 物語の脚本、ゲームシステムのわかりやすさ、ギミックの構成、全て揃った良作でした。
- ゲーム性、システム、ストーリー、全てを揃えたトリプル3といえる作品である。
- この人の作品はどこか暗く
どこか重い作品が多い
RPGとしてのバランスとブラックな世界観が
怖いけど楽しい - 美しいグラフィック、耽美な世界観、よく練りこまれた戦闘バランス、秀逸なストーリー展開など、すべての要素が高いレベルでまとまったゲーム。グラがモナーでVIPRPGなので敬遠されがちかもしれないが、ぜひとも多くの人にプレイしてほしい作品。
- AAキャラ&VIP紅白作品&少しグロっぽいと言う事でプレイしない人も居るかもしれませんが…この作品に一票を。主人公ダージュに少し共感してしまいました。
- 味のあるキャラと魅力的な物語のRPG。ただミニゲームが結構むずかしいです。タルには苦労させられました。
- 秀逸なグラフィック、独特の世界観、ストレスフリーなシステムが光る作品です。
話の展開もテンポよく飽きること無く最後まで遊べました。
ステータスに割り振ることで強化出来るギフトというものがありまして、
このギフト割り振りはいくらでもやり直しが効くのが親切。
もし詰まりそうならNPCがボス戦のヒントをくれますし至れり尽くせり。
これぐらいの難易度や親切さでしたら後から自分で縛って難易度調整すれば良いだけですので、かなり好みの作品です。 - とてつもなく洗練されたストーリーが展開される作品。
全てのチャプターから選択して見ることができる親切機能も搭載だ!
無能はいろんなギフト(≒才能)を得て強くなる。 - 主人公の成長を見るのが楽しかった。戦闘もデフォ戦だけど楽しめたし、メニュー画面はとても見やすい。
- ゲームの雰囲気とドラマ、独特なグラフィックが織りなす世界観にのめりこんでしましました。
短編小説を読み終えたようなプレイ後感を味わえたフリゲです。 - このゲームはなんというか、評価ポイントがいくつもある。でも一番は、世界設定がかなり綺麗にまとまってるところでしょうか…あえて小規模な戦いの物語になっていることで、この冒険が終わったら世界が終ってしまう、といった寂しさを感じて終わるのではなく、その先の物語が想像できる、そういった作りが良い読後感を醸し出してくれたように思います。
毎回章の終りには辛い展開が待ち受けていますが、同時に流れる音楽も、いや、これこそが凄く心に刺さりました。章を移動するシステムもとても良いし、ただ、何より好きなのは、独白のパートがあることです。内省的な独白があること。
常日頃から頭の中で独り言ばかり呟いて生活している自分の様な人間には、ああいった独白は凄く自然で入りこみやすく、まさに本を読んでいるといった雰囲気で良いのです。他のフリーゲームでももっと採用されてもよいと思うんですけどね…でも、あの文章は、作者様独自の慣性だと思うのです。
これからの作品も、楽しみにしています。
落葉の大地を走れ :
- 作者 暗闇行灯 NAN 様 コメント:
- こんなに投票してもらえて、とても光栄です。
至らない所が多いですが懲りずにプレイしてくれた人が多く感謝でいっぱいです。そしてご迷惑おかけしました。
最初の国の攻略だけHPにありますので、詰まった方は気楽に見て頂き、次の国からが本番!と思ってゆっくり世界一周して頂けると嬉しいです。
どうもありがとうございました!
- プレイヤー自身が未知なる世界を開拓していくという展開で冒険心を刺激される。
フリーシナリオであり、どこへ行くにも自由。
凄まじい数のサイドストーリーとキャラの掘り下げ、考えさせられるストーリー。
どれをとってもフリーゲームとは思えないできであり、今年の最優フリーゲームとして私は「落葉の大地を走れ」を推したいと思います。 - 自由入力の質問による出来事に首を突っ込んでる感じや、まだ見ぬ世界への冒険感とか、とにかく没入感が凄かったです
- とても雰囲気の良い作品です
- じっくり正月休みにでも遊んでほしいゲーム
- 2015年一番バグに泣きつつ2015年一番プレイして泣いた一本です……キャラが魅力的なのでお気に入りの仲間との恋愛要素があるのも嬉しいのですが、一番は何よりその魅力的なキャラクターが織り成し巻き込まれるストーリーだったかと……。
とにかく笑って泣いて唸って悩んで推理して、全ての糸が収束する終盤はもうひたすら先を、先を……と夢中で追いかけ続けました。
いわゆる「深層」と呼ばれる物語の一番深奥の辺りまでプレイし終わった後、ひたすら達成感と満足感に満たされたゲームでした。
終わった後、本当に嫌いなキャラが一人もいないのが印象的なゲームです……。 - 各地を自由に旅するRPG風探索ゲーム。ツクール2003製。
大きく作られた地続きのマップが壮大で旅をしている感覚を味わえる。
質問する単語を文字入力する要素には苦労しましたが、逆に良い意味でリアルさを感じました。 - 最初の国を出た時、初めて深層に足を踏み入れた時、徐々に真相に近付いてきた時・・・
常にわくわくしながらプレイしていました。
町のNPCに本筋とは全く関係ない質問をしても反応が返ってくると嬉しいです。 - あちこち探索や調査しまくる事によってなんというか自動的じゃなくて手動的に話を進める開拓感が楽しかったです。
- 個人的にはこれが今年のベスト,旅するRPG
自分のやりたい通りに旅を進めたり、街の話に突っ込んでいける、旅って感じが◎
戦闘システムは正直微妙だがそれ以外のシステム周り、ストーリー、雰囲気等等はここ最近で最高 - バグはあるものの、生活感や雰囲気があり、世界観もよく、旅をするのが楽しいゲーム。仲間になるキャラクターも魅力的で、時折挟まれるシュールなギャグも好き。旅する中で垣間見えてくる謎を追っても良いし、追わなくてもEDは迎えられるけれど、自力で解き明かしていくカタルシスが尋常じゃない作品。この数年で一番ハマりました。
- 文句なしに今年一番面白いフリーゲームでした!フリーシナリオというジャンルと本作のシナリオが絶妙にマッチしており、自らの選択で世界が開かれてゆく楽しさがギュッと詰まっています。遊び尽くしてしまいましたが、この世界を、もっともっと冒険したい!
- とにかく寝る間も惜しんで遊んだゲーム
最高でした。 - 冒険してる感じがサイコー。
深層に到達した今でも見逃してるイベントがないか探してしまう。
バグは多いが、自分の場合進行不可能になることがなかったためあまり気にならなかった。 - プレイにより次第に広がっていく世界と深さの変わる世界観、好きなキャラを思う存分連れまわせる旅路。
すっごく大好きなゲームです。 - 世界を巡るフリーシナリオ系を求める人にすごくお勧め。
- これぞゲーム。こんなにゲームに没頭して心躍ったのは久々でした。緻密な世界観や巧妙な話運び、細かい演出なども大好きですが、このゲームの良さは、本当に旅をしている気分になれるところ。抽象的な言い方になってしまうのは、実際にプレイしないとこの快感めいた楽しさは分からないと思うからです。自分で稼ぎ、聞き込みをして得た情報を繋ぎ合わせ、ようやく知らない広大な土地に到達したときのワクワク感は筆舌に尽くしがたいものがあります。おつかいではない旅をしたい人、世界の謎にちょっとずつ分け入るのが好きな人にはぜひじっくりと遊んでほしいです。
- 主に世界一周を目指すアドベンチャー型のRPGです。この作品の良かった点は、なんといっても「自分だけの冒険をしてる感」が強く感じられたところ。
「自分だけの」というのは、このゲームがフリーシナリオでプレイヤーに対する誘導が薄く、自ら考えることが重要になっていることが理由です。そのため、なかなか進む道が見つからずもどかしい思いをすることもありました。一応質問システムというのがあって、町の住人に質問することができるのですが、これも質問する言葉は自分で考える必要があります。さまざまなイベントがあり、おそらく普通にプレイしていればイベントの見逃しは発生するので完璧主義者には辛いかもしれませんが、私としては自分で考えプレイした結果として自分だけのプレイ経験が得られたのが非常に良かったです。
「冒険をしてる感」は、このゲームが世界一周を目的とし、前人未到の地を歩くゲームだからこそです。森のなかを歩き、川を越えて、崖を登り、未知の世界へと向かっていく。敵に出逢えば戦闘し(戦術SLG形式)、険しい道を歩き、体力が減って夜になれば料理・野営する。こういった風に、各要素が統一感をもって冒険に没入させてくれます。また、豊富なイベントもそれを後押ししてくれます。
謎解きが難しく、自ら考える必要の多いゲームなのであまり万人受けする感じではないですが、合う人なら心に残る作品だと思います。私はそうでした。 - 今年どころか人生の神ゲー。一生忘れない。
手探りで冒険するワクワク感、基本的には科学も魔術も出張らない素朴な世界観、世界一周の果てに見えてくる驚愕の深層。ボリューム満点の世界を魅力的なキャラクターと共に駆け巡り、まるで本当に自分自身が冒険しているような気分に浸れる。
玉に瑕としてバグが多いが、対応も早い。バグを理由にプレイを避けるのは非常に勿体無い。 - 未知の世界を手探りで冒険していくわくわく感がたまらない。まだまだやり込めていないのでもっとやり込みたい。
- 喋る猫と未知の大地が描かれた地図を片手に前人未到の世界を巡るRPG。当初はシステムに慣れておらず、最初の国を抜けるまで苦戦しましたが、そこから先は未知の景色に心躍らせ一気にプレイ。各地を巡る最中、軽い気持ちで読んでいたものが伏線となっていたことも多く、情報の散らし方が上手かったです。共に旅ができるキャラクターたちは、それぞれの土地の風習や育ってきた環境に基づいた言動が見て取れるのも非常に気に入っているところ。自ら動かなければ解けない謎も多いので、自分の力で旅をしたい、という方にオススメの一品。近年プレイしたゲームの中で一番心に残った作品です。
闇鍋企画 :
- 魔法少女などでお馴染みのTS作品のお祭りゲー。
しかし実際には100名近いキャラクターを登場させながら物語を綺麗にまとめ上げた秀逸な構成が光る作品。
まぁ、遥が出てくるところは泣いちゃったよね…… - 作者さんの過去作のキャラクターが登場し、以前からのファンにとっては非常に面白い作品です。また、初見の人でもこの作品をきっかけに過去作をプレイしてみようと思えるのではないでしょうか。とにかく面白かったです、シミュレーションゲームの最高峰だと思います。
- 『信じた馬鹿が俺だった』のサイトのTS氏のゲームのファンディスク。
。
『えるまに』『OtoZ』『昴の騎士』『餓猫伝』『魔法少女』の味方キャラと敵キャラと本作品のオリキャラが殴り合い、ビームを打ち合い、斬り合い話が進みます。
ミュレーションRPGなのでストーリー上の問題は何事も敵を全滅させて解決するのですがその難易度は、フリゲでの屈指の難しさです。自分はゲームにはいい難しさと悪い難しがあると思いますが、これは前者です。基本的に限られたリソース(敵から得る経験値や金)をいくら工夫して多く取得して、それを味方に割り振って本来倒さなくてもいいボスを倒すか。それを倒した時に達成感は何物にも変えられません。
ストーリーは魔法少女が強く、昴の騎士が次点、OtoZが気持ち入る程度です。えるまにキャラなんているだけ状態です。某敵はえるまにの看板背負ってると言っても過言でない程活躍してますが。そこら辺は頭に入れといた方がいいでしょう。最低限、魔法少女か昴の騎士をしないと訳がわかりません。えるまにに関しては考えるな感じろとしか言いようがありませんが。そもえるまにをプレイしたことがあるプレイヤーなら、逆にえるまにだけプレイした状態でプレイしても平気でしょう。昔ですが相当有名だった気がします。キャラとかストーリーとか置いといてシミュレーションRPGがしたいんですよ。
操作性とか色々難点はありますが、やりごたえのあるシミュレーションRPGならこれです。キャラとか色々好き嫌いがなければですが。 - SRPGフリーゲームといえばこの人、TSさんの作品です。
今まで作られてきた作品の集大成ともいえ魔法少女のファンディスク的な位置でもあり、他の作品のキャラクターも出てきますが、十分楽しめると思います。難易度的にも話数的にもとてもやりがいがある作品ですので、SRPGが好きな方や魔法少女をプレイされた方は是非こちらもプレイされてはいかがでしょうか - あそこまで登場人物の掘り下げができる作品は見たことありませんでした。
- 死んでしまった仲間との再会、別世界の住人達との出会い、因縁の敵との再戦、そして別れ・・・このクロスオーバーはTS作品をプレイした方には是非やって頂きたいです。
- 戦闘難しいが、キャラとストーリーは文句なしのいい出来。
- この作者のファンである自分にとって最高な作品だった
更新のたび楽しませていただきました。 - TS氏の作品の多数をクリア済みでなければ楽しめないかも知れませんが、ファンにはたまらない作品です。シナリオが重厚な昔ながらっぽいSRPG好きなら是非同氏の全作制覇をしていただきたいと。
- シナリオが面白いし、ゲームバランスも良い。
- ただのファンディスクとは思えないボリューム。新キャラの人間性あふれる個性はもちろん、過去のキャラ達も大きな変化が。
- 千代子さま万歳。
今回はSLG難易度高めでやり応えあり
- 作者 星をみるねこ 様 コメント:
- フリゲの自由さをもって、私も自由に作れたことを感謝します。
ロマステは私の力だけでは絶対に完成させることが出来ない作品でした。 キャラデザをして頂いた日音くくる様、敵ドットを描いて頂いた鬼雷昇炎様、krhr様、
楽曲を使わせて頂いた焼飯太郎様…プログラムのアドバイスをくれた いるかいないか様、
ツクる切っ掛けである『スターゲイザー』と原典である『星をみるひと』の製作者様方、
ロマステスタッフロール風 http://togetter.com/li/875932
と、他のみんなにも感謝いたします。本当にありがとうございました!
サガ系のスルメゲーですので、是非最後まで遊んでください。
- サガ方面のやりこみ要素をもつ、星をみるひとの二次創作だ。
複雑な時のサガ並にシステムが複雑で慣れが必要。
ゲームバランスもサガで最低戦闘クリアもできた。
スターゲイザー好きも楽しめる。 - 久しぶりに時間を磨り潰してプレイしたゲーム
全体的に荒さも目立つが、戦闘の仕方を覚えると妙にハマる - 素材は良かったが、調理の仕方を間違えてしまったFCの問題作・星をみるひとの世界感をベースに作り上げたリメイク作。
サガをベースにしただけあって戦略性が高く、とにかく戦闘が面白い。
(個人的な趣味も兼ねたデータ調査なども含め)総プレイ時間は40hを超える。今まで最もハマれたフリゲーであったと思う。 - 作者様の好きなものがあらんばかりに詰め込まれているSFCロマサガ風作品。ゲーム性も良いし戦略性ある戦闘も出来るしで、ハマる人には凄くハマる。
あと、ネタ出典元の守備範囲があまりにも広すぎる。 - 爽快感がある!
- 戦闘中のぬるぬる動くドットが大好きです
- これに投票しない手はない! システムグラフィック音楽バランスどれも申し分なし、ファンサービスもバッチリで自分にはどストライクでしたわ!
- あの伝説のゲームをプログラミングでここまで再現してリメイクしたのは立派。
- 戦闘中に多彩な技を覚え、楽しい。仲間で攻撃すると連携して威力がアップするが、参戦しない味方は敵の攻撃対象にならないシステムであり、戦略性があった。ストーリー会話も少し不条理なところが面白い。
- FCゲーム、ほしをみるひとのリメイク作品。
敵キャラ含めたキャラが全て動き、見ていて飽きない。
終盤のボス戦は、低レベルだと、頭を使わないと倒せない仕様となっている。
今回は、原作のほしをみるひと、別リメイクのSTARGAZERよりもEDの種類が豊富で、両方をクリアしていても、楽しむことができるだろう。
*ただ、こんな人には、向いていないかも
・マップチップが荒いのは嫌だ
・戦闘で負けるのが嫌。あまり理解しないでもサクサク進みたい。
・何をすればよいのか常に指示を出してほしい
*こんな人には向いているかも
・1つ1つ探索して、死んでプレイヤースキルが上がるのを楽しめる方
・戦闘の詰将棋を楽しめる方
・ほしをみるひと、STARGAZERプレイ済みの方
慣れるまでが難しいスルメゲーではありますが、手の込んだゲームです。 - とても面白かったです!やりこんでしまいました(^▽^)
- クオリティーが高くて、プレイヤーとしては面白くできる。とにかく長時間プレイでも飽きないことが一番だと思う。
- 星をみるひとのリメイクだということでプレイしました、丁寧に製作されていて作者の愛を感じました。戦闘もシステムになれるととても面白いです。
- 原作のファンということもあり興味がわいた。
初めは演出の派手さや戦闘システム等がクセが強く感じたが、慣れてくるととても面白かった。 - 星をみるひと、のリメイク作品。大好きなフリゲです♪
四人の王国 :
- シナリオが秀逸なADVです。
普段は長いADVなどはしないのですが、興味本位で始めてみたところ、物語にぐいぐい引き込まれて一気にクリアしてしまいました。
特に個性あるキャラクターの心理描写が素晴らしく、それぞれの行動にとても存在感があります。
さらに主人公による大量の選択肢も細かくイベントに反映されて、没入感も最高でした。
ゲームといえばシステムこそ主であるという考え方もありますが、それを考慮しても今年で一番楽しめたゲームでした。ちなみにクーフィア派。 - 大好きな作品です。遊んでから2ヶ月経った今でもたまに思い出すシーンがあります。
細かいところまで作りこまれていて、2周目プレイも楽しいです。
- 豊富な選択肢による主人公の性格の変化、各キャラクターの反応が面白かったです。
- 現実味のある世界と魅力あふれるキャラクターに惹かれる作品です。
どのキャラも欠点があり、ファンタジーの登場人物ではないですが、そこに味があり、「世の中そううまくいかないよ、じゃあ夢や人生ってなんだろうね。」というメッセージが伝わってきます。
細かい所まで作り込まれておらず、拙さを感じる作品ですが、今年一番印象に、心に残っています。 - 応援してます!
- 穴だらけの様に見えるパッと見に反して驚きの完成度!どうしてこうなった!?
- ほぼ一本道ADVでありながら、主人公へのセリフ(?)による自由度が凄く高く、のめり込みました!
それぞれのキャラの魅力、RPG要素を生かした演出、そして何よりもストーリー展開によって揺れる「自分自身」の感情を堪能できた凄いゲームでした! - ほんと良かった!
- 外見の可愛さに反してビターなゲーム。
心に刺さりました。 - 主人公にどっぷりと感情移入してしまい、ADVながらも最後まで飽きずに楽しめました。
- 今まではホラーばかりをやっていたのだが今回の作品をやってみてほかのジャンルもいいと思えるようになったため
- 内蔵に刺さるような展開がくせになる
- ストーリーに没入しやすい人ほど、楽しめると思うゲーム。単純にゲームだけを楽しむのではなく、選択肢を与えられた時の自分の反応や感情を楽しみながらプレイして欲しいな、と思える作品。
- アドベンチャー+RPGのフリーゲームとして、特に物語が印象深かったです。
王子候補の少年が3人の仲間とともに冒険を行うという旅物語としても非常に読ませる内容でしたが、さらに物語を進めていくにつれて、自分ではどうすることも出来ない「選択」を迫られ、大きな流れに抗えずにいつつも、その中でなんとか自分の意志で掴むことのできる選択をもぎ取っていくかのように思える展開は、ファンタジーだけではない生々しさがありました。
先日内容のアップデートが行なわれたということで、これから新規にプレイする方々にもぜひオススメしたい作品です。
- 作者 Hira@黒幕 様 コメント:
- 多くの方の応援、本当にありがとうございました。
製作開始から4年間、苦しい時もありましたが完成出来て良かったです。
次回作も期待に応えられるように頑張ります!(∩´∀`)∩
- 綿密に練られたストーリー展開が最高!
市販のRPGに劣らない出来栄えだった - 捻りは少ないが素直な王道RPGで面白かった。エンカウントシステムだけ少し難があったように思えます。しかしキャラも魅力的でこのゲームにのめり込めました。
- とても魅力的なキャラクターの多い作品で、すっかり虜になってしまいました。
あすななの皆と過ごした楽しい時間は、きっと忘れません。 - コメディテイストの王道RPG。ベタな展開? いや、これは「お約束」だッ! 言ってみれば水戸黄門のような、「先が分かっていても楽しめる」、そんな作品。
- フリー王道RPGの魅力を詰め込んだ傑作。追加アプデを首を長くしてお待ちしております!
- ストーリーが凄く面白く、キャラ達の掛け合いもユーモア溢れていてとても楽しい作品。これが王道RPGである。
- 作者様が最も力を入れたとコメントされている通り、シナリオがとても良い。初めての作品とはとても思えない。ダンジョンや謎解きは、ストーリーを楽しむ妨げにはならない難易度に調整されている。また、スキルがレベルアップでなく達人に教えを請うことで増えていくのも、探索の楽しみを増している。特にストーリー好きなプレイヤーにお勧めしたい。時間のあるときにじっくりどうぞ。
プラネットハウル :
- フリーかインディーズにしか無いであろうクs新しい操作感覚は一見の価値あり
SmokingWOLFさんとぺりかんさんによるケモノ臭とギャグセンスは好きな人はとことんはまるでしょう - ケモケモ
- マウスで変な操作性の宇宙船を操作して、上手くいった時にすごいすごいってちやほやされるのが楽しかったので一票。操作性の変さが中々尖ってて面白かったです。
- ゲーム部分では色々な試みが見られて面白いと思いました。ストーリーでは、大気圏突入シーンやら、最後のやつの破壊やらで熱くなれてよかったです。
会話シーンとかストーリー分岐でステージをやり直すのが少し面倒でした。
- 特殊な操作になれたと思ったら次にというバランス感が良かった
- ウォー君もふもふ……
- アクションは難しいが、それだけクリアしたときの達成感はひとしお。
ストーリーもなかなか面白く、標準誤差StRさんのコアなストーリーとSilverSecondさんらしいギャグが融合してこれ以上ないくらい面白い。 - 章ごとに変わる機体を操作するのが楽しい。ルートも細かく分岐して飽きないし、ギャグのレベルも高くて笑わせてもらった。
- 「新たな体験」としてのゲームを意識して取り組んでくれたことに感謝。
- ケモナーに嬉しいゲーム。爬虫類さんもかっこいい。
マウスでスイスイと操作できるようになると快感です。
ちょっとダークな世界観も好き。 - 手足がばらばらに動く感覚を味わえる異色のアクションゲーム。人間の適応力はすばらしい!
- 「できないことが、だんだんできるようになっていく」達成感を存分に味わうことができる作品。使いこなせるようになった機体で、全方位から迫り来る敵を倒していくのもアツかったです。SF好きとしては設定も魅力的で、かつそれを活かした燃えるシチュエーションも多数。キャラクターが魅力的でネタ会話も楽しい作品でした。
- グラフィック、演出、雰囲気、謎解き、どれも非常にハイレベルなサイコアドベンチャー。
積み重なる不安に心を侵食されながら、時折襲い来る衝撃は鮮烈で強烈で、そして哀しく。
自分の責任から逃げたいと身勝手にも思いもした。一方で、迎えた結末に胸が高鳴り心が踊った。
"彼女"を見つけることができて、本当に良かった。 - 細かいところまで気を使って作られた作品だと感じました。謎解きもほどよいひねりがあり、かつ世界を壊さないよううまく調整されていて、遊んでいてとても楽しかったです。
- ほどよく難しい難易度の謎解きと演出と雰囲気が素敵なゲーム。
特に終盤からエンディングまでの演出におおーと驚嘆し、
Aエンドを迎えるためのフラグを見つけたときにはあぁーーなるほどそういう事かという納得感と
そのフラグの意味ににやりとしました。 - 夢と現、あるいは過去と今、鏡像と実像。二つの世界が交錯し、少女の内面に描き出された幻想の風景は美しく、そしてどこか恐ろしい。
あなたもきっと、同じように見つめられるだろう。 - 全体的に物足りなさというか同ジャンルのフリー・シェアゲや映画等の既視感は強いが、完成度は高く楽しくプレイできました。
- ゆめにっき好きな人どうぞ
- 総合的な完成度の高さもさることながら、メタ要素の使い方に唸らされたゲームでした。今年一番のお気に入り。
- システム、謎解き、音楽、ストーリー、キャラデザどれをとっても一番でした。ほんとにおもしろかった!もっと評価されてほしい。
- 完成度の高さ!どこをとっても丁寧に作られていると感じた。画面の演出や装飾も綺麗で目が楽しかった。
- 魅力的なキャラクターに特徴的なアート、控えめだが心に響くテキスト、BGMの使いドコロも上手い。とても処女作とは思えない完成度。
ファラオリバース :
- アクションモグラから1年あまり、猛スピードで連載しながら前作をも凌駕するクォリティ、やり応え! 感服するより他に無い。(赤松弥太郎)
- エジプトの綺麗なグラフィックと、個性豊かなキャラクターが、冒険していく、楽しい2Dアクションゲーム。
難しすぎないアクションゲームで、最後まで飽きずにプレイできる素晴らしい作品でした。 - 全てにおいて圧倒的なクオリティ、昔はこういうゲームに5000円ほど費やしたものですが、いつの間にかタダで遊べるようになったとは驚きです。
- ・細かく打ち込まれたドット絵
・シンプルながら先が気になるストーリー
・夕日による逆光や某映画のオマージュシーンなどのステージ演出
・多種多様でプレイヤーを飽きさせない主人公のアクション、武器
・キーボードでも簡単操作可能
・何度も挑戦すれば攻撃パターンが見えてくるほど良い難易度
・やり込み性の高いコレクションアイテム
など全ての点に長所がある
フリーゲームをやったことない!という人にはぜひ一番最初に触れてほしい作品 - アイテム探しやボス戦が楽しいアクションでした
- さすがの狂ったクオリティ(褒め言葉)
- ゲームとして様々な面において素晴らしいと思いましたので投票致します!
程良い難易度…大人やゲームの上手い子供は難無くクリアでき、ゲームが上手でないプレイヤーも強化アイテムがあれば何とかクリアできる程度に感じます。ラグなど無く操作感も良かったです。
ストーリーやキャラクター…遺跡探索なので不穏な雰囲気かと思いきや、主人公達の姿や言動が可愛らしいので楽しくプレイできました。
BGM…舞台の遺跡やストーリーの雰囲気にマッチしたカッコいいBGMでした。
ゲームを進めるごとに行動範囲が徐々に広がるためか、ボス戦だけでなく道中も退屈しませんでした。
驚いたのが、キャラクターから雑魚キャラ、背景までもをすべて一から描いてらっしゃることです。フリーゲームというと、グラフィックは元からある素材に頼りストーリー作成やゲームバランス調整に力を入れる印象が強かったので、固定観念を見事に覆してくれました。ゲーム内で見られる夕焼けや夜景は必見です。
少し残念だったのが、ストーリーに若干の矛盾があることです。ニコニコゲームマガジンでの連載方式ということで、作成中にズレが生じたのかと思います。
また、別キャラクターが操作できるステージを作成中(12/6時点)とのことで楽しみにしております! - クオリティはダントツでしょ
- 丁寧なドット絵と、めげるかめげないかの絶妙な難易度設定。アクションゲームとしては珍しく、世界観に浸かって楽しむことができました。
- 途中の会話が面白い。
- 「アクションモグラ」から難易度自体は丸くなりましたが、これがかえってコンプリートした後もまた最初からやりたくなる中毒性を刺激してくれる元になっているという…作品ならではの独特な色や味をいっぱいに楽しめる2Dアクションゲームです。ACT適正や環境があり、ひとつのフリーゲームを何周も大事に楽しみたい、そんなスタイルの方に、強くおススメします。
- グラフィック、難易度、探索要素など質が高く楽しめる作品。
- SFCのRPG黄金時代への憧憬から生まれた作品。
<王道長編RPG>の名に恥じぬしっかりした作り。
ストーリーは陰鬱に陥らず明朗で、船を手に入れてからの自由な冒険感は格別。
作者サイトの製作講座(考察)が自分自身の作品に生きている。 - ツクール2000を使ってSFC風味を意識して作られた王道長編RPG。
効果音以外の素材やシステムが全部作者による自作でこだわりが半端ない作品。
特にサイドビュー自作戦闘の戦略性が高く育成要素も充実していて、併せて楽しめました。 - RPGの「お約束」がいっぱい詰め込まれた長編モノ。
個性的なキャラ達の掛け合いがゆる~くて面白い。
システムやBGMも自作ってすげー! - とても王道的なRPGで安定感のある大作RPGでした!
古き良き時代の面白さがしっかり詰まっていて、
SFC時代のRPGの新作をそのまま遊んだかのような手応えが最高でした! - SFCライクの見た目に、最近のゲームの快適さをプラスした長編RPG。
ひねくれた要素のない王道な展開が売り!
戦闘システムの完成度も高い!
あと、ヒロインの慈愛のステータスがとても低い…。 - やりごたえのある内容!研ぎ澄まされたゲームシステム!難しいがそれでいてやりやすい難易度!RPGを忘れてしまった人も、あまり得意ではない人にも薦められる内容となっており、今年唯一時間を欠けてやりこんだゲームである、ということなのでこれに投票します。
- スーファミ時代を思い起こさせる、クオリティの高いRPGです。戦闘バランスも丁度良く、陣形やスキル習得、魔珠のシステムによって自分好みの戦術を取りやすかったのが良かったです。ストーリーも王道ながら盛り上がりました。丁寧に作られている良作です。
- スーファミ風を謳う作品ですが、自分のようにそこまでスーファミに思い入れがない者でも楽しくプレイできました。ワールドマップで行ける場所が広がっていき、未知の大陸を探検していく感覚は特定世代に限らず、王道RPGの醍醐味だと思います。魔珠や装備によるカスタマイズ、パーティ編成による戦略など戦闘面も楽しい。ストーリーは王道ですが個性的なキャラクター達がいい感じに盛り上げてくれていると思います。グラフィックはレトロ調でも、ユーザビリティは現代に十分通じるものなのもありがたいところです。
- 物語のテイスト含めて90年代前半期のゲーム直撃世代の方や、新しい方の世代でありながらレトロゲー方面が気に入って仕方ない人に向けた入魂の一作です。2000系で動作環境の事もあるので、気になる人は速めに抑えておくべきでしょう。
- SFCゲーが好きな身にとってはどんぴしゃでした!!曲も世界観も好みです。
STARLIKE :
- 作者 鉄鋼団 NOIE 様 コメント:
- STARLIKEは2015年だいぶ足踏みしてしまいましたが、忘れずにいてくださってありがとうございます!
Kinoko3もね!
- ノベルゲームに抵抗が無い人は是非遊んでみてほしい。
- 玖話はガチとネタが半々だぞ!驚け!笑え!
- 最新話だけでなく、既存の話のアップデートでまさかの再連載。作者、NOIE氏の異常なまでの凝り性っぷりには呆れを通り越して笑いすら。私はもはや、この大会で本作に一票を投じなければ、年を越せない身体になりつつあります。
- 真・血奉十字の「攻撃力は本家を上回る」みたいなの大好物です!愛してるゼッ!
- あの「kinoko」を制作した鉄鋼団さんの作品。
可愛らしい少女&ハムスタアが主人公の、ほのぼのとした作品・・・かと思いきや、やはり猛毒が混入されてましたww
作中流れる楽曲(ほぼオリジナル)も素晴らしい出来。
イラストもkinokoの時から確実に進化してます。 - 遊びやすい この一言に尽きる 今までこの作品の面白さはは少しメルヘンな絵とそれに反する異常なまでの熱いストーリーのギャップに 生き生きとしたキャラクター達の魅力でしたが
この一年に大幅なアップデートがあり かゆいところに手がギリギリ届いているという感覚の育成パートが大幅に改修され 育成ゲームとしてもかなりの完成度と遊びやすさを兼ね備える素晴らしいゲームになりました
特にガイドまわりの改修は素晴らしく必要な情報などが視覚的にまとめられており 非常に分かりやすい
いまだ未完成ではありますがゲームとして非常に高い水準でシステムがまとまっているため投票しました - トテモスキデス
- 現時点でフリゲ界最高の育成ゲームだと思う。
画期的な育成・戦闘システム、バランスのとれたギャグ&シリアスストーリー、なにより個性的で魅力的なキャラクターが満載で欠点らしい欠点は無い(主観ですが)。
まあ多少人を選ぶかも? - とても熱くなれる作品でした・・・!
曲が特に凝っており、帰宅中にも曲を口ずさんでおりました。
他の皆さんに勧めたい作品です! - 血沸き肉躍るハムスタァたちの狂宴
- カリスを殺すのが初期目的だが、複数の殺り方があるのが良い
作品全体の雰囲気、難易度等が自分にとってガッツリ合っていたのも○ - 本当は殺したくなんてないけど、殺せって命令されちゃあ殺すしかないよね!(満面の笑み)
ツクールXP製ゲームの中でもトップクラスに楽しめました。 - カリスの爆乳につい目が行きますが、長編が作れそうなほど練りこまれた世界設定が凄い。優れた中編探索RPGです。
- 素晴らしきおっぱいに敬礼!……はさておき資料やアイテムから判明する世界観にはとても引き込まれるものがあります。
- 世界観が良い。あとおっぱい。
- 今年一番ハマりました。
世界観にぐらっときてそのままの勢いでクリアしました。
短編中編の長さでこのクオリティこの深さ。素晴らしいです。
あとおっ○い! - 爆乳。だがそれがいい
あっ、エロ要素はないです - バランスがとても良くて、詰まらず最後までプレイできる。
ホラー風味が強いのかと敬遠してました。エンディングにも満足。 - 「仲間を弱らせて殺す」というコンセプトだけで引きこまれた。あとおっぱい。作り込まれた世界観、想像をかきたてる断片的な情報、飽きないダンジョン、好感度表示機能などのダレさせない親切仕様…… と推しポイントは尽きないが、とりあえずおっぱい。
- ダンジョン探索がメインのRPGです。感覚としてはネフェイスト系に近いでしょうか。30日の日数制限のなか、遺跡調査のパートナーであるカリスを殺害するのが目標となります。
遺跡の探検したり遺跡の中の遺物や古文書を探すのが面白かったです。遺物などは割と分かりにくい場所に隠されたものもあり、宝探し的な楽しさがありました。また、遺物の説明文や古文書、発見した遺物に対する主人公とカリスの淡々としたやり取りも魅力のひとつです。
カリスは強いですが主人公は貧弱なので、戦闘には結構なリスクがあります。敗北ペナルティはあまり重たくないとはいえダンジョン内でセーブできないので、緊張感を持ちながら探索することができたのもよかったです。 - アイテム入手により行ける場所が増えるほか古文書の内容が攻略のヒントになったりと、ダンジョン探索の醍醐味が詰まった作品。限られた日数の中で、1日を終える以外にMP回復手段がなかったり開けるのに日数がかかる扉があったりと、短期的にも長期的にもリソース管理が必要になるのもやり甲斐がありました。古文書から得られる断片的な情報をもとに、プレイヤー自身の手で物語を読み解いていくのも遺跡探索ものらしさがあって楽しかったです。
- 細やかなアニメの演出と世界観が素晴らしい、アドベンチャーゲームの不朽の名作です。
- かわいくて、せつなくて・・・
- ストーリーの良さもあるが、揺れる草花などの背景演出も凝っていて素晴らしい。自作イラストも独特の味がある。そう長い作品ではないので、まだの人は気軽にプレイしてみて欲しい。お勧め!
- とにかく演出が凄いです。言葉では伝わりにくいですが・・・そこは是非とも注目してください。
でもあの主人公にそんな過去があったとは・・・。命に取って代わる物は無いのですね・・・。
- 可愛いキャラ、悲惨な設定、骨太な難易度…「これぞマテンロウ計画!」と言わんばかりの名作です。
- サクサク進んでサクサク詰む名作!難易度は高くていいぞ!
- 戦闘バランス部門があれば間違いなく一位だったでしょう。
- フル音声の力作
- しぇいむ☆おんの二次創作ということでプレイ。
音楽や立ち絵が豊富。シナリオもよく、前作ネタなどがところどころあってとても楽しめた。 - 2ちゃんねる上でたくさんの人たちによって作られたゲーム
いろんな人たちの理想がキャラに投影されている - しぇいむ☆おんから流れてきたけど、これはいいものだ
- しぇいむ☆おん はぼくの人生を狂わせた(いい意味で)作品の後継ということで、投票します。しぇいむ☆おん最高(違う)
- Nice! Useful for those who learns japanese
- 4年間かけて作られた全編ヒロインボイスつきのしぇいむ☆おん派生作品
しぇいむ☆おん十周年も近いのでTendercafeにもがんばってほしい
- 作者 Jakalope 様 コメント:
- ウィズメイズの作者Jakalopeと申します。
この度は拙作に投票していただき、
まことにありがとうございます……!!
コメントはすべて大切に読ませていただきました。
制作の大きな励みになります!
これからも自分もプレイヤーさんも楽しめるような
作品をツクッていきたいと思います。
本当にありがとうございました!!
- 独特の世界観が最高!
キャラ絵も味があって大好きです。 - 雰囲気のよさが有る
- 世界観やキャラ、音楽など魅力的で大好きなゲームです。もう何周しただろうか…
- 冒険心をくすぐるギミックやマップが良い。謎解きも、できなくても進めるのでストレスフリー。探検しているワクワク感が味わえる。一周が短いため、イベントを見に周回するのも楽。とても面白かった
- モヒカン主人公「さあ、狩の時間だ…!」もできるし
乙女主人公「さあ、僕と一緒に冒険しよう」もできるし
前髪で目が隠れている系主人公「・・・・」もできる自由度の高いゲーム! - 世界観の細部わかりづらさ等の欠点はあるが、ハイファンタジーが好きな人にはお勧めの探索モノダンジョン。
- 技のグラフィックが好き 名前は某ダーク〇ウルを彷彿とさせるけど…
- 丁寧に形作られたダークファンタジーの世界観と、主人公の選択によって全く異なる結末になるシナリオがとても面白かったです。周回するごとにプレイが楽になるので、何度やっても疲れないです。登場人物たちも、みんな魅力的でした。
- 雰囲気が素晴らしく好みです…。時折お茶目な面も見せてくれるキャラクター達も魅力的。固有名詞が多く難解ではあるのですが、周回する毎に真相が明かされ、少しずつ物語が見えてくるのが楽しく、一気に全ルートプレイしてしまいました。1周が短く、引継ぎで周回しやすいのもありがたい。
- 作者 早見さらり 様 コメント:
- 投票くださった方、本当にありがとうございますー!
とても嬉しいです……!!これからもいろいろ作っていきたいです。
『ヒュムネ』は、いつでも貴方の奇跡をお待ちしております。
- ADVで童話を体験するような不思議な感覚のするゲーム。ストーリーも面白かった。
- 魅力的な世界観と、それを逸脱しない謎解きが特徴的な一作。間違い探しにこんなに本気になったのもひさしぶり。
キャラ一人一人が魅力的で、掌編ながら心に残る作品でした。 - シャルロトカかわいいよ、シャルロトカ。
- 謎解きがとても面白い。難易度も個人的には丁度良かった。ストーリーはほどよい緊張感を保ちつつ進行し、キャラ同士の掛け合いにコミカルな部分もあって飽きない。キャラ絵と背景の写真ほとんどが自作ということで、オリジナリティも光っており、お勧めしたい作品の一つ。
- 他のゲームでは味わえない空気感を楽しめる作品!大好きです!
- 作者 柳葉竜兎 様 コメント:
- 闇の覇者 に票を入れてくださった方達ありがとうございます!
14票も投票されてたようで作った苦労が報われました。
今後も応援してくだされば幸いです。
- 全体的にクライマックス感の漂うシナリオが良かった
- ストーリーは今作も一見の価値ありです
前作の登場人物が大量に登場するので前作やったことあるなら
にやりとすること確実 - ジャンプ系の漫画を彷彿とさせるような王道RPGストーリーで、プレイしていて内容に飽きが来ません。キャラの顔グラフィックも美麗でダンジョンの構成もよく練られているなと思います。前作の竜の傭兵団をプレイした後だと、主要キャラの外見が変わっていたり、ちょくちょく知っている名前が出てきてテンションが上がります(笑)
- シナリオ・ビジュアル共にハイクオリティで、
前作と同様、非常に完成度が高い貴重な長編RPG。 - 闇の覇者~竜の傭兵団~の続編ということで、
最初から期待していました。
また、連載作品ながらエターナルにならずに、
完結したことは評価に値します。
何よりも、ストーリーに重きを置いた作風は、
王道RPGとして、
また、フリーゲームとして、良作と言えます。
昨今の戦うだけののRPGや物を集めるだけのRPGに、
飽き飽きしているプレイヤーには、ぜひお勧めします。
- お世話になってる方の作品です!
厨二が好きな人におすすめです!
グラよし。ストーリーよしと☆ - まさに「王道」な感じのファンタジー物語でした。油断していると雑魚戦でもヤバくなる時がありますし、ボスで強い奴はホントに強いので色々考えたりと戦闘はやり応えがあります。雑魚戦で何も考えずに連打してたら何回か死にかけましたw
- 主人公が複数いるので周回が楽しい。
閃きシステムがあり演出も凝っていて、戦闘が面白い。 - ウディタ製のサガライクなフリーシナリオ型RPG。
0からすべてのシステムを作り上げた意欲作で、閃きや陣形、連係攻撃が見事に再現されてます。
サガシリーズ好きには是非お勧めしたい作品。 - 戦闘システム(閃き、連携、陣形など)がとても魅力的で、
フリーシナリオという事もあり、
3周も周回プレイをしてしまいました。
長きに渡り楽しませてもらえた、とても良い作品でした。 - サガオマージュのフリーシナリオRPG。
連携・閃き・陣形と、本家の良い所をしっかり継承しつつも、
シナリオ進行速度を変えられたりと、面白い取り組みもしている! - ゲームシステムが作りこまれていて、とても面白い
- 文句なしに面白い
- 今年最強の衝撃はこれ。センセーショナルに声を張り上げて訴えたり、涙を押し売りするのでは無く、人間存在への確かな愛情が静かに胸を打つ。(赤松弥太郎)
- 「心に来る」と言う言葉がこれほど誉め言葉になる作品は他に見当たりません。
- 思った以上にエロかった
- 久しぶりに真剣にのめりこんだ作品。いい物語でした。
- ついに! ついに! 公開された日本語版!
シナリオ分量があまりに多くてまだ全部は見れてないのですが、それでもクォリティの高さに驚く次第です - 某レビューサイトで日本語版が出たという情報を聞いてプレイ&レビューさせてもらった作品です。
一番の障害は心身ではなく心・・・。本当は色々語りたい所ですがこれだけは伝えたいメッセージです。
ちなみに自分が好きなキャラは・・・リリーかな。お風呂のシーンに萌えを見出してしまいました・・・。 - かなりの文章量を誇る18禁ノベルゲーム。5人のヒロインがいますが、私は琳が一番好きです。最初にルートにはいったヒロインだから思い入れがあるというのも大きいですが、出会い頭の一枚絵を見てなぜか神性を感じたときから一直線だった覚えもあります。
主人公の久夫と琳の距離感が堪りません。特に、序盤での会話もあまりせず、ただ空間を共有したり難解な会話をしてみたりする時期。「天国に6メートル近く」での会話は最高に好きです。 - 類まれな経緯で制作された作品。日本語翻訳版、本当にありがとうございます。
救世メガロマニア :
- モチベペンギンがかわいい
- デビサバ+天地創造といった感じの長編RPG。
前作『創造のメモリア』に引き続き悪魔データ合体システムを採用。さらに進化しています!
これほど複雑なシステムをツクール2000で作り上げ、しかもバグもほとんどない点に恐れ入りました。 - 技術の高さが面白さに直結してる作品です!今年遊んだフリーゲームでは一番楽しめました!
- 壮大なスケールと凝ったメガテンリスペクトのシステム
- フリーでここまでやるとは驚きだ
- 時間泥棒なRPG。やり込み要素が大量+戦闘が面白くて何時間でもプレイできる。とてもハマった。
- 公開が今年11月末のぎりぎりの作品ですね、相変らずの高いクオリティで1と同じ感覚だけど楽しめるゲームですね。(キャラやストーリーは人を選びそうですが^^;)RPGとしてだけ見ても結構楽しめるのでこれを推しておきます。
- 個性の強いキャラクター達や前作をプレイしてるとニヤリとしてしまう部分もある。
雑魚戦はサクサクだがボス戦は戦略的に戦わないと厳しいあたり、やり応えがある。
そこら辺の有料RPGより面白いのがいい意味でニクい。 - 総勢30人・PT12人というシステム、火力インフレ有り。でもヌルいと感じることはなかった。
特化職、簡単には抜けない敵・痛い攻撃をする敵(全体即死未満)、バフとスキルによる超火力(でもしっかり耐えてくれる裏ボス)、豊富な装備、とツボを押さえている印象。
長いイベント・退屈な往復等もなく遊びやすい。 - それなりのやり応えと可愛い女の子が魅力のRPG!
- 1の続編ですが、相変わらず戦闘が楽しいゲームです。
- 古典的名作アクション、10年ぶりに化けて出た! その自作品に向けた愛情の深さに敬意を表し、一票。(赤松弥太郎)
- 10年ぶりの続編だが、前作とは別の面白さを持った良作
- 懐かしい!!続編としても楽しかった
- まさかの新作にビックリ
広大なマップに面食らいましたが、操作感と独特の世界観、そして多彩なモンスター&能力は良い意味で前作のまま
大変楽しませていただきました
- おばけの行進曲の11年ぶりの続編です。前作と同様に質の高い横スクロールアクションゲームとなっています。
敵を乗っ取る憑依システムも健在です。登場する敵キャラクタも多いので、さまざまな動きができるのが面白かったです。操作性が良く、ほとんどのキャラクタを思い通りに動かすことができました。
今作ならではの点として、前作と違いステージクリア型ではなくマップ探索型だという所が挙げられます。広大かつ様々な特色の地形があるマップは、探索するのがとても楽しかったです。
- 重い重いダークファンタジーな世界観・シナリオにノックアウトされました。
ラスボス戦後のエピローグまでボリュームたっぷり。ともかく全編通して物量とパワーに圧倒されます。 - 今まで遊んだフリーゲーム、おそらく500作以上ある中で
最も「全身全霊」という言葉の似合う作品。
- 復讐と贖罪と。すごかった。トレス先生好き。
- 魔女と人間が対立する世界を舞台にした大長編RPG。ツクール2000製。
重苦しいシナリオ展開と長い会話イベントは人を選ぶが、
我慢して進めていけば終盤熱い展開が待っている感じ。
システム面も3種類の戦闘が盛り込まれて非常に力の入った作品でした。 - まさか2015年になってもツクール2000でこんな超大作を遊べるとは思ってもいませんでした。
最高に楽しかった!ありがとう! - 個人的にこの作品から、壊れてしまったものは再生することができるのか?
というテーマを強く感じました。
それを描くために、作中では人や人の心、人生そのもの、国や世界まで様々な
物事がぶち壊しにされる描写が執拗になされていきます。当然主人公もこの例外では
ありません。
これらの濃い描写に胸焼けを起こす人もいるのかもしれませんが、この作品は
決して平凡な悲劇には終わらず、そこから再生していく過程が懇切丁寧に描かれていきます。
その意味でこの作品のメインは再生の部分であって、人の希望を描いた作品なんだと思いました。 - 確率制御による連続行動が面白い独自戦闘システムですが、同じキャラクターが続けて行動すると連続行動の発生率が大きく下がるため、自然と複数キャラクターによる連携シチュエーションが発生するのもアツい。終盤以降のボス戦は絶望を感じるレベルで厳しいものもあり、その分達成感も格別でした。シナリオは一部くどく感じる部分もありましたが、多数のキャラクターが徹底的に掘り下げられ、長い長い絶望的な展開の先に訪れるカタルシスは格別。作品世界に浸りすぎてしまうとプレイ後しばらく現実に帰ってこれない、いい意味で後を引く作品でした。
歪者行進曲 :
- 作者 ンギョッポラーヌ 様 コメント:
- 「歪者行進曲」製作者のンギョッポラーヌです。
この度は拙作に投票とコメントをいただきありがとうございます。当企画の登録者機能により、今までもありがたくコメントを拝読させていただきました。無名作者の初公開短編高難度RPGという人気の少なそうな、(しかし俺の本当に好きな要素の詰め込みゲームです)要素の並ぶ歪者行進曲にここまでの反応がもらえた事が嬉しすぎてちょっと泣いてます。
いつも応援ありがとうございます。プレイヤーの皆様の反応が制作のモチベーションとなっております。
現在続編「歪者行進曲2(あくまで仮、メインのタイトルは変更し、副題として歪者行進曲の名を付けることを考えております)」を製作中です。やや時間がかかりそうに思われるので、気長にお待ち下さい。
重ね重ね皆様には感謝の意を申し上げます。よきフリゲライフをこれからもお楽しみください!
- 激戦必至の高難度ボス戦オンリーのRPG。
1ターンの選択次第で勝敗が決まるほどシビアな戦闘バランスだが、テンポが良いので再挑戦が苦にならない!
音楽やマップのセンスがかなり良い!
テキストはぶっ飛んでいる(褒め言葉)。 - 戦闘が難しいが、決して理不尽ではなく、手を尽くせば勝てるようになっているのが素晴らしい。世界観もいい意味でかなり癖があり、厨の波動を存分に受けられる。
- ここまで徹底した戦闘重視ゲームは珍しい。
難易度は高いが、リトライが即可能なので何度でも挑戦したくなる魅力がある。
想像をかきたてる武器やアイテムの名前もよかった。 - このゲームはプレイヤーの殺戮を凝縮させたものだ。一見シンプルに見えるバトルは数多の複線が張り巡らされたもので、その全てが死線とそのスレスレの生存を演出するために機能している。清々しい程に容赦の無い死線に次ぐ死線の中で、取りうる選択肢は決して単純ではない。理不尽な殺戮の中を生き抜くスリルと、その先にある突拍子も無いほどに美しい光景は、プレイした者に得がたい充足感を与えてくれるだろう。
- ハマった!!!!!
- 強敵たち相手でも装備と技能で勝てる!(多少の運要素アリ)
選曲とかもよい。 - 中二病テキストなハックアンドスラッシュ最高だった!
- 過剰さで脳汁どばどば出る超娯楽作品。続編超楽しみです。変わらぬ過剰さと新しいストーリーを。
- 戦闘曲が熱い!戦闘が難しくて熱い!しかしてプレイアビリティはとても高い…
完璧です。
戦闘曲の熱さを堪能するにはそれに見合った戦闘の難しさ(苦戦)が必須なんですよ。
でもただ難しいだけのゲームはプレイする気にならないんですよね。作者本当に良くわかってる。
次回作も楽しみにしてます。
- オリジナルキャラクターを増やした、10年ぶりの続編
- 初代のびハザを作ったaaa氏による10年越しの続編であり完結編。
ドット絵の技術がさらに磨かれ、大きな機械や乗り物、巨大な怪物のグラフィック等作り込みがすごい!
難易度はやや高めですが、最後までやればドラえもん好きなら感動間違いなしの良作です。 - 前作よりもあらゆる面でパワーアップしていた。劇場版のような感覚で楽しめます。
- 10年の時を経て遂に本家の続編にして、完結編が登場。ドラえもん、バイオハザードの優れた二次創作であり、それだけに留まらないガンアクションアドベンチャーでした。
- 前作ののび太のBIOHAZARDから約8年...
ゲーム性やストーリー、新たなギミックなどすべてが期待通りの出来です。
2015年はほかにも無感無痛やミガカミカガミといった魅力的なフリーゲームがありましたが、制作期間が8年となるとやはりほかのゲームに比べて厚みや深みが違いました。
2015年ベストフリーゲームはのび太のBIOHAZARD2以外に考えられません。
ミノニヨクシティ :
- 一見、ほのぼのとした雰囲気ゲー
でも進めていくうちに・・・
こういう死生観を題材にしたゲーム好き - 本当に大好きなゲームです!細かに組み立てられプレイヤーを飽きさせないシステム、充実した中に遊び心が溢れるやり込み要素、登場キャラ全員に愛着が湧かざるを得ない豊富な会話やストーリー、進めていく内にわかっていく事実に抱く複雑な感情。全てが本当に素晴らしいゲームです。
鬱そして絶望、恐怖、狂気にまみれた世界と、明るく平和な世界が、あまりにも上手く交差していて、プレイ中不思議な感覚に襲われる作品です。BGMなども殆どは自作。
- 可愛さと不気味さの混在する世界、キャラクター。作りこまれたドット。思わず泣いてしまう場面も。クリア後のおまけも充実しており、ぜひプレイしてほしい作品です。
- 独特な世界観とキャラクターが魅力的でストーリーもとても良かった。
- 独特の世界観、個性的なキャラクター、理解しやすくしっかり感情移入ができるストーリー。
フリーゲームが好きで、ジャンルを問わずたくさんプレイしてきましたが、2015年内どころか今までプレイしたフリーゲームで一番だと思える作品です。
あまり知られていないのがとても惜しい、もっと有名になってほしい素晴らしいゲームです。
神林家殺人事件 :
- プレイしている間本当に楽しかった。
- この作者さんのゲームをやったのは某祭の時以来で、これも推理ものだったが楽しめた。
- 最後のどんでん返しがとても秀逸でした
- 作者がひねった作風の人だと分かっててなお、してやられた感がある。邪道なミステリが好きな人に。
- いろんなキャラが参加しておもしろかったです!
- もうさ、適当にゲーム選んじゃってさ、 終わりでいいんじゃない?(棒読み)
- たくさんの可愛い女の子のキャラと戦略性に優れたゲームの内容が非常に素晴らしい作品です。
- 戦略を考えるのが気持ちよかった(小学生並の感想
- まさに「謎の技術」と呼ぶにふさわしい作品。
どうやったらツクール2000でスマブラを作れるのでしょうか?
特に画面のズームインアウト処理がすごすぎる…
今年一番、技術力の高い作品と言っても過言ではないかも。 - RPGツクール2000の可能性を見させてもらいました
- RPGツクール2000でこれを越える変態技術ゲームは存在しないと思う。
操作感から挙動までスマブラすぎてヤバイ。
平凡なツクラーから見ると開いた口がふさがらないばかりか、椅子から転げ落ちて失禁するレベルで凄い作品。
- ツクール2000って凄いってあらんばかりに証明してくれる。技術力がホントとてつもない。
- RPGツクールでスマブラのシステムを再現したものを作るのはすごいと思いました。
- 素直にすごいし操作性も良い
- どうやって作ってるのか謎すぎる
- ツクール技術賞があるなら一位になるべき器
- !?!?!?!?!?!?
ツクールの限界を突破したと思いました。心臓とまるかと思った…しかもAIが何気に頭いいです。凄すぎて投票させていただきます。
- 作者 月人 様 コメント:
- この作品はツクール2000での初制作から
という合計一年未満の超速スパンで作り上げた記念すべき実質処女作です!!バレンタイン : 2週間後(制作期間は2日間) ホワイトデー : バレンタインから1ヵ月の間 外伝GW : ホワイトデーから1ヵ月半の間 最終戦争 : 外伝GWから半年強の間
楽しんでプレイしていただけたのであればとてもうれしく思います。
関係者の皆様、プレイしていただけた方ありがとうございました!
次の作品でお会いしましょう。ではでは。
- オムニバス形式シナリオ+サイドビュー自作戦闘ゲー。
豊富なキャラを総動員して、世界崩壊を狙う勢力と最終戦争を繰り広げるシリアスな展開が見所。
しかも音楽ファイルが全部作者製で良曲揃い、抜き出して素材として利用可能なのも嬉しい - 重いストーリー、100曲以上の自作BGM、たくさんのキャラ操作可能、衝撃的展開色々。実プレイ時間よりプレイ体感時間がはるかに長く感じられる作品。あとエンディング最高。
- いつものもしもとは違う、シリアスな作品。
キャラの死亡描写アリで人を選ぶが間違いなく名作。 - あまりVIPゲームを知らなかったんだけど楽しめた。
展開が熱い。 - シリーズの集大成と言っても過言ではないストーリーとEDの感動は言葉では言い表せない位凄い!!
- ドドドドドシリアス!viprpgには珍しいので逆に新鮮w
音楽が全て自作、しかもクオリティ超高い。
絵のクオリティもプロ級だ。 - 製作者自らが作曲したBGMが物語を盛り上げる。
名曲揃いであり、その中でも「少女達の正義」「破滅~第四楽章」「Endless」は圧巻。
- 作者 宮波笹 様 コメント:
- ○年ぶりの新作! そして魔法×少年×従僕(執事)と、本人もびっくりするほど趣味満載っぷり。
まだまだこの作品に関しては語りきれていないので、
いつか機会があれば形にしたいと思っています…!
プレイ&投票していただきありがとうございました!
- ノリが良くて楽しいゲームでした
- ストーリー、キャラクター、システムすべてが好きです。
ギャグメイン時々シリアスイケメンいっぱいでとても楽しませていただきました!!! - ディーのとんがってるのにやられ損の役回りが大好きでした
三億年帝国の夢 :
- エンディングでボロ泣きしました。
クレジットロールの存在が明確にゲームの魅力を増してる例は、この作品以外で見たことがないです。 - 洋画を見ているような会話とストーリーが素晴らしかった。今までにないタイプのフリーゲーム。
- ロードムービー風のノンフィールドRPG。
小粋な台詞回しを挟むふたり旅。
エピローグが爽やかで、プレイした後味が良いです。
三億年帝国の夢を見る~♪ - 隠れた名作だね
- 今時珍しい男二人が旅をするハードボイルドなゲーム。
話も展開も熱いそして終盤に向けた衝撃のクライマックス!。敵が結構強くよく死にますがフリーファイトで強くなれたり金を貯め強い技を買って再挑戦するのも楽しい。あとフリーファイトの敵が言うセリフもかっこいいです。一見地味っぽいゲームですがお勧めです。 - ラストで思わず涙が出た。それで何度もゲームオーバーになったことも忘れた……本当にいいゲームだった。
- ロボ好きにはたまらないゲーム。BGM素材の使い方も良かった。
むなしい努力 :
- 帝国すこ
ダンス・マカブル :
- 滑らかにアニメーションする立ち絵に衝撃
- リアルな要素があり、悲愴だけどプレイ後感は良い名作。
- 丁寧に作られたアニメーション、マップ、演出、分岐、謎解きに、深い背景知識に裏打ちされたと思しき価値観の演出などが合わさり、一級の作品に仕上がっていたと思います。エンディングで初めてアルエットの歌が流れた時は背筋に嫌な汗が流れました…
oumiさんの作品はいつも少し深いところを感じられるのでとても好きです。これからも製作頑張って下さい。
ムラサキ :
- システムからストーリー・BGMまで全て最高でした。やり込み要素も沢山有り、未だに全クリできていませんが…またそこも魅力の一つですね。
- 祝公開再開。いわゆる縦スクロールシューティングの体裁を取りながら、物理演算によって動く物体をぶつけあって爆発させるという要素を取り入れ、これまでにないようなプレイ感覚を実現させている。秀逸なストーリーテリングと、この作品のために作曲された名曲の数々が味わえることも見逃せない。全人類にプレイを推奨したい一作(今のところ日本語版しか無いが…)。
- 一時期はどうなることかと思いましたが、復活されて本当に良かったです…これからもめげずに頑張って下さい。最高の作品を、ありがとうございます。
メイジの因果録 :
- ふう、今日もいい天気だなあ・・・俺の庭園はいつも通り美しい。見ろ、この咲き乱れる命の数々を・・・
いやマジでここまでハマるとは思っていなかった、サクサク程よい難易度の怪作中編RPGです 本当に名言と迷言が多い
唯一無二なゲームがやりたいと思っているフリゲ玄人や厨二大好きな俺みたいな患者には激推しします
前作であるメイジの悲劇譚(vectorはメイジ悲の劇譚で登録)や完成が近いはずの次回作メイジの転生録もどうぞ - なんと形容したらいいかわからないが、作者さんの独特なセンスが光る異色のRPG。前作よりもクオリティが上がっていて、演出も凝ったものになっている。会話を見ているだけで楽しい。
- うげあーっ!!
おもしろい?このゲームはそんなのは超越って?? - ふざけてるようにみえて、ふざけていない。電波系のように見えるけど 演出等を特化した 「ただのネタゲー」とはいえない 作品。
- 体験版公開から10年というブランクがありながら、前作「悲劇嘆」からの独特のテキストが丸くなるどころかさらにキレと勢いを増し、戦闘面においては一見大味ながら絶妙に調整されたバランスが快感。
- 投票締め切り日にプレイして、一瞬で好きになったRPG。
短編なのに、世界観が恐ろしく壮大。
一見ふざけているようで、しっかりと話が収まるシナリオ。
中毒性が高すぎるイラストとテキスト。
謎の誤字脱字や設定ミスがあったりとハードルこそ高いが、
ハマるとどこまでもはまれる危険な作品。
ぶっ飛びたい人向け。
- 主人公が千年前の世界に飛んだところから始まる、壮大なストーリー。
ラスボスを倒したと思ったら、実はそれは長いプロローグでしかなく、え、こうなっちゃうの!?っと最後まで驚きの展開の連続でした。
仲間キャラもとても強く、魔法絶対封印や、攻撃必中、味方キャラの自動蘇生技、第二形態、連続再行動など、他のゲームだと考えられないぐらいの能力を持っています。
しかし、そういった強力なキャラでも、戦闘が一筋縄ではいかず、歯ごたえのある難易度だと感じました。それと同時にそれだけ恐ろしい力をもった敵なんだなと深く実感しました。
こんな面白いゲームをプレイすることができて嬉しいです。 - プレイ時間70時間オーバーで終わらない。
キャラクターが立ち、続きが気になり止まらない。
物語の質がフリゲーで近年一番かと思います。 - ほんとうに長い長い物語でしたが、それだけに終わったときは感慨深かったです…!ジェドたちに幸あれ!久々に面白いと感じたフリゲでした。
- キャラクターがみんな個性的でかわいい、一人一人に個別イベントやキャラクターボイスのある豪華さ、絵柄のかわいさ、丁寧さ、未来的な世界観、チャプターごとに張られた伏線と作り込まれたストーリーとどれをとっても素晴らしい作品でした!
今年の、というよりも個人的には今まで出会ったフリーゲームで一番好きなゲームです!
主人公のナナシくんがとっても大好き!です!! - △○□×(みわしいば)氏の作品なのですが、相変わらずのセンスに驚かされます。
誰一人同じ個性の無い強烈なキャラたち、それを象徴付けるキャラボイス、逆転裁判風の推理パート、友達を作ることへの意味・・・。
ナナシという1人の少年の成長を是非ともご覧下さい。
ちなみに自分の好きなキャラはハクヒさん、ロッカちゃん、ミウミちゃんかな。 - 滑らかに動くOP,驚くほどのキャラクターの量とそれぞれのイベント,そしてイメージを沸かせるボイスつき。
本来,ボイスつきのゲームは好きではないのですが,このゲームに関しては「フリーでここまでできるのか!!」という驚きと喜びでむしろプラスに働きました。
もっともっと,たくさんの人にプレイしてほしいゲームです。 - 絵がかわいいのと謎のひらめきが楽しい。
欲を言うとトモダチになった後も何かイベントがあると
よかったです。 - キャラクター、世界観と音楽、色使い、全てがポップでオシャレ!
- 続編制作おめでとうございます!キャラクターがかわいくて、イラストが綺麗で、CVも素敵で、ストーリーが秀逸と最高のフリーゲームでした。おまけまで濃密で最後まで楽しめました!
Line :
- 作者 空梨 歩 様 コメント:
- Lineが8名もの方の「今年のベストフリーゲーム」になれたことをとても嬉しく思います。
これからもちょっとニッチなRPGを作っていこうとおもいます(0v0)
- 4年間の製作を経てついに完結!小さな目的から大きな目的に向かって動いていく主人公達と喜劇、悲劇。多くの悲しみと苦しみを乗り越えてそれぞれがたどり着いた輪廻の果ての真実は感動モノです。マルチエンディングですがそれぞれのルートが全く違う物語なので飽きを感じさせません!笑いあり涙あり鬱ありの物語です。
- ウディタ製のRPG。粗い部分が少々あるものの、良い物語、プレイヤーに合わせて戦闘難易度を変えられるゲームバランス、可愛いイラスト等良い部分は沢山ある。マルチEDである為、中には酷い終わり方をするものがあるのと、キャラが尖りすぎているのもあり、全員にオススメする事は出来ないと思うが、合う人にとっては楽しめる作品だと思われる。
- 多数の結末とその先に至る物語が素敵でした!
- マルチエンドRPG。周回するたびキャラへの愛着とプレイ時間が凄まじいことに…!
ギャグありシリアスあり、プレイ中どんどん先が観たい知りたいと思える作品でした。
- 15年最高のフリーSTG。
- 独特のカッコ良い音楽や、どこか破滅的な世界観が魅力的な2D縦STG。
敵弾は殺意高めだけど、ランク制で、初心者でもプレイしやすい難易度。高ランクを維持するにはそれなりの腕前が必要。
個人的おすすめは、ガンガン手に入るボムとシールドでゴリ押・・・破壊しつくす爽快プレイ!遊んでいるうちに手に入る2号機が強くてカッコいいので、最初はこいつで世界を駆け巡るのが楽しいかも。 - SE100個以上使ってるってすげーな
- フリーのSTGでここまで面白いと思えたのは超連射以来でした。
単純に弾幕を躱しつつ敵を倒していくのが気持ちよく、名作と言われるSTG特有のゲーム世界への没入感もあって、このゲームに出会えて良かったと思います。アップデート楽しみにしています!
- ポップな絵とわかりやすいシステム
短編として上手くまとまってる - ウディコン2位作品、育成SLGなのにとにかくテンポよく
クリアまで15分、コンプリートまで1時間半程度。
童話をモチーフにしたキャラや、盛り上がるストーリーも良い。 - 作品自体は普通の育成系SLGですが、集まっていく仲間が楽しいです。
行動を選ぶとイラストが出るなど、絵的にも楽しいです。難易度も低く、時間も掛からないので手軽に「音楽と仲間の重要性」を見られるのは良いことです。 - 万人にお奨めしやすいゲームだと思います。
絵柄も物語も可愛くまとまっており、少し難しいけど何度でもやり直しできるシュミレーションパズルとして子供も楽しめるのではないでしょうか。とてもよくできています! - 仲間がどんどん集まってくる展開は胸が熱いですよね。
人物も寓話モチーフの個性的なキャラばかりで好印象。
- 戦闘のないRPGとメタ視点が斬新だった。
- プレイヤーと「おひめさま」の立ち位置に感心させられました…好きです。
- メタフィクション要素のあるゲームが好きなのですが、これは特に好みでした。
- ツクールVX
校内のどこかにいる旧友7人の殺害を目指すゲームです、ついでに他の生徒も皆殺しに。
時間経過で情勢が変化する校内を探索したりする
時事凶悪犯罪ネタをたっぷり含んだ、いわゆる不謹慎ゲームですが、
ゲームバランス、シナリオ、ネタ、オチ、どれも高度に纏められており、非常に完成度の高いゲームです。
どこから主人公の妄想だったのか・・・
- 不謹慎ゲームとして各種事件や団体に関するネタも良く調べられて
人を選ぶのは間違いないけれど面白い。 - 不謹慎!バイオレンス!フリーシナリオ!ネタは危険極まりないが、作り込みの素晴らしさは一級品。何周もプレイして違う行動を試してしまう。日本で起きた凶悪犯罪にも詳しくなれるぞ!
- 計画を練り、犯行を犯すVIPRPG紅白発の不謹慎ゲーム。
- 斬新さと不謹慎さと面白さを兼ね備えたゲームだと思いました!
- 不謹慎で人を選ぶゲームですがいろいろ試行錯誤するのが面白かったです。
- 不謹慎ゲーではあるけど、誰も単純な悪役ではないし絶対的な正義ではない、というさじ加減が上手い。アイテムでいろいろ試行錯誤するのがホーム・アローン的な楽しさ(やってることは大量虐殺だけど)。雑魚生徒たちもほどよくキャラが立っており、飽きさせない作品。
180DAYS :
- ノンフィールドで操作性はシンプルだが、様々なイベントが発生し飽きない。登場人物は、サブキャラを含めどれも魅力的。
- メインのみならずサブキャラも個性豊かで、彼らにまつわる話をもっと読みたくなる作品でした。
ブラッド最高!!ブラッド!!! - ケモノ!という要素を使った意外性のある展開には驚かされた
- ケモキャラADVRPG。獣人たちの深い友愛と家族愛の物語。洗練された演出も光っています。
- ケモノもふもふ!!かわいい!!
- ちょっとブラック・ちょっとセクシー・かなりコメディ!
- グラフィックがかわいくてエンディングも多くやりがいがあって楽しかった。
- 魔王にさらわれた主人公が、ドーピングやガチャなどを使って魔王を迎え撃つゲーム。イラストが美しい。同じく捕らわれている王子様と協力するもよし、完全無視して一人で魔王を倒すもよし。檻の中で拘束されている王子様に餌を与えるCGがなかったことが誠に悲しい。
- 謎解きは簡単ですが、2人の関係や経緯は簡単じゃないですよ!
- 独特のかわいいキャラクター、紙とペンが活きるアナログな問題、ゆるーい雰囲気が病みつきになる。
- ゲームを進めても、登場人物の謎は解けない、ある意味斬新な謎解きADV。そんな主人公二人の関係を妄想したりするのが楽しい。
- 思考に致命的な影響を受けたい方におすすめ
- キャラクターの味付けがうまい。飽きることなく楽しめた
- リトライのスムーズさ、操作性はもちろん、終盤のステージ設計に感服しました。
- スピード、スリル、そして爽快感。高い娯楽性を産み出す要素を備えたこのゲームはまさにアクション映画の主人公になったようなプレイ感覚があり、大いに楽しめました。
- 久しぶりのアクション当たり作。タイムアタックが熱い。
- スピーディで爽快感があるアクションで何度ゲームオーバーになっても繰り返し遊んでしまう中毒性の高いゲームでした。 作者さん自作のドット絵やBGMもクオリティが高くて素晴らしかったです。
かみさまの心臓 :
- 謎解きとストーリーの繋がり方が好きです。
4周くらいプレイしました。 - キャラクター性が良く出てる探索ゲーだと思いますが・・・ハードルは結構高いです。
理不尽を乗り切った末に1人で脱出では笑えませんが、無事に全員で脱出出来れば・・・。
それにしても人間って本当に薄情なのかと思いました・・・。それに比べればあの兄弟もあの悪魔も・・・。 - 最後の展開が一気に加速し、伏線の回収も見事だった。イラストも綺麗。
ツギハギパズルス :
- 作者 友永きるく 様 コメント:
- 未公開黒歴史作品のオールスターという、悪夢のような企画に票を投じてくださった方がいたことを、とても嬉しく思います。エゴ丸出しながら、ギャグもシリアスも全力で制作致しました。楽しんで頂けましたでしょうか。原作者一同、拙作ツギハギパズルスを手にとってもらえたことを感謝致します。それではまた、どこかでお逢いしましょう!
- 色々惜しいところはあったけど 楽しめました!
- 敵味方を含め個性的な技、能力があり大変楽しめる。ストーリーパートもキャラたちのおふざけな会話が楽しい。そしてギャグだけに終わらず、考えさせられるテーマ、謎めく展開、強大な敵など、ハラハラドキドキを常に感じられた。
- 過去のSRPG作品「えるまに」を思い出させてくれる作品。
- 作者 ユウ 様 コメント:
- 「異世界で女の子の身体を使い分けるRPG」「四月のリーフィ」に投票してくださった方、どうもありがとうございました。
かなりニッチな界隈向けに作っていたフリゲ(しかも一つは内輪ネタ)が大きな選評の場に上がる運びになってしまって、
うれしいやら驚くやらな気分です。
今回選ばれた二つの作品は、TSF(性別変化)というジャンルを扱っております。
あまりメジャーなジャンルではないですが、この機会に興味を持った方などございましたら、
他の作品も遊んで頂けるとうれしいです。。
- 非常に斬新なアイデアで作られていて、作り込みも良いと思いました。
- 軽めのアクション風の戦闘やキャラクターを「使い分ける」システム、アイテム探しなど楽しい要素がたくさんありました
- すごく読みやすい文章でさらっと出来るホラーノベルです。結構怖いです。
- 雪がやむまでの間、学校で少年たちが怪談をする作品。音や画像による脅かし要素はなし。オチの一瞬で現実に引き戻される感じがとても好きです。二時間もあればプレイできるので、じわじわとくる怖い話を楽しみたい方にオススメ。
混沌のルーシー :
- ガッツリやり込めて、楽しいです。
- 命を削ってフリゲを世に送り出している作者氏ならではの作品。
その底知れぬ胆力は、このゲームを探求し、冒険するプレイヤーにも必要とされている。
ゲーム中、苦々しい思いをするのも一度や二度ではないが、それらをモチベーションへと転化できる
求道者のようなゲーマーは心ゆくまで遊び尽せるのではないか。
殺戮の天使 :
- まだ完結はしていませんが、話の盛り上がりが素晴らしいので投票します。個性豊かなキャラクターと美しいマップがとても好みです。
- 霧雨が降る森といい、この作者さんの言葉遣い、ゲームの雰囲気にはとても惹かれます。大好きです。
4月のリーフィ :
- 作者 ユウ 様 コメント:
- 「異世界で女の子の身体を使い分けるRPG」「四月のリーフィ」に投票してくださった方、どうもありがとうございました。
かなりニッチな界隈向けに作っていたフリゲ(しかも一つは内輪ネタ)が大きな選評の場に上がる運びになってしまって、
うれしいやら驚くやらな気分です。
今回選ばれた二つの作品は、TSF(性別変化)というジャンルを扱っております。
あまりメジャーなジャンルではないですが、この機会に興味を持った方などございましたら、
他の作品も遊んで頂けるとうれしいです。。
- 性転換を題材にしたTSゲーム界隈の著名な作者による新作
- 短いながらも細かいドットで作られた可愛いキャラ、TSシーンは見ものでした。 ドットで書かれるリーフィの女体は綺麗に動き技術に驚きます。
- リーフィがあんなエンドがまっていたとは、、、面白い!
- 自分が今までやってきたフリゲRPGの中だと
一番面白かった - 最近プレイしましたが、なかなかハマるゲームで楽しめました。
- 通勤中はスマホ、帰宅したらPCでこのゲームやってます。
怖がりなのでエンディングの顔が変わるとこが毎回怖いですw - 今年1番遊んだゲーム
最初の村は慣れると連勝できるようになるけどラスト辺りは難しい。狐がいると難易度が上がる。 - “汝は人狼なりや”を一人で遊べるようにした作品です。
実際の人狼と比べると昼会話が無く、判断材料が大幅に減っているのでかなりプレイ感が違うと思います。
今作では主にAIの特徴を知り、このゲームならではのテクニックを覚えていく必要があります。
今作最大の特徴は何と言っても一人で遊べるというのが大きい!
プレイヤーは村人達を導く天の声ポジションなのもウリですね。
これなら重圧に押しつぶされることないですし、客観的に見て今の進行は正しいかったか駄目だったかを知ることが出来ます。
人狼のwikiを見ながら色々な進行の利点や欠点も実践で覚えられますし、入門としては良いのではないでしょうか。
- 短編ですが心に残るゲームです。姉とぬいぐるみの掛け合いも楽しい。
- 見た目の可愛さと、あらすじの不思議さに惹かれてダウンロード。
最初の内は、ほのぼの進む姉貴と弟(?)の会話にまったり和みながら進めていたのですが、終盤になって明かされる衝撃の真実に、唖然……
その後、二人がどうにか幸せになって欲しい一心で、フルコンプするまで徹夜でプレイしてました。
(しかし周回プレイ中は『危険な姉貴』を見るのが好きで、意味も無くソッチ系の選択肢を選んだりもしてましたw)
読後に清々しさが残る、とても良い作品でした。
『姉弟愛』という単語にピンと来る方に、オススメしたい一品です。 - いわゆる姉弟物。あの作者です、まともな作品ではありませんよ!
ぬいぐるみになった弟に動じない姉、そんな弟をひどい目に遭わす姉、そんな様子からは予想だに出来ない真実・・・。
そんな2人を幸せにするには・・・?ヒント無しではクリアできませんでした・・・そこは悔しいです。
姉の名前も分かれば更に面白かったかも・・・(ボソッ
- 2002年に公開されたアクションパズルゲームの続編。新たなギミックも多数増え、より手応えのある作品となっている。
- とても難易度が高く、やり応えのあるパズルです。グラフィックとBGMもキレイ。
- 作者 くろあめ 様 コメント:
- 「ゴーストたちのねがいごと」への投票、ありがとうございました
本作の公開で、私の作品も5作になるのを期に
遅ればせながらブログの開設と、次回作に向けたアンケートを実施することにしました。
次回作以降も、相変わらずクセのある作風になるかと思いますが
これからも、くろあめのゲームをよろしくお願いします。
- ストーリーと、やりこみ要素が好きなゲームです
- 冬場にやるには格別の雰囲気で贈られる、『作中要素の選択肢の中から様々な攻略法を試してゆきたい』人にオススメの、ゲーム性重視寄りゲームだと思います。
- 一筋縄ではいかない難しいパズルだが解法を見つけた時の快感が凄い
- 倉庫番系パズルの中でも好みの方です。難易度の上がり方が優しくていい。
- VIPRPGのパズルゲームで、タイトル通りデュラハンの頭を体まで持ち帰るのが目標です。全30+αステージあり、それぞれが一工夫必要ながら難しすぎない調度良い難度でした。
バグクエスト2、 :
- やっほ^^ これに投票しようとする わしは まろうじん。よろしくね!
- やっほ^^
ラプシヌプルクル :
- 作者の20の没作の悪魔合体だそう
そのため名作になってる思う
赤シンボルは武器を落とすみたい
仲間召喚しないでラスボス倒せば武器もらえる
初期武器を使い続けて1000体倒せば武器が進化
性能も高い仲間もいる
- 緩いバランス緩い難易度・・・とか思ってたらあれよあれよという間に60時間。
大分面白かったです。やってて楽しいのは長所。
粗はあるけど良い所にも注力してるよ!という思い切りの良さも魅力的。
- 可愛くて、悲しくて、エグい。
一つ一つの問題と向き合う主人公が凛々しく美しく見える。
- BGM、ストーリー、イラスト、演出、どれをとってもすばらしい作品でした
- バラエティに富みつつコンパクトにまとまったフィールド構造が秀逸。無駄に歩き回るようなことがなく、謎解きや物語に集中できる密度の濃い作品でした。一難去ってほっとした瞬間を突いてくるホラー演出も「してやられた」感があって楽しい。いや食らった瞬間は楽しいとか言ってる場合じゃないんですが……。
蛇女X :
- ひさしぶりの3分ゲームコンテスト1位作品
- 情報精度をあげて蛇女を当てるのが楽しい。短い時間に
サッと出来るのもいい。
- 作者は『巡り巡る。』の人だったりする。
シンプルながら星を守ってあげたいあまり不思議と熱中してしまいます。 - ウディタコンテストの作品です。
難易度が絶妙だったことと、画面下部(上部?)に表示される星の進化状況が面白くてとてもよかったです! - 神絶対殺すマンが一番愛着をもてるとかいう素敵な状況が好きです
天に届ける迎春花 :
- 魔法の塔のような懐かしいWWAタイプのゲーム
この手のゲームは殆ど新作が出ないので投票させてもらいました。
程よいバランスで楽しめましたが、とある魔法がちょっと強すぎるのがもったいない - 最初は強敵だったあいつが、いつしか対等になり、ただの雑魚となる爽快感!
- WWA風パズルゲームとしてとてもバランスが初心者向きでいい
- 良質なWWA系のゲームです。バランスが良く、高いスコアを出すためにルートを悩むのが楽しかったです。
- 昔遊んだWWAスタイルが異色。
難易度も中々悩ませてくれる。試行錯誤が楽しかった。
- 設定と物語がおもしろく楽しめました。
- すごいという感じではないが楽しいゲーム。
いろんな相手との会話がくすりとできて楽しい。 - 温かみのある絵柄、温かみのある物語。好きです
- 制作 チームミスティオレモンスパークリング コメント:
- ===========================================
マジクソファンタジー投票おめでとうございます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
うわーーーーーーーーーーーーーーーー5票
はびょべべびびあぶばび
ああもう
↑このままコメントにしてください
↑この部分もそのままお願いします。
=============ここまでコメント============←ここもコメントで
↑これもコメント
- こんなクソゲーやってられない!!!!!感想掲示板に何か書かれる!!!!!!
- うわーん まじくそ
- こんなクソゲーやってられない!感想掲示板になんか書かれる!
とあるけど計算され尽くしたやるゲの名作、ゲームが楽しませるという目的なら、これほど目的にかなったゲームもあるまいw - うわーんまじくそ大好き
- ユーザーへの配慮の行き届いたクソゲーという本作には体験する価値があります。
- やり応えのある作品でした
武器合成が楽しかったです - 細かい部分を横に置いとくと非常に魅力的な作品。続編期待!
■■■島 :
- テンポいい短編
話し的にも能力的のもさくっと進んでいって面白い
- 徐々になぞが解けていく流れが、システムにうまく組み込まれていてすばらしいと思いました
- 言葉の壁を感じさせるゲームというのは面白い着眼点です。
- かわいいグラフィックにほのぼ会話だけどやってることは集落殲滅というエグさのギャップがたまりません
- 可愛い奴が一番怖い、そうだろ
- 三分ゲーで知りましたが、とてもハマってしまいました。ことわちゃんのカワイイ見た目に反した怖さがツボです。
- フリーゲームとは思えないボリューム。
何時間、何周でも遊べるゲームです。 - わーい!自分でレビューを出した作品がイチオシに~!
っと失礼しました。経営SLGなのに経営する利点が見当たらないというとんでもない作品ですが・・・。
女性向け恋愛要素が加わり、数々のイベントや会話が楽しいです。難易度も程々・・・でしょうか。
デフォ名が無いのに「パティ」と呼ばれる主人公が色々と・・・というより無個性から程遠いキャラですね・・・。
攻略対象やそれ以外のキャラも個性が合ってよかったですよ!
ちなみに自分がお気に入りなシーンはソレル一回目のイベント(本屋の手伝い)。
そのツッコミ、主人公だけでなくプレイヤーも行ったでしょうね・・・。その本、どんな話なのでしょうか!? - 可愛らしい絵に惹かれてプレイ、経営と恋愛どちらも充実した楽しいSLGでした。つくりが丁寧で、プレイする人のことをよく考えて練られている印象を受けました。システム的な部分と物語の流れが自然に絡んでいたのも良かったです。
- 今年プレイした女性向けゲームの中で一番のクオリティとやりこみ具合、なによりキャラ全員が個性的で、イラストもかわいらしく、二股三股まであるというこだわりっぷりに脱帽。次回作も楽しみにしています。
- 操作性に難有り、手ごたえ有りのアクションRPGでした。
- キレイにまとまった秀作でした。面白い。
- 今年プレイした中で特に印象に残ったARPGなので、投票します。
ツクールの作品ですが中身はとてもツクールとは思えない出来で、かなりびっくりしました。
いわゆるゼルダの伝説を彷彿とさせる画面スクロール、様々なアクション、ダンジョンのギミック、どれも趣向を凝らしており、たっぷりと遊べる内容になっていました。
そして、主人公のアイラちゃんがとても可愛くて、ゲームをついつい進めてしまう魅力があります。
バグの対応も早く、好感の持てる作者様で、これからの作品も期待してしまいます。
とにかく今回のフリゲ2015では「スプリングナイトと姫」をめちゃくちゃ推します!
- ぎりぎりまで敵レベルを上げてハイスコアを狙うというのがシンプルながら楽しかったです。
かなり高速化できるのもうれしいです。
「いやー遊んだな」と思って時計を見ると20分しか経っていない、という。素晴らしい。
グッドエンドの条件設定も、ちょっと慣れたくらいじゃぎりぎり取れない程度でよかったと思います。 - シンプルなルールで中毒性がある。敵のレベルを際限なく上げられるので、高難易度に挑戦する甲斐がある。
- タワーディフェンス濃縮還元版。
プレイヤーが難易度を調整して、どのレベルまで踏破できるか見極めるという点が、熱い。
テレシアさんはーはー - 沢山のキャラを配置し、処理落ちが発生するくらい敵に総攻撃を仕掛けるのが快感です。
戦略性と爽快感を併せ持った、新しいゲームだと思いました。
- キャラクターの見た目に引かれてプレイしましたが、ストーリーもすごく良かったです。途中話が途切れて見えましたが、すべてつながっていて、驚きました。キャラクターの中身もかわいらしくてよかったです。
- ネタバレが多くて語れる箇所は少ないですが・・・とりあえずはプレイしてみてください。
何の関係も無さそうな2つの話が1つに繋がり、想像もつかない真相が明らかになりますよ・・・!
- ホラーな探索ゲームと&コミカルな死にゲーの豪華2本立て。
ライチのお城は主人公の一人であるライチが関わったVIPRPG内作品のパロディが散りばめれられており、キャラクターへの愛とホラーなイベントでも怖過ぎない表現に作者の配慮を感じ、おかげでホラー苦手な自分でも最後まで楽しめました。
またもう一つのウィンディの冒険は主人公の豊富な死に&状態変化ドットと彼女自身の即死体質を存分に活かし
VIPRPG恒例の魔王把握も彼女にかかれば死と隣り合わせの大冒険!という感じで楽しかったです。 - 探索がメインなゲームの豪華二本立て
どちらも丁寧な作りで楽しい - 少しホラー要素のある探索ゲーと病弱な女の子が主人公の短編RPGの二本立てです。前者は隠されたアイテム探しや、主人公たちのやり取りが楽しく、後者はすぐに死んでしまう主人公の女の子をどうやってラスボスの元までたどり着かせるかを考えながら進めていくのが楽しかったです。
- まさかの二本立て!しかも両方面白い方向性が違う冒険は楽しかった。
光の目 :
- セディエルクかわいい
- 魅力的なキャラクターとそれの織り成す独特の空気が印象深い作品でした。
- 意外と注目されていないのですね・・・。まああの後凄い作品が色々と出てきましたからね・・・。
何故か大正?の学生みたいな個性豊かな獄卒達、相手側の心境はほぼ分からないまま任務を遂行する容赦の無さ、意外な場所で即死してしまう探索。
あの教室の即死ポイントは皆引っかかってしまったでしょう・・・(自分もそうでした)。
外の世界でも色々と話題になったこの作品、プレイして損は無いですよ~!
- 問 題 的 衝 撃 作 品
こんな心にどす黒く残った作品はそうそうないでしょう
プレイしないとわからない、このゲームの闇
ファンタジーRPGだと思ってプレイすればいいと思いますよ本当に
悲しみの果てに生まれた歪んだ存在の話。私は大好きです……! - 今年一番ヒットした作品でした。
鬱グロファンタジー最高です。出会えてよかった。
敵の造形も救いのないストーリーも濃いキャラクターたちもとても好み。
ビーナインを連れて帰りたいです。 - 鬱ゲー愛好家にプレイしてもらいたい名作
- 作者 ヴィズ 様 コメント:
- 初めてのゲーム製作で至らない点もあったかとおもいますが、投票して下さった方々本当にありがとうございました。
数人にでも良いので、やった後に面白かったなーと思えるようなものをつくっていけたらなーと思います、今回はありがとうございました~。
- モノクロの不思議な世界をさまよう物語。
雰囲気を味わう短編ゲームとしてとても良質。
何か問いかけるようなテキストのセンスがある。素敵でした。 - 独特の空気がとても素敵でした。敵と戦う前の会話がとても好き。シナリオも最後まで見れば なるほど!と思えるもので、とても濃い数時間を過ごせました。
- 作り込みが楽しい探索ゲーム。
装備が見た目に反映される芸の細かさが素晴らしい。 - 主人公たちの百合な会話がほほえましくて良かった。あちこち探索して主人公たちの反応を見るのが楽しかった。
- いろんなキャラが無茶苦茶かわいい。思いっきり癒されながら異変を解決しよう。各戦闘も特徴が大きく異なっていて面白い。
- なにかありそうな場所には必ずなにかがあるのがうれしい
- シンプルだけど謎の中毒性がある。
- 中毒性高し
- やればやるほどスムーズに解けていく快感があります。
数字の羅列を見ただけでノータイムで即解き出来るようになってくると、SEもあわさって爽快感抜群。
Agar.io :
- 単純なルールなのにすっごい中毒性!!依存性!!
一度大きくなった快感を知るともうやめられない!!
60分単位で消えていく時間に優越感さえ覚える、今年どころか今世紀最大の良ゲーでした!!
- クールなデザインのレトロなUIによくまとまったシナリオ!
お手頃ボリュームで良質な体験ができます - 手探りで進める感じが楽しい。といっても理不尽なものはなく、できる手段を試せば進めるようになっているのが親切。雰囲気作りが恐ろしく上手で、主人公が感じるであろう焦りを如実に体験できる。
- 世界観が良かったんです。イラストも綺麗。
すっきりまとまっていて短時間で出来るのが嬉しい。
もっとやりたかった!って思わせられました。 - lostMariaがとても好きで、いつか原点回帰といった作品でないかなーと思っていました。
プレイ自体はとても短く、2時間ほどでしたがとても楽しむことができました。
相変わらずの強化・回復アイテムや、個性あるキャラクター、そして何より、ロスマリからさらに向上された綺麗なグラフィックに流石シアンさん、と思いました。
音楽もとてもきれいで、ブラウザを表示したまま作業したいなと思ったほどです。ガチャの歓声はきっとシアンさんの遊び心かなと、連続して回した際に思わず笑ってしまいました。
またこの系統のゲームを作っていただけたら、プレイしたいです(Classic Inferno、データが吹っ飛んでしまったのが本当に残念)
- 超インフレなハクスラゲーム。好きな女の子を連れ回して暴れ回るのが楽しかった。
- 愛してるぜ2003!それは置いといてラスボスのキャラが大好き。もっと出番があっても良かったw
- メインは女の子しかいないけどみんな人間くさいところが良かったです!
- 世界を救わないRPG。だけど少女達の成長が描かれた、そんな物語。
- サイドビューが本当に楽しくてきれい
- 謎解きが歯ごたえ抜群で、シナリオ、演出も非常によかったです。ストーリー、舞台の中に完全にのめりこみました。各ENDには本当に感動させられていました。
ぼくらの大晦日 :
- まるでアニメのような表現力
ネタ満載でテンションが上がる - 新年めでてぇwwwwwwwwwww
(大晦日に遊ばなくても十分楽しめます) - ツクール2000の性能の恐ろしさを知りました…タイミングあわせもできる神ツールなんですね
めいどのねの :
- 第20回3分ゲーコンテスト 応募番号2008
- かわいい
- 3分ゲーコンテスト応募作品の中で、私的に一番【3分】を題材にしていたゲームでした。キャラクターの掛け合いや台詞回しが面白く、特にバッドエンドが前向きでとても好きです。
- SRPGの戦争モノがお好きな方におすすめ! キャラクターも個性的でイケメン揃いです(ニヤリ)
- SRPG!SRPG!
- 個性的なキャラぞろいで、王道展開の中に一癖二癖入ってます。必殺技や援護攻撃が面白いです。
エルヒアの毒婦 :
- 丁寧に作られた、短編ノベル
- ウァルヘシカが可愛かった、あとスープがおいしそうだった
- 戦闘システムがシンプルでやり易い上にバランスも良好、全体的にテンポが良かったです。主人公の意外な一面にちょっとビックリ。
- 作品のテーマが珍しい。ストーリーに説明不足な点が多いのは否めないが、キャラが凄く生きている。戦闘には加わらないキャラが重要な役割を担っており、主人公との関係がどう変化するか、最後まで気になった。ダンジョンの広さ・敵の強さも個人的には丁度良かった。続編を制作中ということで、応援したい。
マキナの心 :
- 非常に落ち着いた雰囲気に惹かれた。比較的重い展開もあるけど、丁寧に、決して狂気で描かれないので安心してプレイする事ができる。機械人形に心はあるのかというテーマを追うお話。
- マップの作り、ストーリー、台詞回しや演出がとても丁寧で綺麗に作られています。
戦闘面も戦略性のあるものになっていて、ストーリーだけでなく戦闘も歯ごたえのある楽しめる内容。
総合的に見てもかなり面白く、個人的には今年一のフリゲに推薦させていただきたいです。
去年の年末に行われた小さなフリゲイベントでしか公開していないようなので、プレイした人自体はかなり少なそう。
これを機会に広く認知されてくれると、一プレイヤーとしても喜ばしい限り。 - 登場人物の心理描写が良かった。
物語的にはコンパクトながらもすっきりとまとまっており、
システム的には際立って個性的な面はなかったものの、一つ一つ丁寧な推敲が施されている印象。
同作者の今後の作品もプレイしたい。 - 短編ながらもキャッチフレーズとテーマに違わないストーリー内容と、血の通った感があるキャラの強い意志を同時に楽しめる一作になっています。神(=あくまでプレイヤー)の視点で接したり、登場人物に投影する…というより、その場にいる第三者として旅路を共にしたりするような視点で望むのが、本作を一番楽しめるのではないでしょうか。
弓香狂奏曲 :
- VIPRPGのヲチスレから生まれた、フリゲ作者が戦う見るゲ
- 氏は寡作ですが最も好きな作品です
- 弓香ちゃん(*^_^*)
- 乙女ゲームにしては イケメンではない渋くて濃いキャラクターだが、そこがよかった。
どのキャラクターのルートも面白く、とても楽しめた作品。 - 「稼いで貢いで結婚しましょ。」がキャッチコピーの乙女ゲー。
年齢高め&それぞれの事情により借金持ちの5人の男性を、お金を稼ぎ貢ぐことによって攻略していく中々に尖った作品。
ペアを組んでダンジョンへ足を運び、集めた材料で薬を作って使ったり売ったり。
ダンジョン部分のシステムはシンプルで快適ながらもリソース管理を怠ると痛い目を見る良いバランス。
一風変わった乙女ゲーをしたいなら手を出す価値あり。
穴実RPG3 :
- やっていてとてもおもしろかった
- Anarchy実況で検索ゥー!
- 一見オーソドックスなRPGに見えますがとてもクリエイティブで斬新な作品。
- やっぱり最終的には王道RPG!!
- やっぱり穴実!
- 最高
- わかる
- 何回でも遊べる
- ずっとやっていたい
- これだけは言える。穴実RPG3が2015年を代表するRPGであると。
- 500回遊んだ
- 繰り返し遊んでいるがまだ飽きない
- 名シーン、マンゴー見せたろか。は必見!
- 太陽のひだひだ強すぎ
- なぜこんなにも面白いRPGが無名なのか・・・
- 穴素でも楽しめるいい作品でした
- あの吉田直樹も絶賛していたそうですね
- クリエイティブ民
賢者の塔 :
- 遊びやすいデザインのゲーム。
- はい・・・とりあえず、主人公の未来は光差さないというのが伝わってきます。
一番良いエンドですら一筋の希望すら見つけ出せないような、そんな気持ちにさせられます・・・。
それでもこの作品を出させてもらうのは個人的な物・・・もありますが話として十分にまとまっている、というのもあります。
作者様はそれでも光を見つけ出して欲しい、というメッセージを込めているのかもしれません・・・。
- 女性が主人公だと男性目線の場合が多いと思いますが、これは女性から見て共感できる物語です。
- このゲームです。
http://www.rpgdl.org/rsl2/
前作と違って重複文章がほとんどなくそれぞれのルートで濃い物語が展開されていました。
ヒロインの強さ・かっこよさが極まっている本当にハードボイルドな作品でした。
- チグハグな会話がシュールさと切なさを産む作品。
作者さんの裏設定サイトが無くなったのは少々残念かな?
恋の魔法 :
- イベントの作りが非常に丁寧でほのぼのする
フレイムさんはかわいい - 夏の陣2015。作者のフレイムⅢへの愛を感じました!
フレイムさんかわいいよ - ヒロインの和服少女フレイムさんがとても可愛くいろいろな所へ出掛けて一緒に過ごしたり現代の知識を教えてあげるのが楽しかったです。作者の手書きのイベントCGも可愛くて良かったです。設定の説明もあるので魔法具現化のことをあまり知らなくても楽しめると思います。
- 現代日本に召喚された魔法の少女と過ごす作品。
2周目以降では既読イベントスキップ機能を使えますが、
ただスキップするのではなくフレイムさんの心境が語られるのがいい。
とにかく愛が凄い。
- 中編RPG
ストーリーと戦闘システムが上手く咬み合ってる印象で
装備を工夫すればいい意味で主人公強えーと感じられた - 壮大なストーリーとそれに見劣りしない演出。戦闘はアイテムで大幅にカスタマイズでき楽しい。普通のゲームでは味わえない連続攻撃。
- 斬新な連撃システム、洋画のような世界設定がとても好み。戦闘がとにかく楽しい。シークレットミッションなどやり込みを求める事もできる。万人にオススメできるRPG。
- 最近日本語化されたはず。
ゲームがどんどん変わってくるのでゲームに振り回されていく感覚があり大好きです。
こういうゲームを作りてえなあ
- 海外製ゲームボーイ風ボスアクション!音楽が良すぎる。
- キャラとグラフィックが良い作品。戦闘はサイドビューだが、キャラが画面におらず、攻撃時に右から飛び出してくるのが面白い。作者様の初めての長編作品ということで文章表現やストーリー構成に粗はあるものの、今後の成長に期待が持てる。
- 中毒性のとっても高いゲーム。
ゲームバランスが大きく改善され、より遊びやすくなってます!
- 異変が起こったのを解決していくという王道な展開ですが。
童話や物語のキャラやストーリーがえらい解釈や超展開で面白おかしく仕上がってます。
特にアラジンとラベンダに起こった出来事は噴飯物。ラベンダだけは元に戻らない方が良いのかも・・・!?
どうやらまだまだ何かがありそう・・・?という気持ちも込めて! - キャラクターが皆個性的で楽しい。絵もとても可愛く、ポーズ差分が豊富で制作者の愛を感じる。マップも細かく可愛らしく作られていて、本当にワクワクさせられる。
- 紙芝居形式で大量の作画が楽しめる新しいタイプのゲーム。切ない話で、印象に残った。
Kinoko3 :
- もう我慢できない! 投票! するね!
だって、この機会を逃したらもう二度と投票できないじゃないですか。闇に葬ってなるものか。
アップデートを機に今年も改めてプレイしたが、やはり凄まじかった。人間はフリゲのために、ここまで全身全霊全力でぶち壊れることが出来るのだ。人類にとって貴重なサンプルになることでしょう。なめんなよ、と申し上げたい。
俺の前には道が無く、俺の後ろにはペンペン草一本生えないようなこんな作品も、誰かにとって何かの道しるべとなることもある。少なくとも自分にとってはそうだった。色々とあった今年も、この作品をコンパスに乗り切れたと言える。
シェア版が出ているにも関わらず、おまけ要素に留まるばかりか実はフリー版の方が遊びやすいというぶち壊れぶりは、今後とも是非維持していただきたい。(赤松弥太郎) - 超大好き!シイタとキヨギク戦は本当に燃えた…!
MORNING :
- 頑張って制作されたと思います。応援しています。
- きくらげさんという方が作られた、「MOTHER2」っぽいRPGゲームです。
MOTHERファンらなら絶対!!!!!楽しめます。
またMOTHER2がやりたい!!と思わせてくれます。
やったことない人も、MOTHERの魅力にひかれるはず!
BGMも、戦闘シーンも、町の人のセリフもMOTHERの世界観が忠実に再現されているし、ストーリー自体はMORNINGオリジナル要素も強いので、本当に楽しめます。
一回プレイしてみてください!!!
Medjed :
- 罪人をフルボッコ!爽快でした
- 爽快なアクション!!そしてメジェド様がとてもかわいい。短時間で手軽に楽しめました。
- デフォルメされたクトゥルフ生物が可愛い
- 特徴的な敵グラに、どこか不気味な世界が面白かった。
選曲センスも好き。 - かわいくもそこはかと残酷。
- ツクール2000の一般1-4を主人公にした見るゲ。
キャラが暴走し、めちゃくちゃ。
bury :
- 謎解きの理不尽さもなく、ダークメルヘンな雰囲気等、謎解き・物語共に題材の活かし方が巧く楽しめた。
おまけがとても素敵だったのでコンプのし甲斐もありました。
- 普通のゲームなら恐怖の対象として現れる神話生物を、育てて可愛がれることが出来てとてもなごみました。今までの神話生物とは異なるけれど解釈は合っている姿が可愛らしいです。平穏な日常に滲み出る不穏な影や、たくさんの登場人物たちの発言から、プレイヤーが主人公の状況や世界観を考えることが出来て楽しかったです。
ある屋敷の宝 :
- 雰囲気や謎解きがとても良かったです!
- 異様なノリと勢いが笑える
- いらっしゃいまぁぁぁあぁぁぁぁあぁぁあぁぁああああああああぁぁぁぁぁっぁぁあああぁぁぁああぁあああああああぁぁぁあああああせ(バグ)
- 神バカゲ—だが、演出が恐ろしくしっかりしていて本気で笑わせにきている。面白かったw
- ワイ(わい)を、助(たす)けてくれや。というセリフが印象的だった
- 素晴らしい作品
知育ゲームと銘打たれてはいるが内容は大人でも楽しめる素晴らしい内容
特にラストバトルは圧巻です - ラスボスのこわいおにいちゃんの三連続知育バトル(これにはかなり体力を消耗した)の最後に最初にプレイした「きゅうりはどっちかな」の問題が現れるのが印象的だった。
きうり豚とクソキモの激しい知育バトルを牢の中で見ていたやきうのおにいちゃんがきうりへの試練を与えるためエスパーで作った分身が「こわいおにいちゃん」であるというのがわかった時は、不自然に置かれている「はにわ」や、突然に生えた松など、全ての伏線が繋がる感覚に身が震えた
(大嘘)
- (作者による票)
だって好きなんだもーん! 提案しよう、ダイマの時間だ!
「気になるあの娘やこの娘をメチャクチャにしてやりたい!」なーんて後ろ暗い欲望を抱えているそこのアナタ!
このゲームは、そんな欲望をちょっとだけ叶えてあげられるはず!
BGMにもこだわってますよ! 素材屋さんありがとうございます! - ゲーム全体で消耗戦(カロリー計算的な意味で)を行う硬派なゲーム。もちろんカロリーを補給する方法はあるが…
極限状態のシチュエーションというより、ある程度のフェチ要素がある中編RPGだった。
- 短編ながらも、過程のエグさと結末の清涼感がしっかりした作品です。
- 笑えて泣けます。キャラの掘り下げがうまい印象。
- 6人の主人公から一人を選び始める
仲間は主人公によって違う
仲間にはどちらかしか仲間にできない場合が
それぞれクリアすると別の主人公でボスが仲間になる
アネリ主人公クリア後に別主人公で仲間になるのキャラは、アネリとあるボスを仲間にしてないといけない - 親切なシステムの作り込み、
快適・爽快な戦闘、
など全てがプレイヤーの為に事細かに
仕上げられている良作。
キャラクターが非常に多く声付きなので
キャラ重視の人に特にお勧め。 - 前作のファーレシア英雄列伝から好きでした。
キャラクターが多いのに、それぞれに個性やドラマがあって、すぐに覚えられました。新しいキャラに会いたくてプレイが止まりません。膨大な量のキャンプ会話は必見。
細部まで丁寧に作られていて、完成度が高い! - キャラクター56人 ボイスつき
キャラ好きな人はやるべき 特に女性
RPGだが難易度は低い
- ムンホイ作者の久々の新作。
ところどころムンホイらしさが出てる。
MVサンプルゲームの中では教科書的にしっかり作られてるのは老舗ならではか。 - ムンホイ作者のサンプルゲー。老舗ツクラーだけあって教科書的な作り。
シンボルエンカウントを採用しているのがいい。
雑魚敵は強いけど、装備の合成をうまくやれば楽になるのが面白い。
キャラの台詞はムンホイ作者らしいのがにじみ出てる部分もあるけど、これまでのサスケ作品ほどは気にならないのでムンホイが苦手な人にもお勧めは出来る。 - ツクールMVのサンプルゲーム。
使用されている曲がかなりいいです。
森の曲と通常戦闘曲はイチオシです! - 奇をてらわない作品としては、作品作りの良いお手本でしょう
ゴーストパス2 :
- キャラクターの立ち絵や戦闘中のドット絵などの作者の自作のグラフィックが可愛くて良かった。
- オーソドックススタイルの作品ながら、画像や音楽の自作率が高く、他の誰でもない、はきかさんの作品として個別に印象を残しやすい一作です。続編物というハードルはありますが、フリーゲームを遊ぶ際に「この人ならでは」を重視したい時に如何でしょうか。
- キャラが魅力的で、細かいところまでこだわりが感じられて面白かったです
- 作りこまれていて楽しかった
- それぞれのマップに個性があって、どれも面白かったのが嬉しい。あとアップデートが凄くてありがたい。
- 大好きなゲームなので
- 相変わらずのシュールなギャグ・可愛らしい見た目に隠された残酷さと、スペースロマン。あたたかみのあるドット絵の完成度がすごく、見て楽しむ事ができる。時折入る、絵本のような第三者視点の語りも非常に落ち着く。
トビギツネ :
- キツネの独特な挙動と操作感に最初は戸惑うが、その段階で投げてしまうのは勿体無い!と言い切れるほど完成度の高いアクション。
操作に慣れるにつれて自由な動きができるようになってくるのでリトライも苦にならなかった。 - やりごたえのある難易度のアクションゲーム。
私がプレイしたverでは壁ジャンプが暴発したり慣性がキツいのがネックだったものの、
ジャンプの勢いの活かし方が分かってくると更に楽しくなってくる作品でした。 - 高難易度ではあるもののただ難しいだけではなく、キャラの動かし方やステージのつくりを理解するとサクサククリアできるようになる良アクション
- 第20回3分ゲーコンテスト作品。パズル系の謎解きギミックと物語が調和した完成度の高いアドベンチャーゲーム。それぞれ3分制限のある二つの章から成り立っており、そのためか「3分ゲーとは思えなかった」票を多数獲得した。が、ゲームの作りを把握すれば、スタッフロールが表示される正規のエンディングにゲーム内時間で3秒で到達でき、3分ゲーとして遜色はないと言えるだろう。
- おどろおどろしい雰囲気作りが上手くて好き。王道の謎解き3分ゲー。
(※選管の方へ:さっき投票したのですが弾かれたか弾かれてないか不安になってきたので2票目です もし同じようなコメントの票がもう一つあったら重複あつかいにしておいていただけるとありがたいです)
- ノベルですがゲーム性があって楽しかったです。
アニメーションが入っているところも好きです。
- 神ゲーでした。
音質、画質ともによかった。
- キャラクターの心理描写にはまりました。
- レビューがあったのでプレイしてみたのですが・・・赦す(ゆるす)場合と赦さない場合で結果が大違いです!
いじめ、嫉妬、怨恨・・・リアル過ぎて怖いです!これじゃ復讐に走る気持ちも分からなく無いですが・・・。
是非ともトゥルーエンドを見て、無事大団円を迎えてくださいね!あの主人公にも最後まで信じてくれた人がいるのですから!
でも全ての元凶である彼女も助けたかったですね・・・。もう変えられない事だったとはいえ、それだけが心残りです。
怪異症候群2 :
- 更なる続編にも期待してます!
怪盗レオン :
- キャラを入れ替えて工夫して出口までたどり着くアクションゲーム。怪盗レオンとネコ少女ツグミの掛け合いデモが面白い。アクションはちょっと癖があってムズかしい方かな。
- ホラーというほど怖くはないけどストーリーが好き。
- 雰囲気がいい短編RPG。
- 去年投票したら「来年お待ちしております!」と言われたので。
- この作品をクリアしてしばらくの間「なぜ主人公がひどい目に遭わなければならなかったのか」の答えが
「製作者が女の子をひどい目に遭わせたかったから」だと思っていたのですが、
最終的には純愛を描く上でのスイカと塩効果と結論づけることができました。
キャラデザがとてもかわいい。 - ストーリーがとにかく感動もの。
キャラクター一人一人に感情移入できます。
さらに、グラフィックが綺麗で、まるで絵本を読んでいるような感じが凄く良いです。
- 講座形式で進むシューティング
全体的にCAVE風。閣下強い。
- 東方邪星章チーム三作目!
濃厚な設定と美麗な弾幕、そして軽快なBGMが良いです!
あと今作の立ち絵はふともも押しが強くて好感が持てます。
白はこの魔法使い :
- 個人的にはここでも通じる作品と思いましたので。
詳しいことは伏せますが、途中で判明する真相は結構な驚きと感動を与えてくれました。
あの頭・・・「白(しら)はこ」なのに「豆腐」と呼ばれるのはちょっと笑いました・・・。でも豆腐メンタルでは無いのですね!(某レビューサイトより
忘却のリリィ :
- おばあちゃんの物忘れが酷くなっていくっていうテーマは残酷な話になりがりだけど、この話はそういう意味で重たくはならない、ファンタジーな感じなのが良かったです。過去の罪悪感っていつまでもいつまでも残りますよね。罪の意識と向き合う話は大好物なもので...
- 絵が可愛く、お話も優しくてとても素敵。最後はほっこりした気持ちになれる。声もそれぞれのキャラに合っている。
魔法戦士コネクターズ! (※公開停止) :
- シナリオはキャラの負の面まで描いているため、ある程度人を選ぶと思われる。しかし、普通は描かれないだろう側面を丁寧に描いていることは、個人的に評価したい。ユーザへの配慮が素晴らしく、戦闘難易度設定やエンカウント率がプレイ状況で即変更できるのも魅力。戦闘や装備品にも楽しませる工夫がされている。プレイ次第でややゲームバランスが悪くなる(ラスボスでさえも数ターンで倒せるようになる)ことがあるものの、最新版ではやや改善されている。ダンジョンの広さも手頃で、隠し要素も見つけやすいので特にRPG初心者にお勧めしたい。
- プレイヤーのことを考えてくれているというのが伝わってくるゲームです。
まずReadmeの文章量が違う。メニューから閲覧できるマニュアルには画像付きで丁寧な説明があり、チュートリアルでは何とHPの概念から説明してくれます。
そしてチャットでは謎解きのヒントやボス攻略のアドバイスやそれに役立つアイテムが入手できます。
それらは全部プレイヤーが情報を得る・得ないを選択できるようになっています。初めてのツクールゲーがこの作品でよかったと思います。
シナリオもギャグ一辺倒ではなく、中盤から曇天返しを仕掛けてくるのでメリハリがあります。
キャラクターの抱えている悩みに「兄妹格差」「両親の離婚」「男尊女卑」「冤罪問題」という、微妙なリアリティがあるのも個人的には好きです。
美男美女のよい子の集まりである主人公パーティが悪を倒すという単純な話ではなく、いいところも悪いところもある「人間」が戦っているかんじがステキでした。
初ツクールゲーという思い出補正を抜きにしても大好きなゲームです。 - シナリオがいいゲームも、キャラが魅力的なゲームも、説明が丁寧なゲームも、他にもあった。
難易度的な意味で惜しい部分もある。
だけど俺の今年のベストはこれなんだ・・・!この作風・世界観はこの作者にしか出せない。
- 未来なのにどこかレトロ、これぞドット絵!
イラストとサウンドが見事にマッチした、独特な世界観の音ゲーです。
Eriさん好きです。 - レトロだけど現代的な雰囲気が良い。「DaybreakWar」が特に好き。100%やっと行った。
- 台詞やキャラはなんか嘘くさいというか芝居じみているけれど、
作品に込められたテーマの鋭利さと工夫された戦闘は本当にすごいし面白かった。
鬱系とされるフリゲSRPGといえば魔法少女が有名だけど、
こっちの鬱さはあれとはまた異なったもので、みんな違ってみんないい。 - 最後まで(すごい方向に)突っ走りまくりのストーリーがすばらしいです、SRC製なので敷居が高いと思いますがぜひプレイしてほしい
- 綺麗なグラフィックに個性的なキャラ、豊富なギミック、そして何よりシナリオの魅せ方がとても上手で見事に惹き込まれました
- エンディング1つ1つの流れが綺麗な謎解きゲーム。
絵やドットも美麗で演出もあっと思わせる。
ショーキチマジ天使
- 攻略対象がヤンデレを通り越して狂デレぐらいまでいっちゃってる乙女ゲー?です。
FILAMENT :
- 世界観とキャラクターが独特で惹き込まれます。
紅薔薇ちゃん可愛いです^^
- 発想が面白かったです
Iblis :
- フリーなのにも関わらずかなりの高クオリティなグラフィックに演出、トリックを堪能できます。さらに、読者への挑戦状もあって(締め切りは現在終了)より推理を楽しむ事ができます。
- 状況に応じてコロコロ表情が変わるKIWAMIちゃん大好きDEATH。
シンプルだけど戦略性があり、単なる運ゲーで終わってないのは巧いなあと。まあそれでも運悪けりゃあっさり死にますが、…それもまたいい。
- RTS/SLGである『ヴァーレントゥーガ』の派生作品の一つとして、当初はオリジナルのキャラクターイラストや楽曲に惹かれてプレイしましたが、プレイをするうちに勢力によって色合いが異なるシナリオの魅力や、ユニットの特徴を把握した上での部隊運用の面白さが深く伝わってきた作品でした。
戦略ではなく戦闘のみを楽しめる「正史」モードでは、本編を補完できるような戦いや物語が用意されていて、こちらもとても面白かったです。現在キャラクターボイスの実装が進められているとのことで、さらなる発展が楽しみな作品です。 - イラストだけでなく、戦闘・シナリオ共に見ていて飽きない。キャラクター同士の関係性を知っていくのも楽しい。凄まじく気合の入ったゲーム。
- メタルマックス風のフリーゲームの中では再現度が高い作品で、同作品が好きな者として楽しめます。
- 使っている素材はアレだが、ロード・ラン・ハントからなる三要素の相乗効果がすごい。
このシステムは作者オリジナルの発案で、独自性にあふれたゲーム性を実現している。
- 村人たちを淫魔に変えてゆくシチュエーションがいい
- いいゾ^~これ
- ネーミングセンス(←主要人物の名前が車の名前)が
クリティカルヒットしてなんだかんだで遊び続けている作品です。
- 再公開はまだ ですか?
- 怠惰で楽しい!そしてセクシー!
- GBAあたりのゲームを彷彿とさせる雰囲気がツボでした。オリジナルのBGMも良曲ぞろいで、特にお気に入りなのがボスバトル。公式サイトにてサントラも配布されているので是非一聴を。
くろいおへや :
- とにかくサービス精神旺盛な所が凄くよかった。
エンディングの一枚絵とか、ファイナルステージとか、各ステージ背景にも遊び心とか…
ガチのレトロゲーとして作られてはいないにせよ、レトロゲー的な良さがふんだんに詰まっていたと思います
つまるところ、やってて楽しかった!
これからも遊び心溢れる作品を期待しまくっています。
ごはんは武器! :
- pixivファンタジアの食材モンスター投稿者が生んだお料理RPG。
「魔物に料理を食べさせて倒し、その魔物を素材に料理を作り…」のアイディア一発。
それがアイディア倒れに終わらず、世界観もゲームデザインもしっかりしている。 - 攻撃・回復・金策を料理1つでまかなう個性的なシステムの中編RPG。
料理や敵、町の人々のグラフィックは作者さんお手製。キャラドット改変も。
見た目で和ませにきながらも歯ごたえを感じる難易度は絶妙。
全体的に丁寧に作られた作品で気軽にかつ安心してオススメできる1本です。
- ダメなシスターズなノベルなゲーム
ねこみみにっつ :
- シュコラちゃんがかわいい。1分という短い時間の中で
いろいろ試して攻略していくのが面白かった。
- ver.Circus と付いていないほうです(シリーズ別作品)
- 今年も結構な時間を泥棒されているパズルアクションです
- みるゲを遊ぶだけでTRPGの雰囲気がなんとなくわかるという良ゲーでした。ワイワイ感が好き。
- ドット絵がかわいい育成系?ゲーム。
スマホアプリとしても提供されているがフリーのweb版がある。
多くを語ると面白さを損なわれる類のゲームであり、とにかく興味があれば是非1度プレイを!としか言えないが、良いゲームであることは強く主張したい。
- サンキューきうり
フォーエバーきうり
- べらぼうな数とおふざけの数々。
クロス×ヒート! :
- ギャグ調の絵柄がたまらない
- これは動くぞ!
- ジョジョマニアにはたまらない出来、主人公は承太郎たちより弱めだぜ!当然といえば当然。
- GBのRPG、SAGAシリーズを彷彿とさせるドットグラで作られたジョジョ3部の二次創作RPG。
とにかくツクール2000製にあるまじき大ボリュームで、原作を尊重しつつもこだわりぬかれた上で混ぜ込まれるオリジナルキャラ・スタンド・設定は圧倒の一言。
性別×外見×口調×スタンドの組み合わせにより自分だけの主人公を作り出せる細やかなカスタマイズはキャラに少なからぬ愛着を抱かせてくれることうけあい。
ルート分岐・エンディング分岐は下手な商業ゲームより多く何週すれば全てを網羅できるやら最早わからないほど。
ジョジョが好きでまだ未プレイなら是非やってみて欲しい。
セカイノミカタ :
- 心が温まるノベルゲーム。お洒落な雰囲気とイラストの綺麗さが魅力的で、オープニングムービーもよかった。久々にのめりこんだノベルだった。
- 『ネガイゴト』の作者様の作品なのか、その作品と共通する部分が多いです。
特に「年の割りにしっかりしてる主人公の少女」、「主人公に待ち受ける理不尽の数々」、「何か抱えてるもう一人の操作キャラ」、「初見殺しだらけで難しい難易度」などなど・・・。
あの母親は絶対に許されません。実の子供を何だと思ってるのですか!?
でも、母親以上に村の人々も酷い面々でした・・・。誤解と偏見ばっかりですよ!
主人公の少女、ツバキも誤解や偏見を乗り切って欲しいところです。 - クリア後の後味の悪さが堪らない作品です♪
主人公の見た目が独特なのも、面白い!
ポテクエ! :
- 探索の楽しさを感じたゲーム。ストーリーとは関係なく、いろんなところを調べたくなる。マップやキャラドットなどのグラフィックも統一感があり、可愛らしい。
- マップと探索の練り込みに一票。愛らしいかんじ
ポピラジャナイ :
- 同年にポピラッポイという前作が公開されているけど最新作のこっちに投票。
RPGツクールで音ゲーを作ろうという発想と技術力がすごい。 - ポピラッポイを更に純粋に音ゲー化した作品
追加楽曲も色々とある
- 良い感じのライトホラーでした。今後の展開にも期待してます。
- 『彼岸邸』の主人公が再びホラー探索に挑戦します。今回は一緒に探索する少年の過去回想も加わり、ストーリ性が増していると思います。
ホラー表現も演出も確実に進化していますね。難易度も高くなっていて、Case.1を見れず、わらしべイベントを完走出来ずに脱落する人が多いでしょうか・・・?
その分達成感も格段に高くなっているでしょう。特にある条件を満たすと追加されるある項目は・・・是非見てみましょう!
- セリフの掛け合いがめっちゃセンスあって好き。
- 広大な探索マップを歩き回ってイベントを探すのが楽しい
- 洗練された短編探索ADVならコレでしょ!
と言いたくなる新しい逸作
2014年12月12日に初公開された - 問題すべてが矢印をモチーフにしているという一貫したテーマを持った謎解きゲー。謎解きの完成度はもちろん、可愛いキャラクターと感動的なストーリーが好きです。
奇奇怪怪コイ絵巻 :
- かわいいキャラクターと和風な雰囲気が良かった。操作性が悪かったけど、それでも何周もしてエンディングを回収したくなるぐらい登場人物が魅力的。
- 雰囲気やストーリーがしっかりしているホラーゲームで、つい続きが気になって進めてしまった。
BGMの使い方がうまく、謎解きも詰まるほどではないので、プレイしやすい面もあり、楽しかった。 - 建物などの雰囲気がたまらなく好きです。今後も応援しています。
結晶石と錬金銃 :
- ガンシューの皮をかぶったリソース管理ゲーの皮をかぶった性癖担当各位ゲーの皮をかぶった技師のメッセージを愛でるゲーム。さあみなさんご一緒にー? せーのっ、Act in Harmony!!
- 性能も操作感も違うさまざまな武器を使い分けたり、組み合わせを模索したりするのがとても面白かったです。SEやカーソルのブレなどで表現される「撃ち込んでいる感覚」も気持ち良く、サブマシンガン系などは実際にマウスに反動があるかのように錯覚しました。エピソードの積み重ねで描かれるメインストーリーも良いですが、投資を通した技師との交流も楽しみでした。
- シリーズもの全部好きです。
その中でもこの作品は特に感情移入しやすかったです。 - ホラー風ミステリーゲームです。推理ゲームなので謎解き好きな方には特にオススメです。さらにポップな絵柄とシリアスなストーリーのギャップが良い味を出しています。シリーズ作品ですが、代表として第1作目に投票しました。
紅葉狩り戦記 :
- 作者 はしもと 様 コメント:
- 「紅葉狩り戦記」、投票の上コメントまでくださり、ありがとうございました。
当初考えていた「短時間で楽しいゲームを」というコンセプトは達成できたようでホッとしています。
今後も何か機会があればこんなノリのやつもまた作ってみたいと思いますので、よろしくお願いします。
- 季節ネタにとどまらない壮大さ、好きですぜ
- システムや音楽などを工夫して、シューティングゲームの世界をツクールで再現するという試みが興味深かった。キャラクターのやりとりも面白く、短いプレイ時間の間にアイデアやネタを沢山楽しむことができた。
春へと続く丘 :
- 退廃しつつも人々が懸命に生きる世界を、落ち着いた筆致で丁寧に、かつユーモアも込めて語ったテキストがとても好み。BGMもピアノ曲を中心に染み渡るような趣のある曲が多く聴き入ってしまいました。同一世界観の作品である「Colors/Forest」とのリンクも、そちらを知っていると「これって明言されてないけどあの人か!」とか「あれって今そうなってるんだ」などと読み解く楽しみがありました。
- 独特の美しい世界観と、個性的なキャラクター達のやりとりがとても良かったです。戦闘バランスもちょうどよく、やりごたえがありました。
- 作品としては普通のホラー系探索、脱出ゲームですが・・・お色気要素が色々ヤバイです!
話としてはそちら方面ではなく、結構重い話なので人を選ぶかとは思いますが・・・。
探索ゲーが好きな人ならお色気要素抜きにしても(え?)楽しめると思いますよ!
にしてもあのエンドはいったい誰得なのでしょうか!? - ヒントマンが好きだ!
- ホモシリーズの最終章です。今まで笑いありシリアスありホラーありのシリーズでしたが今回はシリアス多目。
そして感動のエンドへ。 - ついに「ホモになれなくて」シリーズ完結!
過去作の伏線回収からの王道展開っていいですよね。
- 白の魔新作
- 幸せをテーマにした味わい深いノベル
- みんぱるさんのシリーズ7作目です。過去作では脇役だった女兵士さんが主役で楽しかった
- 選択肢の出てくる4章からの展開にはまりました
納豆 :
- シンプルで面白いです。
- 納豆を混ぜるゲームです。
途中で「ネギ」や「タレ」も参入しますが、基本的には納豆を混ぜるゲームです。
各ステージ間には某有名グルメ漫画を彷彿とさせるやりとりを挟みながら、納豆を混ぜるゲームです。
進行するにつれ、特定の「型」を描くことで必殺技が発動するようになる、納豆を混ぜるゲームです。
マウスの動きで「混ぜる」というのは、スマホアプリに移植しても相性が良いのではと感じた、納豆を混ぜるゲームです。
どのような開発環境かと思ったら「WOLF RPGエディター」だったのでビックリした、納豆を混ぜるゲームです。
なぜこのようなゲームを作ろうと思われたのか、そして完成してしまったのか、作者さんにお話をうかがいたくなる、納豆を混ぜるゲームでした。
白イ青春 :
- 不穏と悪臭に満ちた異界の表現が素晴らしくて惹き込まれる
- 九龍城砦のような異界をさまよいたい欲求が果たせました。
- テトリスをモチーフにしたウディコン12位の作品。
ブロックを消すのでなく、積みかせねて登るアイデアが光る。
魔王とねこづくり :
- 作者のスキルUPが感じられる
満員世界 :
- 最初は何をするべきか戸惑いますが、そこから手探りで「これは一体何事か」を掴んでいくのも含めて本作の醍醐味だと思います。倒せなかった敵を、装備を工夫して倒せるようになっていくのが楽しい。ラスボス後の展開は物語上の諸行無常感とプレイの作業感が合わさって何ともいえない味わいがありました。
- スクリーンショットのインパクトの勢いでプレイしたものの、最初はなんだかよくわからず、やめようかな…?と思っていたのですが、レビューとかを見てるとなんだか楽しそうなので再プレイ。…凄く戦闘が自分の好みにあったゲームでした。パラメータをやりくりすれば勝てなかったあの敵にも勝てる!マップの隅にいるきになるあの人の所にも行ける!的なブレイクスルーが良いです…ラスボスは攻撃がとても斬新でしたね
ラスボスを倒した後のおまけ?は気が遠くなりそうでしたが、まあ、満員ってそういうことだったのね…とやっと意味を把握すると言う。ともあれ良いゲームでした。ありがとうございました。
- ストーリーとキャラがいい伝奇アクション。睡蓮ちゃんかわいい。前作のRBが公開終了してて残念。また再公開と続編待ってます。
- 劇中で多くを語らないながらも、世界観とキャラクターにとても惹きつけられました。動作が細かい2Dアクション部分も魅力的です。
夜の路地裏案内 :
- エンディングを見ると現れるタイトル画面の変化、後から判明する主人公のキャラ設定、雰囲気などが好きです。
- あの作者様が帰ってきました!と思っていたらこの有様ですよ!
ギャグエンドはともかく、バッドエンドの絶望に愕然としました・・・。幾らなんでもひどすぎますよ!
そのせいでハッピーエンドが霞み出すといいますが・・・もちろん良いエンドですよ!主人公の弟のルートは必見です。
ここでは出しませんがスピンオフのミニゲーム集も是非!
歴史年号戦国史 :
- 衰退傾向にあるからこそ1票を
- ハロウィンはお菓子と悪戯だけではないことを思い知らされました。
アデルは本当に純粋なお嬢様で、ネロは本当にお嬢様を想ってる召使で。
・・・それにしてもジャックが本当に哀れです。貴方はアデルのことを本当に想ってるのですか!?
せめて皆が幸せになる道を歩めていたら・・・ですね。
- 数名の作者がそれぞれ作った話と、それらを統合した最終章の作品
- 作者 星潟 様 コメント:
- 投票頂きありがとうございます。
宣言していた追加アップデートが行えておらず
非常に心苦しいですが、来年こそ……来年こそは……!!
- コロコロ表情が変わるキャラクターのグラフィックがステキです。
キャラクターそれぞれの生い立ちに胸を痛めながらも、それでも前進していく姿が丁寧に描かれています。
シリアスすぎず、コミカルすぎず、ちょうどよいバランスで描写されていました。
大事な場面で挿入されるムービーにも作者さんのゲームに対する愛情が詰まっていて素晴らしかったです。
マップも単調すぎず複雑すぎず、ちょうどよい広さと装飾量でした。
プレイが終わったあとに、達成感と虚無感を同時に味わうことができました。
ステキなグラフィックと共に、活き活きと描かれるキャラクターが最大の魅力だと思います!
- 優しい気持ちになれる作品。こういう絵本的な世界には弱い
- 個人的にはお気に入りの乙女ゲーです。話が短くてキャラとの交流が少ないのが残念ですが・・・。
フルボイス(主人公も!)、絵も綺麗、音楽も素晴らしいのでそれだけでも十分です!
見た目とのギャップが凄まじいヨシュアさんの一人勝ちなのですがキリアも色々と・・・いや、バッドエンドのアレはまずいですよ!
絶対落ちこぼれだと思ってた主人公の意外な真相にも注目してくださいね。
- ハッカー達がそれぞれの矜持をもって陰謀に立ち向かっていくのがアツい。とくに中盤以降、多視点、複数時代にまたがる群像劇として読み応えがありました。ハッキングシーンは現実に起こりえる事案や実在の競技をモチーフにしており、セキュリティ知識をもとに内容を読み解いていくのも面白かったです。
- 個性的な主人公3人の、のどかな祭りの一日を描いた心温まる作品。丁寧に作りこまれており、RPG初心者でも手軽に遊べます。
- 泣かせにくるストーリーと茶目っ気溢れるゴーストたちが魅力的でした!
Freeciv :
- Civilizationシリーズのアイデアを元に作られたSLGです。今年もほぼ毎週オンライン対戦しました。
- ツクール海外版製なのにアニメーションで全てを表現してる。
- 驚きのミックス
- しかもフリーゲーム(無料)で楽しめるなんて、信じられません。若干難度は高めかも。純愛ありグロなし陵辱あり、キャラクターの個性も際立った作品です。
MONSTEEJ :
- 足フェチのケモナーはもっと増えていいと思っています
- 夕陽を背に空を飛びたいあなたへ
- 「魔工屋」としてアイテムを加工し販売するかたわら、攻略キャラと会話して仲良くなる乙女ゲー。
8人という攻略人数の多さと、親密度によって変化していく豊富な会話テキストは大満足の一言。
会話中に表示される黄色の話題をクリックすると話題に関連した話に繋がっていくシステムは、プレイヤー側からより能動的にキャラと親しくなっていける手ごたえを感じられて良い。
- 最初は原始的な世界観をほのぼの楽しむゲームなのかな、と思っていたのですが、第2話であるきっかけから突如として世界が急速に近代化していくというストーリー展開に驚かされました。さらに、細部の演出が非常に細かく作り込まれていたり、このゲームのために書き下ろされた数々のボーカロイド曲も良い味を出しています。システム面でのストレスが無かったのも良かったです。
- 3ボタンだけのシンプル操作ながら、タイミングを測る戦術が楽しめる作品。レベルがなくザコ戦をほぼ飛ばせる仕様なのもありがたいですし、装備の組み合わせも試行錯誤の楽しみがありました。反目しあっていた姫と騎士がお互いを徐々に パートナーとして認め合っていく展開もアツい。
- シリアスなviprpgシナリオ、みるゲの中でもなかなか戦闘バランスが良い。テキスト好き。
- (実質)1vs1で、1ターンに複数回行動できる独自のサイドビューバトルは魔力溜めなどの戦術性がありつつも操作がシンプルでテンポも非常によく、ボイスやアニメーションによる演出も賑やか。ジャンプを駆使して進むマップもこだわりを感じました。自由成長型で装備品も一長一短がありキャラクターカスタマイズも醍醐味。ギャグ調の掛け合いも楽しい作品ですが終盤はシリアスもあり、続章の公開が楽しみな作品です。
- イケメン二人に口説かれる、ホラーなループ物。
意外な結末でおもしろいです!短編でさくっと遊べ、演出もすばらしいです。
- 新しい機能好きのスタッフの気合が感じられる作品。
- 戦闘の楽しさと快適さはそのままに、
適切なUI改良でさらにプレイしやすくなっています
プレイヤーの快適性を重視し、アンテナを張りつついいものはどんどん導入する姿勢が好きです
顔グラフィックの進化にも、たゆまぬ鍛錬と高い分析力がうかがえます
- ホラー×ローグライクという新感覚のゲーム
運要素よりも、判断力や追尾してくる敵を回避することが重要なのでローグライク初心者の人にもおすすめできます
終盤になるにつれ主人公たちの交わした会話、言葉の意味が明らかになっていくのがとても気持ちよく、ラストの畳み掛けでは思わず感動してしまいました
ホラーに加えてアクション、ストーリーも楽しむことのできる良作ゲームです
くれはちゃん可愛い
- 決して萌えに走らない可愛さを持ったキャラに魅力を感じた。子供らしい無邪気さと、少しの残酷さと。そしてそれだけでは思い通りにならない世界と。そんなことを感じた。
- 超難しいけどコンプした時の達成感がすごい。
- 壮快なフックアクションが病みつきになるゲーム。高難易度ながらフック操作の自由度でそんなのアリなの?!っていうルートを通って大幅にショートカットしたりできるためタイムアタックが熱かった。
Sカレ、Mカレ :
- 細かく作りこまれたインターフェイス、呼吸をしているかのような立ち絵アニメーション、綺麗なグラフィック……などなど、どれをとっても素晴らしいクオリティの作品でした。
物語のテーマに「いじめ」が取り上げられてはいますが、そこまで酷い描写は無く、ある意味安心して読み進める事ができます。
砂川くんと小栗さん、二人の仲がゆっくり少しずつ進展していく様子に、ニヤニヤしたりキュンとさせられたり。
選択肢によって辿るルートが変わりますが、相手ではなく主人公の性格に変化が出るというのが、なかなか面白いアイデアだなぁと感じました。
個人的にはSよりMな砂川くんの方が可愛くて好きです、驚いた時の表情と、「ぴょこっ」と上下に動くのが特に好きで、何回でも見てしまいます。
どちらかのルートをクリアすると、小栗さんの心情が見られるシナリオが解放されるのですが、「この子裏ではこんなこと思ってたの……」と、いい意味で笑わせていただきました。
高校生の、淡くて甘い恋愛劇が楽しめる、とても素敵な作品でした。
乙女ゲームが好きな方にもそうでない方にも、是非お勧めしたい一品です。
- 制作期間7年!よく完成したもんです。
投票期間残り数日でまだ票が入ってないっぽいので宣伝も兼ねて投票しました(これからプレイします)
WORLFARD :
- オンラインカードゲームです。現在400種類以上のカードが存在し、ほぼ全カードを開始時から使えます。現在も更新が行われており、ネット対戦にも人が集まるのでよく対戦しました。おそらく去年も今年も最も遊んだゲームです。
- 制作期間2年とあって、かなり遊びごたえのある作品でした。プレイ時間は長い方ですが飽きがこず、特にキャラクター同士の会話が面白くて、各々の性格を知ることができるのでゲームの世界に入り込めます。
OPムービーやイベントにスチルが入るところや、難しくないながらも個性のある戦闘システムの遊びやすさに、作者様のこの作品に対する丁寧さと情熱を感じました。
これからも制作予定があるとのことなので、とても楽しみにしております。
- どちらかというと女向けですが短編ながらキャラも
ストーリーも良かったです。
- ミンゴドンゴドナ以来、3年ぶりのADV
- サーカスをモチーフ・・・というよりその存在がサーカスだったのでは?と思った探索物の作品です。
全てを思い出してからが本番、無事に本当の意味でのハッピーエンドを迎えられるでしょうか?
- 2ちゃんねらーによるケモナーのためのケモケモゲー
ケモミミから豚までいる 18禁
あの日の魔法村 :
- VIPRPGオリキャラの誕生日を作者が祝う見るゲ
- 今年私の中に吹いた新しい風だと思います。
突然現れた不可思議なホラーゲーム。
サイケデリックなグラフィックに独特すぎるキャラクターの難解な会話。あとドットながらグロい描写もナイス。
私はこんなゲームを待っていたんだと思います。最高です。
しかも続編がどんどん出てきます。遊んでいくと、ちょっとSFっぽい設定背景があるみたいです。
人によっては受け付けない理解できないゲーム。だからこそ私みたいなファンが付く。
作者さんのことはずっと応援しています。
おじさん爆殺 :
- おじさんを操作ミスで爆殺になっても、シーンが多彩で面白くてスカッとするのが良かった。
- シンプルな作りで手軽に遊ぶことが出来ました
お花見大騒動! :
- ほのぼの調合RPG。ニアちゃんとテトちゃんの2人がカワイイ♪
かぎむしのあな :
- レトロなサウンドとグラフィックに浸りながらじっくり遊べる
- サン承
くせもん :
- ひもじ村いいよね…
- 短いけど楽しく熱い見るゲ。
アレックスと魔王がかっこいいです。
だんごおやじ :
- 人がいれば手軽に遊べて、熱い駆け引きが楽しめる、いいゲームです。
大会にも参加しました。超楽しかったです!!
なんでブライアン :
- 恐ろしく不親切な恐ろしく凝ったゲーム。
バランスを投げ出しているようで丁度いいところに着地しているw
- 繰り返される日曜日の恐怖! 印象的なビジュアルの演出に加え、萌え要素も備わったホラーゲームです。
ねこけーぷ :
- かわいい。ただただかわいい。
- 癒し系見るゲー。キャラの掛け合いが楽しい。
- 極超短編RPG
内容はカオスだがウディタの可能性を感じた
- このシリーズ好きなので一票。クトゥルフを知らない人向けにスキルや用語の説明がちゃんとあるのがいい。
もっとリプレイ再現フリーゲーム増えたらいいな。
やる夫アクション :
- VIPRPG紅白2014作品、ツクールの3ボタンを駆使したACT
- 小説化おめでとうございます!
アーサー戦記 :
- 今年発売のSRPG Studio製フリーゲームの中で一番の出来
アイスな雛祭り :
- オチに至るまでの流れとあまりに洗練されたオチが素晴らしい
- 支援、連携、バイオリズムなどFEにあったシステムを多数搭載。
キャラ毎に違う効果の討伐数ボーナス(50と200でそれぞれ取得)と、固有スキルがアイマスキャラの特色を色濃く出していて面白い。
FEとしてもアイマスとしても優れたイチオシのゲーム。FEとして普通に面白いから困る。周回も対応しているぞ!
- 作者様サイトのみでの公開なのでご存じない方も多いと思われるが、アドベンチャーゲームとRPGを足して2で割ったような作品。精霊のコンチェルトの外伝で、本編をクリアしていないと意味が分かりづらい点があることは注意して欲しい。短編作品だが、ストーリーはしっかりと練られていて、最後までドキドキする。脇役もしっかり描かれているが、何より主役二人のやりとりが面白い。スキット中の選択肢と戦闘の勝敗により相方キャラの好感度が上下する。この好感度はエンディングと戦闘中に可能なヘルプに影響する。その他、グラフィック面でも戦闘を少しでも面白くするような工夫がみられ(歩行グラフィック含め自作されている)、隠しボスも存在する。是非お薦めしたい作品。
アケロンの渡し :
- カードワース追加シナリオ
幽霊船の探索の冒険。
1レベルからでも大冒険を味わる物語構成と、ゲームに慣れた人は逆に新鮮にプレイできるある戦闘ギミックが組まれている。
イズムの伝説 :
- 完全に左右キーのみで遊べるフリゲ。
短い時間だが満足できた。
イレヴンナイツ :
- 好感度によるイベント・ラスト付近の怒涛の展開が面白い。楽しんでやり込めるRPG。ボイスも合っていて素敵だった。
- VIPRPGで人気のウィンドI(ウィンディ)の短編見るゲ。
- 3作にわたる長編の最終話。グラフィックや音楽はサンプルのものが多いが、物語は丁寧に作りこまれている。キャラだけでなく、ストーリーの取り回しもすごく好み。
- 相手の動きが確率で示されるのでそれにマッチした攻撃を選択するのだ、というゲーム
武器の多様さと相手の動きを読む面白さがよい
- ギャグ中心のストーリーで、ADVパートの会話やスキル説明でもギャグ中心というこだわりが魅力。
マップチップやキャラチップも完全オリジナルという作り込まれた作品で、完成度が高いです。
- 本編の後日談的な続編。ケネスかっこいいです。
- 看護師とか医療従事者に興味があったら楽しめる作品。地味に傾聴とか関わりの技能を用いているように見える。凄い。
クソキモの冒険 :
- plicy説明文の
>クソキモAAが戦う!!!!!!!
>最強のバトル旋風を目撃せよ!!!!
>ここに新時代が始まるのだ!!!!!!!!!!!
ここすき
- シチュエーションとEDの豊富さ、質がピカイチ
丁寧に作られたドットも最高
TSやモン娘系が好きな紳士は絶対にやるべき傑作
ショタに至る病 :
- 主人公が面白すぎます。ぜひプレイしてショタに鼻血吹いてください。
- だじゃれゲー。
全然関係ないところでの掛け合いも面白い。
ゾンビユリコ :
- ウケル
タイダルホッパー :
- 水中を潜って力を溜め、そこからぐぐっと空へ飛び出し放物線を描いて滑空する感覚が気持ちいい作品。シームレスに変化するBGM、軽妙なSEなども相まって、触っていて心地よい、つい繰り返しプレイしてしまう中毒性のあるゲームだと思います。
デレこれ :
- コツコツとレベル上げするのが楽しい
ニナと会話 :
- マウス誘導型避けゲー。
避けさせるものが複数あるので頭を使う
多少のミスなら取り返せる幅があるのがよい
- 主人公の少女、リリィの8歳とは思えない言動と理不尽極まりない人生が垣間見える作品です。
どうして大人たちは彼女にこんな仕打ちをするのか・・・彼女の願いも祈りも届かないのか・・・そんな気持ちになってしまいます。
それだけでも辛いのに難易度も高め・・・と色々厳しいですが、無事に乗り越えればまだ希望も・・・?
ヒ常識ムラ :
- バッドエンド集めが熱い。
はみちゃんが可愛い。
- かわいくて変な少女、腐った大人、突然のグロ、そして謎のサービスシーン・・・
過去作から恒例のこの作者さん独自の世界観炸裂!といったところです。
ペギルンの館 :
- 快適な操作性、優れたデザイン、そして十二分な問題数。
これぞアクションパズルゲーム。
ポゴネとたこ :
- 生き物やちょっとこわくてかわいいおばけたちが好きな人におすすめしたいフリゲ
- バカゲーかと思いきや本格ミステリかと思いきやミスした時のリアクションは実に愉快でつまりは秀逸なバカゲーなのだと思います。
ポピラッポイ :
- 手軽に遊べて良い音ゲーだった
マイムの見た夢 :
- 私は何を護るために戦っていたんだろう。
- 300時間やっても突破できないローグライク
- 昔やったゲームのバージョンアップ版ですがかなりイベントも増えてやりがいがありました。
マヨイビト :
- 空から降ってきて穴に落ちて。
ワンマップをうまく使った佳作。
- このシリーズ大好きです。
モモンサーガ :
- オート戦闘でどんどん強くなっていくのが楽しい。相変わらずのキレッキレのセリフ回しにも感動。新曲もあります。
- キャラクターがとてもかわいく、そこそこ歯応えのあるアクションゲーム
ドラゴンかわいいよドラゴン
- ドアやタンスなど演出がとにかく細かくて良かったです。
エンディングもそれぞれ味のあるエンディングが用意されていてよかった。
オープニングやエンディングだけではなく、イベントシーンも丁寧に作られていました。
全然話題になっていないのが不思議なくらい良いゲームでした。
- サクサク遊べてクスッと笑える名作短編。どんでん返しも面白い。
- ゲーム内容は単純だが、色々な作品のロボットを集めながら進むのがここまで面白いとは……と驚愕。
お前いんの!?ってマイナーな作品から、なんでお前がいるんだよ!ってな驚きの作品まで出演作品は幅広い。ぱにぽになんて予想しとらんよ……。
ロボ好きに是非オススメしたい。3つモードがあり、それぞれ違った面白さがあって飽きないぞ!
- VIPRPGで人気のハードアクション見るゲ
阿求のアトリエ :
- 東方Projectのキャラクターが多数(win版,書籍ほぼ全員+旧作キャラの一部)登場する東方二次創作ゲームです。
いわゆる放置ゲーの一種ですが短時間に結構遊べますしイライラ要素もないのが良いと思います。
また、嫁キャラをとことん強く(って言っても現時点では耐性だけですが)できるのも素晴らしいと思います!
- 発想が独創的で面白かったです。難易度もさくさくプレイできて、ストレスを感じませんでした。登場キャラクターも可愛くてどれも愛着が持てます。
- こういう系好きなので面白かった。
怖いだけじゃなく笑えるのも良かった。
- 作者がやりたいことを、好き勝手、余すところ無く詰め込み完全にやりきった感が出ているので、読むだけのノベルゲーなのに、なんだかこっちまで達成感を覚えてしまいました。
作者様には「面白いもの作ってくれてありがとう」の感謝の言葉と同時に、「好きなもの作れてよかったね、おめでとう!」と祝辞を送りたい、そんな気持ちにさせられます。
極めて個性的なキャラクターが織りなす、ハチャメチャかつ容赦無いストーリーに、すっかり魅了されました。
宇宙へとびだせ :
- SFCチックな避けゲー
スコア稼ぎ/縛りを意識すると途端に難易度が跳ね上がります
- 色々ホラゲやりましたが、正統派ホラーで本当に怖いものを表現している作品だと思います。
- 怨恨ヴィーゲンリートシリーズの中で一番お気に入りの作品です!
- 作業ゲー的なアイテム集めが楽しい。あまり本筋と関係のないイベントも多いが、のびのびと会話が展開されるので見ているだけで楽しい。
- アイディアと演出の良さに1票。
一時期流行った追いかけっこ系ホラーの緊張感とイストワール系探索ゲームの戦略性を見事に融合させた良作。「ダンジョンの最奥で到底かなわない謎の強敵に合った、なんとかして生還しよう」というシチュエーションを活かし切っている。マップの構成(動線?)も非常によい。
シナリオはシンプルだが意外と伏線が多く、またセリフですべてを語ってしまわずキャラクターの行動やスキルで示している点に好感を持った。最後の結論がイストワールと真逆になる(ですよね?)ところも熱い。
- 幼い子ども時代の夏休みの自由さを一時思い出さしてくれる話でした。
家具置き職人 :
- 家具を部屋に配置していくというアイデアが面白い。ゲーム製作にも繋がる面白さがあった。置きミスに対してペナルティがあるわけではないのでゲーム性はそれほど高くないが、イベントが進むと家具がかなり数多く入手でき、自分好みの部屋を作れるのは楽しい。
歌舞り者。 :
- 演出が凝っていて、それぞれのキャラが立っているところが魅力的。推理モノながら難易度も低いので万人にオススメできる。伏線の回収・ラストの締めも上手い
回る世界 :
- ツクール2000としては常識外の一発ネタ
強烈に印象に残る
- マップの使い方が独特で、印象に残る作品でした。最後の2人の会話にグッときました。
- ジャンル的には良くある謎解き・逃げゲーなのですが、世界観や設定がよく練られています。さらに前作同様に選曲がアツいです。また、作者さんも公言されているように、主人公たちが迫りくる脅威からただ逃げるのではなく立ち向かっていく、というスタンスなので展開もアツいです。
界樹の街の天使 :
- 異世界ファンタジーゲーム。乙女ゲーですが世界観がしっかりとして熱い展開もあるので良かったです。
- これは絶対もっと評価されるべき
- 演出が非常に凝っていて素晴らしい。ストーリーは少々難解だが、内容をもっと深く知るためについ何周もプレイしてしまう魅力がある。
愚者アリア :
- ふりーむゲームコンテストなどで実績ある作者の
物念世界以来2年ぶりの作品、タロットをテーマにしたADV
- 個人的には好きなのですが、誰も評価しないまま埋もれていく可能性がありました。そのため、1票ではありますが投票させていただき、当該コンテストにおいて爪痕を残してあげたいような内容でした。
汎用性がありキャラ性も強く,物語性も太いためにブラッシュアップすれば,商業化を含めより良くなるような素材に見えました(発狂毎日はすでに投票されていたため空き巣略にしました)。
フリーゲームにしかできないような内容であり、大型商業タイトルの二番煎じにしか見えない上位層のRPGやSLGには食傷気味な人間に勧めたい(それでもRUINAやELONAや魔王物語物語、片道勇者などとは異なっているレベルの話ではありますが、でかい顔と競争したりびっくり演出をするだけの出落ちゲームやバイオハザード類型のホラーゲームよりは遥かにアイデアが練られているように見えました)。
- ハイテンションキャラがとても面白い
穴実RPG2.5 :
- 穴実RPG3とは全くの別作品です。とりとり
穴実アクションR :
- 内輪ネタながら小ネタが盛りだくさん
BGMもいい感じの曲が多かった
穴実育成ゲーム :
- Anarchy実況板は穴実育成ゲーム2の完成を応援しています
- フルボイスで、イラストも綺麗なノベルゲーム。
次々と伏線が回収されていくさま・声優さんの迫真の演技が素晴らしかった。
桜ノ戦記 :
- レモンスライスさんのSRPGは毎回歯ごたえがあって遊びがいがあります。
- 2ちゃんねるでノリで作られたどうしようもないゲーム
だがそれがいい
時計塔 :
- 原作やったことないけど面白かったです
- 全体的にクオリティが低いVIPRPG発の講座見るゲー。
狙ってやってるなら、作者は天才。
- VIPRPG作者が他の作者に送った、誕生日お祝い見るゲ。
その作者らがボイスを担当していて、豪華。
宵ヶ淵月光録 :
- 色んなホラーゲー、探索ゲー、脱出ゲーをプレイしている自分でもこの和風ホラーは色々と新鮮な気持ちになります。
妙に丁寧なメッセージとか、女性キャラが力仕事担当とか、良く思いついたものです・・・。
トゥルーエンド、ラストの卒業式と最後のスチルは是非とも見ておいてください。
小町でアクション :
- しっかりしたグラフィックと、程よく楽しめる難易度のアクションゲーム。
東方の二次創作となりますが原作を知らなくてもゲームとして普通に楽しめます。
私事ですが最終更新日がフリゲ2015対象期間か調べていて気付きました。
ステージ追加されてたんですね。また遊びたいと思いました。
真夜中の人形使い :
- 探索アドベンチャーですが謎解きのバリエーションがすごい。くまの人形ミスターマスパーの皮肉が効いたセリフがいい味だしてます。
人の心を… :
- 詰将棋好きかい?うん、大好きさ!
- 作者 かおばん 様 コメント:
- 私のゲームに票が入ってる!? 嬉しい!
素直にそう思いました。
発見した時には感動で胸が一杯に!
こんな感じだったと思います。
「ん?何このページ……? あ、そういう事……あ、ある!載ってるう!」
って言ったのを覚えてます。凄く嬉しい。
でも、この一票で慢心せず色々と学んで、次に活かしたいと思います。
本当にありがとうございました!
赤い一夜 :
- カードワース追加シナリオ。
賊の根城を襲撃して討伐するという話。
攻略方法が多彩で、選択肢以外にも現在持っている魔法やアイテムで活路を開く事も出来る、このゲームならではの魅力が詰まっている。
赤い森の魔女 :
- 普通っぽいタイトルに騙されるとEND5で間違いなく裏切られるでしょう。
誰もがハッピーエンドだと思う展開から待っていたのは・・・?
- 存在を知っていたら去年も投票したのに…!ルートによってガラリと役割が変わるキャラ達が、どうしてかどのルートでも魅力的です。スルスルシリーズ、大好きです。
- 立ち絵やキャラ付けが少々古臭い、若干展開に無理がある、等少々難はあるものの
ストーリーはキッチリまとめられていて、ギミックや戦闘もよく練られており
またイベントフラグの取捨選択で時間が経過し展開が分岐する仕掛けは、ありがちながら上手くゲームとしての面白さを引き出せていたと思います
あとTS要素好きなのでそこも高ポイントでした
- やってみればわかる
淡雪の雫 :
- 百合だけど男性以上に女性が楽しめるようなもので珍しかったです。
メイン2人の関係が特に好きです。
地獄季節感 :
- 海外の弾幕STGで明らかに東方を意識した作りになっているがそこまで東方っぽくはない海外の日本風ゲーム特有の不思議な雰囲気の作品。日本語に対応しているのでストーリーも理解できて安心です。難易度が選べるので腕に自信がある人以外は〔簡単〕を選んだほうが良いです。
ピコピコ音が特徴の軽快なBGMと大ボリュームでクオリティの高い弾幕が評価できるポイントです。
- 隅々にこだわりを感じられた。おまけも含めてボリュームたっぷりで非常に楽しめた。あかねちゃんかわいい。
独裁者2015 :
- 日本っぽい国の社会問題を、意外と夢のある方法で解決できるお手軽ゲーム。不謹慎というよりクスリと笑える大人向け。時事ネタを盛り込んで誰かが毎年作ればいいよ
- 乙女ゲーながら作者ですら「乙女ゲー」であることを疑う(え?)糖度の低さですが、それでも1つの作品として面白いです。
サイトの5周年記念に作られたそうですしこれはこれで問題ありません!
2人のヒロインはどちらもキャラが立ってて良い主人公でしたね~。
今作は攻略対象の意外な一面に注目しているようです。
強面そうなあのキャラの意外な一面に、チャラそうなあのキャラの純情な所(?)とか・・・。
あのいとこに至ってはもう恋愛関係無いじゃないですか!
後日談や文化の部は果たしてどうなるのでしょうかね・・・。
彼らの居場所 :
- 町がだんだん発展していくのが楽しい。戦闘、マップは基本単調だが、時折BGMを変えてきたり綺麗な休憩マップが挟まれたりで緩急がよかった。
- 『彼岸邸』のリメイクですが、プレイ済みでも色々変化があって十分に楽しめます。
特にスチルの追加、会話コマンド、ED1のスタッフロール・・・。
- 作者が2chで発表した作品の総集編
- 高難易度を求める方に超オススメ!
リトライもし易く、プレイヤーへの配慮も十分です。
冒険がしたい :
- 動きを抑え、椅子やセリフで物語を表現する斬新さと、絶妙なセリフ回しが素晴らしい
冒険者探偵 :
- カードワース追加シナリオ。
何故かファンタジー世界から現代にやってきた冒険者が探偵事務所で事件とかかわっていく。
基本的にギャグタッチで、剣と魔法の世界と現代のギャップを若干のメタ視点込みで笑いに変えている。
章ごとにアイキャッチがはいっているなど小ネタも多い。
- 大好きですがあまり知られていないようなのでここをきっかけに少しは広まったら良いなと思います。
シナリオ・立ち絵・背景に加えBGMやボイスなども全部1人で担当されていることに驚きました。
夢のお城 :
- 3分ゲーに突如現れた精神の鎖
- 犯人についての突飛な想像がそのまま当たってしまう感じの推理ゲームで、複雑なトリックの解明等は必要なかったりするところがリドミで公言している「非本格」な理由なのだと思う。それはそれで満更ではない。
- 難易度調整で誰でも気軽にプレイできる漢字タイピングゲーム
でも、初期バージョンの鬼畜仕様が個人的に好きだったなぁ
欲しかったのは :
- 短編映画みたいでよかったです
- 社会に馴染まない者たちが戦隊を結成し
世の中のため戦う、VIPRPG発の見るゲ。
DRAGON FANTASY 2 色々君パッチ :
- ひ ろ が る 世 界
Dayan's Quest :
- 海外製、作者がガールフレンドに送った作品
Dungeons & Parties :
- 放置ゲーとおもいきや実は奥の深いゲーム。
ダンジョンには入る時、パーティを作成するのだが、やってくるメンバーは皆ランダムである。
自分が望んだパーティを作るのも醍醐味だが色んな職業を楽しめるのもこのゲームならではの面白さである。
どの職業も任意で発動できる『スキル』というものを持っており戦闘中に使うことで有利に進めることができる。
序盤はこの『スキル』が少なくて戦闘中できることも少ないが後半『スキル』が揃うと一気に忙しくなり、放置ゲーとは思えないコマンドバトルを楽しめるだろう。
Elona :
- いざ逝かん混沌の世界へ
- つくりえいと更新記念
Kinokoシリーズ :
- とにかくキャラと作者オリジナルの音楽が魅力的。
そして最終話の超展開には目を見張るものがある。
時間を忘れてプレイできる一品。
MEGA PONY :
- マイリトルポニー二次創作のロックマンクローン。
隠し要素も多く、長く楽しめた。
- BGMでは間違いなくこれがダントツ
PINK HEAVEN :
- 短編だが動かしていて気持ち良いACTだった
Path of Exile :
- もし貴方がDiablo2にハマった人なら間違いなく好きになります。
そうじゃない人でも、試行錯誤が好きな人やゲームでアドレナリンを出したい人であれば、十中八九好きになるでしょう。
他に似たようなのはありますが、D2の本質を理解し現代に伝えているのは、D2好きの開発者達(GGG)が作ったこのゲームだけです。 - ビルド要素とハードコアモードでやりこみ要素十分
いんふぇるの参! :
- 難易度の高い2Dアクション。過去作と比較して非常にプレイしやすくなっている作品。最初は何度も同じ場所でミスを繰り返したりしていたが、プレイを重ねていく内に簡単にクリア出来るようになっていった。並のプレイヤーではクリアするのも困難ではあるが、最高ランクでステージをクリアした時の達成感は他のゲームではあまり味わうことのないものだ。
うん子の世界 :
- 完成お待ち……
おやばけ!2 :
- ファタモルガーナの館のスピンオフ
にくいやさいさん :
- 『すごいやさいさん』『つよいやさいさん』の続編だ、VIPRPGのノリのいい部分と物語性の良さ、ドット絵アニメが楽しめるぞ。
- たとえ無効だろうと、自分の中ではこれがいつまでもベストフリーゲームです!
- 2ch発 イチャイチャタイムの邪魔するやつをぶっころがすSLG 18禁
エアライドもどき :
- オンライン版カービィのエアライド。(著作権的には問題ないらしい?)フリーゲームとは思えないほどのクオリティの高さです。過疎が進み更新頻度も落ちてきてるのが少し残念。開発応援と認知拡大の意味も込めて一票入れておきます!
- 間に合ってよかった
投票できる喜び
- なぜ、人気が出ない・・と言うぐらいおもしろいです。
ツルギノマイ :
- 恐ろしく中毒性のある横スクロールSTG。
360°攻撃可能、敵の弾幕を吸収し無敵状態になるオーバードライブなど、他のSTGと一線を画している。
複雑な操作性にさえ慣れれば、あとはガンガン気持ちよく攻められる!
エフェクトのビジュアルもド派手、演出も痺れる!
ドラゴンズプロフェット :
- 終ってしまったけど、独特の世界観、初期からドラゴンに乗って飛べる。レベル上げてなくても空を飛んで観光ができる。大好きなゲームでした。代わりのゲームがなくて、途方にくれています。
ナイトメアランド :
- ホラーゲームですが、感動と切なさがあり、謎が残ったりと、クリア後もまたやりたくなるゲームです。イラストもとても綺麗です。皆さんにぜひとも勧めたいです。
ハクスラダンジョン :
- 時間はつかわないけども頭を使わないとクリアできない
- きのたけと悩んだけどこっちのが好き
ファルクメイデンR Ver/HS :
- 稼ぐ楽しみと豊富なテキストでとても楽しめました。
海賊 :
- 君も500×500マスの大海原を冒険しよう!
- 着せ替えの出来る戦闘の無いアトリエシリーズ的なゲーム
結構楽しめました
弱虫魔王様の試練 :
- 短編でストレスなく遊べます。話がコメディっぽいので楽しいです。実は、な展開も好み。
巡り廻る。 :
- 今後の更新にも期待して
- 最近の更新で難易度が少々下方修正され、初心者が取っつきやすくなったので無効だろうと投票。
現に自分は途中でやめていたデータを再開し、一気にラスボスまで進めてしまいました。
念願の建国も果たし、拠点マップデータ公開まで出来て大満足!
大戦略web :
- 平和宣言は必ずしとけ。対人戦、侵略は
平和宣言うてなくなるからやめとけ。
対人なったら基地全部奪われる覚悟でがんばれ。
魔法使いと迷いの森 :
- 美しい世界観と魅力的なキャラクター、魔法を使った謎解きが面白かったです。
明赤の塔 :
- 乱数要素が少なめに抑えられた進むor戻るの直線ローグ!
BGMも良質な戦略即死ゲーです
ヤキトリゆるさねえ
- アプデ待ってまーす
- よくある無効票にあって安心した。気づいたら今年220時間やってたけどやっぱり楽しい。英語化おめでとう。
- 悠遠物語の英語版。よく訳されてて感動した。